

表題の通りです。
もう、本当に仕事ができません。職業はエンジニア(の落ちこぼれ)、20代後半の女性です。
ただ、本当に仕事ができないというよりは、どうも「人と一緒に何かをするとだめ」だということが
自分でわかってきました。
子供の頃は、日本で有数の名門高校に、特待生で合格しました。
個人的に楽器を習うと、かなり上達します。
でも、部活に入ってみんなで楽器を演奏、となると、人間関係が気になったり、練習が義務化されることで心が異常に重くなり、楽器を触るのも嫌になります。
大人になってからは、個人のペースで学習できる「習字」を習うと、半年で行書をマスターしました。
エンジニアなので、国家資格を取る事を推奨されていますが、同じ部署の人が誰も持っていない難関資格に一度で合格しました。
なので、一人でできる作業についてはかなりの実力があるようです(手前味噌です、言い過ぎているかもしれません)。
でも、誰かに管理されて仕事をしたり、誰か(特に後輩)と一緒に仕事をすると、気が散ってくだらないミスばかりします。
ちょっと確認すれば済むことを、なぜかちゃんと確認できません。
私「○○が足りません」
上司「それは困った。ちょっと確認してくれ」
私「確認したところ、やっぱりありました、すいません」
こういうやり取りが今月2回もあり、今日は上司もあきれていたようです。
今、後輩と二人で作業をしています。それを上司が管理しています。
後輩の説明どおりに、私が作った成果物を、後輩が確認をしたところ
作業の範囲が足りないと言われ(決して敵意のある言い方ではありませんが)
私のせいで、後輩が2,3時間作業をすることになりました。
こういうことは、一度ではありません。
私は今の部署に異動になって数ヶ月。今の部署の課長さんに数回会いましたが、
毎回困ったような顔をして、やんわりと「他の職種に異動もできるから、遠慮なく言ってくださいね」と言われます。私も、左遷であることをわかっているので、「やはり私が来たことが迷惑になっていますよね、ごめんなさい」と返すしかありませんでした。
人と作業をすると、自分が失敗をしてばかにされないか、ミスを連発して、そのうち上司からも見捨てられるのではないか、と心配で苦しくなり、失敗ばかりするのです。
仕事ぶりはかなり真面目で、最初の印象はかなり良いのですが、仕事をさせてみると全然できないので、がっかりされています。
今の職業は、私はスキルアンマッチであることは前から自覚しています。
でも、一人暮らしをするしかない。そのためには安定した職を持たなければならない。
幸い正社員として、余剰社員ではありますが、会社にしがみついている状態です。
考課もかなり悪いです。
今、自分がどうしたらいいのかわからなくなっており
毎日とても重い気持ちで過ごしています。精神科にも通っていますが、先生は
「休職しても何も変わらないかもしれないよ、ものの考え方に癖があるから、それを治さないと」と言います。カウンセリングにも並行して通っていますが、全然前向きになれません。
すいません、自分のことなのに申し訳ありませんが、私は今後どうしていけばよいか
一緒に考えていただけませんか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>人と作業をすると、自分が失敗をしてばかにされないか、ミスを連発して、
>そのうち上司からも見捨てられるのではないか、と心配で苦しくなり、失敗ばかりするのです。
基本的にはコレが原因なのですよね?気持ちは分かりますし、皆そういう部分を抱えて生きていると思います。私も20台後半位の時はそうでしたね。ただ、質問者さんと違うのは、貴方よりも能力が低く難関高校出身でもないし、難関国家資格をとる能力も無いので、Spec的には貴方よりも下だとは思いますが・・・。
一つとしては、仕事の中で一つでも成功事例を作りたいですね。思うに、受験や習字等の個人作業で成功するのは、成果が出る方法を自分なりに確立しているから、自身をもって出来るんですよね。だから成功すると思うんです。一方で、共同作業で成果を出すための方法というものを、まだ貴方の心の中では確立が出来ていない状態だと思うんです。だから途中で迷い、また不安になってしまい、結果的に失敗をしてしまうと思うんですよ。
こういうことを治すのに特効薬的な物って無いと私は思うんです。実績を一つ一つ丹念に作って行き、自分にあった「やり方」を確立するしかないんです。一つでも二つでも成功事例が出来れば、自身にも繋がると思うんですよね。一度自身をつけてしまえば、後は良い方向へ転がるだけです。元々の能力は高いですからね。とても高いところへいけると思います。
そういったミスを出来るだけ防ぐには、出来るだけ基本に忠実に行動をするしかないです。「新人みたいなこと出来ない・・・」なんて思うかもしれませんが、年齢が幾つになったって、やることはこういった基本的な事の繰り返しなんですよ。
----
(1)作業前に必ず作業プランを立てる。やること・注意しなければならない点等を
ノートに箇条書きに列記する。書いたら、必ず上司や同僚に見せレビューをしてもらう。
(2)メモはできるだけ簡潔に書けるよう訓練する。一項目につき1行、長くても2行にまとめる。
冗長に書くと、それが混乱の原因となる。
(3)作業を始める前に「この作業なら何分(何時間)かかるだろう」と予想をたててから始める。
で、実際にかかった作業時間と比較する。作業前に確度の高い作業時間を予想できると
焦る事も少なくなる。
(4)日報を書く。その日に実施できた内容・残作業を箇条書きにして書き、上司や同僚に見せレビューを
してもらう。これも必ず簡潔に書く。10~15分程度でまとめられるよう訓練する。
(5)作業中に気づいたことがあれば、それも必ずメモをする。
(6)確認は「どんなときでも」必ず2回する。1回で見つかっても、もう一度同じ行動を繰り返してみる
----
スキルアンマッチングなんてことはありません。正しいやり方を続けていけば必ず成功します!
