
アルミの鍋を焦がしてしまい、その焦げがなかなか取れません。
これまでに出ている焦げ取り方法には、「日光に当てる」、「重曹水を入れて熱する」、「酢を入れた水で煮てから乾かす」などいろいろありますがどれを利用しても、しつこい焦げ部分はなかなか取れません。
とくに、タンパク質が焦げてできたやや分厚い焦げはしつこいようです。これは完全に炭化されていない部分が取れないのかと思い、ガスコンロの上で熱したら炭化が進むのではないかと考えて温度を上げすぎないように注意しながら10分ほど熱してみましたが駄目でした。
機械的にこする方法はアルマイトの生地を傷めるのではと思い行っていません。
ほかに何か有効は方法はないものでしょうか、ヒントでも教えていただけるとありがたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ついおととい、質問者さんと全く同じような状況になりました。
アルミ鍋の底に厚さ1cmの焦げを作ってしまったので、さすがに無理かと思いながらも
2日間日光に当てたら面白いくらい焦げが取れました。
それでもいくらか黒い部分が残ったので鍋に3分の1の水と60ccの酢を入れて煮ること10分。
そのまま一晩置いて翌日また干してからこすったらすっかり元どおりになりました。
アルミ鍋に重曹を使うと変色するのでご注意を・・・・。
monakuさま、ご教示ありがとうございます。
ANo.1でいただいた方法で試したところほとんど取れなかったので、ご教示のように酢を入れた水で煮た後一日おいてから乾燥し、研磨剤入りのナイロンブラシでこすってみました。しかし表面から少しずつ取れてはいるようですがすっきりとは取れないようです。よほど頑固な焦げのようです。

No.3
- 回答日時:
頑固な焦げ付きは、2日や3日の天日干しでは無理です。
私も相当ひどいことをして、もう捨てようかと思うくらいのものをそのまま放置。
三ヶ月位してみたら、取れてました。
この回答への補足
hinako-aさま、コメントありがとうございます。
「3ヶ月位してみたら」とのお話ですが、その間どのような状態で放置されたのでしょうか?酢の入った水に浸したままとか、乾燥状態でとか教えていただけるとありがたいと思います。
また、3ヶ月後には自然に焦げが取れている状態なのか、こすって取れる状態なのかなども教えていただけると嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジの焦げを取る方法 画像見て下さい。昨日アルミを敷いてレンジで温めた後です。触ったら、ザラザ 3 2022/08/25 16:27
- 化学 【天麩羅】天婦羅を作るために鍋に食用油を入れて揚げました。すると焦げ目が付くものと綺麗に揚がる2種類 1 2022/04/30 21:20
- カップル・彼氏・彼女 圧力鍋の内釜の焦げをタワシで洗ってケンカになりました。 24 2022/09/27 07:11
- 食器・キッチン用品 こんばんは 教えてください アルミ製の鍋の底が一度、焦げを取ったのですがまた、鍋の底に、焦げが出てき 3 2023/02/01 18:08
- 食器・キッチン用品 ヘンケルスとか、有名な鍋のメーカーだと思うのですが、ミルク鍋くらいのサイズのステンレスのを持ってます 2 2022/07/27 19:44
- その他(料理・グルメ) こんばんは いつもすいません 一度、鍋の底を焦がしてしまい、2回その焦がした鍋で、料理をすると、焦げ 1 2022/05/26 17:43
- 電子レンジ・オーブン・トースター 今冷凍のからあげをチンしたら煙がでて一瞬火花が見えました。 すぐ取り出すと焦げ臭かったです。 からあ 5 2022/12/15 23:59
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 圧力鍋の焦げがどうやっても落ちません なんかもう表面と一体化してツルツルしてて擦っても落ちないし重曹 3 2022/09/01 19:50
- 食器・キッチン用品 フライパンの、白い柄のところの焦げがとれない。たわしでゴシゴシしたりしてフライパンを傷つけずに取る方 5 2022/04/08 21:08
- レシピ・食事 煮物を焦がさないコツ 9 2022/11/25 18:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
包丁の切れ味について キセキ K...
-
ステンレスの計量スプーンで一...
-
サランラップ
-
研がなくてもい包丁でいい包丁...
-
昨日3COINSの直火対応のガラス...
-
筍ご飯について。
-
生の肉、魚を切った(加熱用の...
-
システムキッチンの魚焼き用コ...
-
【T-fal】ティファールの取っ手...
-
安全な食器
-
10%OFFの無印週間が始まりまし...
-
ヨーグルトを食器に移す時に、...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
ティファールのフライパンが洗...
-
ボイル済みの牛すじをおでんに...
-
新築住宅のキッチンについて迷...
-
春のパンまつりでもらえるお皿...
-
鉄鍋での調理
-
パンじゃ筋肉つかない? インス...
-
台所で、料理に使ったフライパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サランラップ
-
台所で、料理に使ったフライパ...
-
春のパンまつりでもらえるお皿...
-
コーヒーの瓶が空になったら、 ...
-
鉄鍋での調理
-
【T-fal】ティファールの取っ手...
-
生の肉、魚を切った(加熱用の...
-
ティファールのフライパンが洗...
-
【シェラカップって電子レンジ...
-
システムキッチンの魚焼き用コ...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
筍ご飯について。
-
私は32歳女です。彼31歳 私はピ...
-
昨日3COINSの直火対応のガラス...
-
急須の取っ手のこの 部分はなぜ...
-
研がなくてもい包丁でいい包丁...
-
パンじゃ筋肉つかない? インス...
-
ボイル済みの牛すじをおでんに...
-
電気圧力鍋の容量2.0Lでお米何...
-
料理の器の色を気にしますか。...
おすすめ情報