dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日職場で名古屋のお土産にういろうをいただきました。
私は大好物なのですが、「いつもは食べられないのに、これはおいしい」
と私の隣の席の人。他にも同調する声。

20年以上前やはり職場で同じ様にういろうの話題で
「結構ういろうって好き嫌い分かれるよね」という話しになった時、
「ういろうが好きな人はだいたいすあまやぎゅうひが好きだよね」と誰かが言い、
みんなたしかにそうだねって盛り上がったんです。
なのに今の20代には通じないみたいで。30代後半の人も知らなかったです。
うちの子供(20歳前後)は大好物だし、
「近所のスーパーにも売ってますよ」と言ったものの
そういえば同じスーパーになかったです。
なんかまたおばさん訳わからないこと言ってる
みたいなノリになってしまいショック。
今の若い人がもの知らなすぎるのよって思ってしまいます。
みなさん、どう思います?
それとも東京近辺でしか知られていない?

A 回答 (14件中1~10件)

こんにちは。

家の子今中3ですけどすあま大好きです。って言うより和物が大好きなんです。
誰が教えたわけではないのですがじいちゃん、ばあちゃんが一緒に住んでいるのでその
影響か?と思います、でも最近はあんまり見ないですね~あの食感が良いのだとこどもは言います
誕生日もケーキよりまんじゅう、ようかん、串団子たまに見つけると買い物かごに入ってます。
    • good
    • 1

すいません…今初めて聞きました笑



気になったんで検索かけてみたんですけど
見た目可愛いしなかなか美味しそうですね^^

関東地方メインなんですかね?

ちなみに自分は関西です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
是非東日本に来る機会がありましたらためしてみてください。
ういろうに近いですが、庶民的な和菓子なので
土産物屋にはないと思います。

お礼日時:2011/12/04 12:07

わたしは東海地方で育ちましたが、


すあまは食べたことがありません。
存在を知ったのも30歳過ぎてから、
ネットで偶然名前を知り、
今だに実物を見たことがないです。
売っているのを見たことがないので。
写真を見るとなんだか蒲鉾みたいですね。
機会があったら食べてみたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
是非東日本に来る機会がありましたらためしてみてください。
ういろうに近いですが、庶民的な和菓子なので
土産物屋にはないと思います。

お礼日時:2011/12/04 12:08

すあま は、東京、関東一円、大きく東日本だけです。



西日本の人や、その出身、親が出身などではなじみがないと思います。

西では、やはり、普通に餅(突いたもの)か、上用のような蒸したものが好まれます。

こういう、米や小麦を使ったお菓子というよりもスナックに近い、お腹になる穀類のお菓子は東のほうが多い気がしますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2011/12/04 12:12

こんにちは。



「すあま」大好きです。
小学校4年の甥っ子も大好きで、一緒にスーパーに行った時は必ず買わされます。

私にとって「すあま」は和菓子というより駄菓子の感覚に近いです。
饅頭や羊羹等の和菓子は苦手ですが「すあま」は週に一度は食べます。

ちなみに住んでいるのは東海地方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東海地方でも知られていない様ですが、スーパーにもあるなんて
同じ東海地方でもいろいろなのですね。
逆に素朴な和菓子ゆえに土産物屋や贈答用では売っていないので
他の地方では知られていない様です。
我が家も一家で好きなので、仲間がいて嬉しいです。

お礼日時:2011/12/04 12:17

 京都です。

残念ながら漫画などに出てるけど、分からない食べ物の一つです。ちくわぶも。
 最近、ちくわぶはスーパーに出てくるようになったけど、すあまはまだ見ていないなぁ。

 関東人の妻は知っていたけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
是非東日本に来る機会がありましたらためしてみてください。
ういろうに近いですが、庶民的な和菓子なので
土産物屋にはないと思います。

お礼日時:2011/12/04 12:18

京都では「すあま」を和菓子屋で売っているのを見たことがありません。


「ういろう」はスーパーなどでも普通に売っています。
「ぎゅうひ」は若鮎や変わり種の饅頭なども含めて普通に使われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
是非東日本に来る機会がありましたらためしてみてください。
ういろうに近いですが、庶民的な和菓子なので
土産物屋にはないと思います。

お礼日時:2011/12/18 19:07

関西出身、関東在住ですが、すあまは関東に来て初めて知りました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
是非東日本に来る機会がありましたらためしてみてください。
ういろうに近いですが、庶民的な和菓子なので
土産物屋にはないと思います。

お礼日時:2011/12/04 12:10

こんにちは


九州で40代ですが、すあま はこちらでは見かけません。
なので知りません。
TVで目にする程度です。
年齢より地域差かも?!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
是非東日本に来る機会がありましたらためしてみてください。
ういろうに近いですが、庶民的な和菓子なので
土産物屋にはないと思います。

ちなみに私もルーツは九州ですが東京出身です。
熊本の朝鮮飴が好きならおすすめです。

お礼日時:2011/12/04 12:20

関東です



「すあま」は今でもスーパーにいけば
だいたい売っていますね

実物を見せればわかるんじゃないでしょうか
ようするに名称がわからないだけではないでしょうか

ちょっと固めの中に餡がぎっちり入ったまんじゅうは
「吹雪」といいますね

見るからに吹雪で少し土が見える感じがよく出ていますね
名づけた人に感心します

おやじは「破れまんじゅう」と言っておりました

ちょっと甘いものがほしい時に
「すあま」はいいですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

吹雪や破れまんじゅうわからないです。
関東のどの辺りの方ですか?

お礼日時:2011/12/18 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!