まずは基本に立ち返って頑張ってみましょう。
No.1
- 回答日時:
要するに型にハマッた事作業は凄まじい能力を発揮するタイプの方ですよね。
その代わりイレギュラーな事や、不安定なモノには人並み以下といったところでしょうか。
農業とか向いてると思うんだけどね。
果樹とかね。
画家とか陶芸とかも良いかもね。
ともかく見た感じ、仕事の流れに乗ると安定するけど、その安定までの期間が長いのと、ミスを取り返す前に自分に失望するのが早い気がします。
なので、気が重く通院するぐらいの人生なら、違う業種へ飛び込むのが一番かと感じます。
本音は結婚してパートとかが一番といえば一番だけどね。ラインとか重宝されると思うよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 会社・職場 何を言っても何を押し付けてもいいと思われる。どうすればそうならずに済みますか? 1 2022/07/22 01:46
- 会社・職場 自分が至らないせいで後輩が昇格できない・・ 2 2022/03/31 15:50
- 仕事術・業務効率化 仕事ができない人間に向いている仕事は…? 5 2023/05/10 01:32
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 長文です。新卒♀。配属されて3ヶ月と10日経ちます。 今日教育係の先輩に、怒られるまではいきませんが 6 2022/07/28 21:50
- その他(悩み相談・人生相談) 皆自立して生きていて羨ましい、誰かに助けて欲しい、私は精神的にも自立出来ず苦しい、居場所もない 1 2023/03/11 18:31
- 退職・失業・リストラ 近い将来の退職を考えている際の業務との兼ね合いについて 3 2022/04/21 11:34
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣 46歳 です 派遣先で...
-
上司に何も言わず帰って来てし...
-
取引先から頂いたお土産に添え...
-
23の男が泣いたら恥ずかしい?
-
アドバイス宜しくお願いします...
-
「この人仕事よく休むな」って...
-
どこの職場にでもいるクソな人...
-
仕事で怒られてばかりです。
-
上司からの「~しなさい。」と...
-
なんで会社辞める時に嫌な上司...
-
助けてください
-
40代主婦です。 スーパーのお総...
-
つまらない質問かも知れません...
-
私は今年の4月にA型作業所を辞...
-
今年度から新入社員として働い...
-
派遣先の上司が好き嫌いで派遣...
-
派遣先にお土産は買うべきでし...
-
派遣なんですが、注意されない?
-
仕事でミスしたことがない方は ...
-
上司のゴミは誰が捨てますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣 46歳 です 派遣先で...
-
取引先から頂いたお土産に添え...
-
上司に何も言わず帰って来てし...
-
「この人仕事よく休むな」って...
-
どこの職場にでもいるクソな人...
-
父・母の看病の為の早退は非常...
-
40代主婦です。 スーパーのお総...
-
上司に信用出来ないと言われま...
-
上司にお前のことは信用してい...
-
上司からの「~しなさい。」と...
-
上司のゴミは誰が捨てますか?
-
私は今年の4月にA型作業所を辞...
-
23の男が泣いたら恥ずかしい?
-
朝の挨拶がオッスのスしか聞こ...
-
派遣先にお土産は買うべきでし...
-
鬱で通院中の病院に上司も来る...
-
最終日、ご挨拶するべき?
-
職場で洋服の臭い人への対処
-
仕事をミスしてしまい、上司か...
-
私は上司に向いてないんでしょ...
おすすめ情報