

こんにちは。
タイトル通りなんですが、今度10日間ほど留守にします。
ベランダでプチトマト・ピーマン・ネギ・シソをそれぞれ鉢で栽培しています。
留守中の水やりはペットボトルに付けるノズル給水機と、
バケツからヒモを使った方法(毛細管現象のアレ)で
今テストをしていて、良い方を準備しようと思っています。
(もし他にも安価な水やり方法があれば教えて下さい)
鉢は3階のベランダに置いてあり、天気の日は午前中いっぱい陽があたります。
そして屋根がないベランダなので雨もそのまま かかります。
水やり用の水が煮えてしまったり、
ペットボトルのレンズ現象で最悪火事!になってしまうのも心配ですし、
留守中は日陰に移動させておいた方が無難でしょうか?
そうなると陽が当たらない2階ベランダになってしまうのですが・・・・
10日間くらいは耐えてくれるでしょうか?
ご教授ください。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
返信遅れてゴメンなさい。浴槽内が暗いとのことですが、これに関しては問題ないと思います。
窓がなく日が入らない等の場合は問題ですが、10日前後であれば、帰宅後にしっかり日光浴(?)させてあげれば、その間に徒長した枝もしっかりしてくるはずです。
浴室の出入り口に関しては、閉めて下さい!閉め切った部屋に水を張って、しかも風呂蓋は全開、外は猛暑ですからすごい湿気です。帰宅後に浴室の戸を開けると、かなりむぁっと来ます。鉢の数によって必要な水の量は変わりますが、心配性の私は結構な量の水を張って出掛けています。(ガスの追い炊き口よりちょっと上くらいまで)
この方法で枯らしたことはありませんが、湿気に弱い植物には向かない方法なのかもしれません。
窓は開けた方がいいかもしれませんが、留守の期間が長いので防犯上不安です。換気扇などあれば、付けておいた方が良いかもしれませんね。(私は窓も閉め、電気代をケチって換気扇もしません。無精です^^;)
下駄の件ですが、何でも良いですよ。鉢底が水の中に入らないようにするためなので、泥水に浸かってしまっても大丈夫なものを使用して下さい。私の植物達は素焼きの鉢に入っていますので重量の関係上レンガを使っていますが、プラスチックの鉢ならばそんなに重くないので、発泡スチロールの箱とかでも問題ないです。バケツをひっくり返して板を渡したり、工夫して下さい。
レンガを使用する場合風呂桶に傷が付くので、レジャーシートなどでカバーしておく方がよいですよ。
下駄を履かせて風呂桶を守る工夫を算段するよりも桶と洗い場の掃除の方が楽な場合、(1)の方法で充分です。原理的には同じですから。
私は夏場の照り返し対策とナメクジに対する被害を押さえるため、常に鉢底をレンガで持ち上げていますが、身近に素材がない場合、わざわざ買うのも面倒ですよね。 また何か疑問があれば、質問して下さい。
なるほど、湿気の事は全く気付きませんでした!
色々詳しく説明していただいて本当に助かりました。
植物を育てるのは初めてで、30円で投げ売りされていた苗だったんですが、
成長し花が咲き実が出来てきてなんだか愛着がわいてきて。。。
枯らせてしまうのが可哀相になり今回相談しました。
教えていただいた方法でやってみようと思います。
これで心配なく出掛ける事ができそうです
本当にありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私も質問者さんと同じ理由でペットボトルは心配です。またNO2さんも指摘されていますが、この時期、ペットボトルやバケツで10日間持たせるのは至難の業です。
私はお風呂を活用しています。
(1)お風呂にある程度水をため、洗い場に鉢を並べて毛細管現象を利用する
(2)水を張った浴槽内に下駄を履かせた鉢を並べ、鉢の下の穴からヒモを垂らして毛細管現象を利用する
個人的には(2)の方が好きですが(帰宅後の掃除が風呂桶だけで済みます)。
10日となると結構な量の水が必要ですので、お風呂場には多めに水を張って下さい。(水涸れしないようにお風呂を利用するのですから)
説明不足があれば補足要求して下さい。説明がちょっと判りにくいかもしれません。
お風呂のアイデアいいですね!
・うちの浴室は陽が当たらない方角で割と暗いのですが
大丈夫でしょうか・・・・?
・浴室の出入り口扉は常に開放しているのですが、
窓も開けておいた方がいいでしょうか?
あと、(2)で「下駄を履かせる」とありますが、
家にあるもので何か代用できる物はありますか?
素直にレンガのような物を買って来た方がいいでしょうか?
よろしければまた教えてください。
No.2
- 回答日時:
今の時期ペットボトルじゃ2,3日で枯れてしまうでしょうね(^^; 普段水遣りをする量を考えれば、どれだけの量のペットボトルが必要なのか想像が付くと思います。
タイマー連動の自動給水機を取り付けるのがやっぱり懸命な措置ですよ(^_^)v ホームセンターに行けばもっと安いタイマーとかもありますし
ご近所に水遣りと頼むか、実家や友人宅に避難させておくのが一番安上がりで確実でしょう
参考URL:http://www.valueshop.jp/item879/
ペットボトルで試してみた所、1晩で空っぽになっていました。
この方法で夏場の10日間なんて無理っぽいですね;
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
2リットルのペットボトルの空を良く洗い、キャップのところを微妙に滴る程度小さな穴を開けて1-2本逆さに挿してお尻をコンビに袋などで囲うとレンズ効果も防げます。
あらかじめ空気を1割ぐらい入れておき昼間の太陽熱で空気を膨張させて給水します。100金のノズル給水も同じような原理とおもいます。
また土などの上に藁(わら)などをしいて乾燥を防ぐ方法もあります。
参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/raku1969/diary/200504 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
ビニール温室でハイビスカスの...
-
枯れたコニファーを復活させる...
-
姫りんごが枯れはじめてしまい...
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
ぶどうの苗の越冬について
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
観葉植物の鉢の下にアルミシー...
-
花ゆずの葉が黄色くなってしま...
-
よしずの固定の仕方について
-
シャクヤクの植え替え時期について
-
パキラを室内で育てて、奇形が...
-
金柑の葉が枯れる
-
玄関先が植木花の土で 汚れて...
-
ハオルチア十二の巻の葉が閉じる
-
ピサの斜塔状態になってきたパキラ
-
オリーブの葉の先端が黄緑色に...
-
写真の白いものはなんですか? ...
-
ハイビスカスを屋外で越冬させ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
素焼き鉢について。 水捌けを良...
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
枯れたコニファーを復活させる...
-
ハオルチア十二の巻の葉が閉じる
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
花ゆずの葉が黄色くなってしま...
-
ビニール温室でハイビスカスの...
-
パキラの葉が変色してしまいました
-
ぶどうの苗の越冬について
-
夜来香の育て方
-
いきなり大きい鉢に植え替える...
-
ブルーベリーを植え替えしよう...
-
猫草はどのくらいもちますか?
-
シマトネリコは鉢植えのまま育...
-
花瓶に生けていたら根っこが生...
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
購入したパキラの根の部分にオ...
-
ハイビスカスを屋外で越冬させ...
おすすめ情報