
現在住んでいる一戸建てに、ビワの木があります。
癌に良いと聞き、母は藁をもすがる思いで、ビワ茶を作ったり種をすりつぶしたりして飲んでいます。
嘘のような話で、母の癌が少しずつ消えていて、本人はビワのお陰だと信じているようです。
去年の春に食べたビワの種を庭先に撒いたところ、今1メートル程に成長していて、
母は、その成長を見たり、自分で取った葉っぱで作ったビワ茶を飲む事を毎日楽しみにしています。
今度マンションに引越しをするのですが、比較的広いベランダがあります。高さは一般的です。
効能はさておき、どうにかして母の為にマンションのベランダでビワの木を育てられないかと思っています。
ビワの木に詳しい方がいらっしゃったら、育て方などどうか教えて下さい。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
地植えと鉢植えの違いは説明をしなくても御存知と思いますが、あえて
説明させて頂きます。簡単に説明しますが、大きな違いは植替えが必要
か不要かです。樹木や果樹を鉢植えにした場合は、2~3年毎に植替え
をする必要がありますが、ビワの場合は生長が早く根張りも強いので、
植替えは年毎に行う必要があります。マンションに引っ越しをされた時
に、毎年忘れずに植替えが出来るでしょうか。先程も書いたようにビワ
は生長が早い果樹ですから、年毎に鉢のサイズをワンサイズ位で大きく
しなくてはいけません。ベランダが比較的に広いと言われますが、ベラ
ンダは洗濯物を干したりする場でもありますので、その内にビワの木が
大きくなって洗濯物も干せなくなると言う心配があります。
他に心配な事は、植替え時にこぼれた土で排水溝を詰まらせたり、水遣
りの時に下の階に住んでいる方の洗濯物を汚したり濡らしたりする事が
必ず起きます。「上の階の方が植物を栽培されていて、水遣りで洗濯物
が汚れる」と言った質問に対し、何度か回答した事があります。
御母さんのためだと言われますから、それは親孝行な事ですから結構な
事と思います。しかし次に住む場所がマンションですから、一戸建てと
は全く違う事を考えないと、住んでから他の住民の方からの苦情を常に
受ける事になる事を忘れないで下さい。
とりあえず鉢植えにする方法を書きますが、まず植付けは3月か6月の
何れかです。これ以外の時期に掘り上げて鉢上げをしても、根付かずに
枯れてしまうでしょうから、植付け可能な時期以外にマンションに移る
のでしたら、ビワは諦めた方が無難です。
苗が1m位のようですから、鉢のサイズは最低でも12号は必要です。
鉢底穴に防虫ネットを敷いて、鉢底石を3cm程度入れ、用土を少しだ
け入れて高さを見ます。鉢の天辺より3cm下に幹と根の境が来るよう
に土で深さを調整します。調整が終わったら周囲に土を入れながら、棒
で突っつきながら締め固めます。鉢の天辺より3cmまで土を入れたら
指で軽く押して鉢底から十分に水が流れ出るまで与えます。
根が完全に活着するまでは水切れをさせないように、朝夕に水遣りをし
ます。植付けた時に葉が多いと水分の蒸散が大きいため、どうしても弱
ってしまいますから、植付けた後で軽く剪定をします。
幹から枝が出ていますが、幹から3~4節残して切って下さい。
込み合った枝は太い枝の付け根から切ります。全体の1/3程度の葉を
取り除く感じて剪定を行って下さい。これをしないと蒸散により根が弱
って活着させしなくなります。
ビワは粘質系の土壌を好みますから、土は真砂土(山砂)の方が良く育
ちます。真砂土にバーク堆肥を2割程度入れ、良く混ぜ合わせて使うよ
うにします。花と野菜の土や培養土は軽過ぎるので、樹木には適してい
ません。真砂土が入手出来ない時は、赤玉土の中粒で代用が可能です。
肥料は植付け時は不要です。3月に植付けをしたら、7月と9月に有機
質系の固形肥料を1回に付き5粒程度を与えます。
葉を取る事が目的のようですが、余り極端に取ってしまうと枯れてしま
いますから、そこは加減して取るようにして下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【びわ(枇杷)の収穫目安について】 ※写真を添付しておきます。 2年前に鉢植えをしたビワが 去年に初 8 2023/06/09 08:25
- 花粉症 何かの骨でしょうか? 1 2022/05/04 18:14
- その他(趣味・アウトドア・車) ビワの表面の傷はなんでしょうか? 2 2023/05/04 21:16
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- その他(ゲーム) ポケモンヴァイオレットについて スター団、チームボス戦で質問です。ボスのポケモンは「わるあがき」をし 1 2023/08/18 23:29
- 虫除け・害虫駆除 アパートの近くに木があるのですが虫が来るでしょうか? 4 2022/08/04 19:56
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 マンションのベランダで花や植木を育てています。 転勤で何度も引っ越ししているのですが、ベランダの向き 4 2022/08/25 12:22
- 親戚 祖母への対応。 2 2022/09/18 17:02
- 一戸建て ベランダの耐久性について 7 2022/07/28 11:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
根腐れしてしまった紫陽花につ...
-
よしずの固定の仕方について
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
アスプレニウムは100均の観葉植...
-
猫草はどのくらいもちますか?
-
鉢の下には何を置けばよいので...
-
ハイビスカスの葉が黄色くなる
-
アジサイを植え替えたら元気が...
-
ブルーベリーの鉢植えにコバエ...
-
土にわく小さな羽がついた虫は...
-
夜来香の育て方
-
植木鉢が外れません。
-
大型鉢の土の量
-
カリステモン(ブラシの木)が...
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
セラミック陶器鉢の割り方
-
バラの花首が萎れてしまう原因は?
-
パキラを室内で育てて、奇形が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
よしずの固定の仕方について
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
玄関の軒先:植木鉢の受け皿は...
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
明日やろうと思っていますが、 ...
-
カリステモン(ブラシの木)が...
-
ブラックベリーの葉が全体に出...
-
ハオルチア十二の巻の葉が閉じる
-
大型鉢の土の量
-
観葉植物の陶器の鉢に出てくる...
-
購入したパキラの根の部分にオ...
-
写真の白いものはなんですか? ...
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
オリーブの葉の先端が黄緑色に...
-
山椒の植え替えの可否とコツを
-
植木鉢が外れません。
おすすめ情報