

Intel Core 2 Duo E7400からIntel Core2Quad Q6700へ
CPUを載せ換えました。
無論、性能向上を目論んでの事ですが、載せ換えてからアプリ
ケーションの立ち上がりが遅かったり、PCが落ちてしまったり
とパフォーマンスが下がった気がしてならないのですが、そう
いうことは起こりえるのでしょうか。
できれば、理屈を添えてのお答えを頂戴できればと思います。
よろしくお願いします。
スペックは下記の通りです。
配線ミス等、初歩的なミスはございません。
電源:750W(変更前:340W)
M/B:ECS G31T-M
CPU:Core 2 Quad Q6700(変更前:Core 2 Duo E7400)
メモリ:2048MB
GPU:Geforce GTX 560
変更したモノはCPUと電源になります。
当初、ゲームを立ち上げると処理が重くなった後、電源が落ちたので
電源のパワー不足で落ちてるのかと思い(ゲーム起動と同時にCPUとGPUがフル回転。
通常作業時は省電力モードでの起動)
パワフルな電源に切り替えてみたのですが、それでも大して事態が好転しません…。
ちなみに動作させたゲームはデッドアイランドというゲームになります。
要求動作環境は満たしております。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
症状は熱暴走っぽいんですが、CPUの温度モニタとかはできませんかね?マザボ付属のユーティリティか、フリーのツールで調べてみましょう。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se49 …
もし温度が高いようなら、CPUファンの取り付けをしくじっている(シリコングリスの付け過ぎも含む)というのが最もありがちなオチです。
熱暴走…とのご指摘、ズバリでした。
ご指摘を拝見させていただいてから、再度組み間違えがないか調べてみたら
(温度はすぐ落ちてしまうためモニタできませんでした…:苦笑)
どうやらCPUファン下のヒートシンクとCPUの間に隙間ができており、CPUと
シンクが密着できておりませんでした。私が使用しておりますマザーボード
はCPUファンをマザーにビスで固定するタイプではなく、ただジョイントする
タイプでして、古いものということもあったのかツメが折れてカタついてました…。
よってCPUの熱を逃がしきれず、ちょっとCPUに負荷がかかるような作業をしただけで
すぐ一定温度に達し強制シャットダウンしてしまう…という有様でした。
自分で初歩的なミスはないと書いておきながら、なんという…。
もっと精進せねばなりませんね。ご回答いただきまして、誠にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
No.1さん、NO.2さんの熱暴走・メモリ不足は大いにあると思います。
熱暴走の原因がTDPが65w→105wに増加した点。
他の原因になりうるものとしては、M/BのCMOSクリアくらいでしょうか。
あとはCPUの周波数が若干ですが、2.8GHzから2.66GHzに下がっていますので、操作性でその影響でのもさり感はあると思います。
ただ電源が落ちるってことから熱暴走が一番怪しい。
(余計なことだと思いますが2コアから4コアに変えるなら同世代のQ9400やQ9550のほうが確実だったかもしれませんね。Q6700は1世代前ですから。)
ご回答いただきまして、誠にありがとうございました!
今回の問題は仰るとおりの熱暴走ということで、解決いたしました。
詳細はNo.1さまへのお礼文でご覧いただけるかと思います。
なんともはや未熟者でした。もっと精進せねばなりませんね。
>余計なことだと思いますが~
とんでもないです。貴重なご意見をどうもありがとうございます!
ご指摘のQ9400など、できればそういったモデルを選びたかったのですが
私の使っているマザーは古いものということもありまして、対応できる
モノがQ6700のみだったのです…。元々使っていたCPU(core2duo E7400)
が唐突に不調をきたし、早急に新たなCPUにしなければと思い焦っていた
ことと、そもそものマザーが上位モデルへの選択肢がなかったので、Q6700
で落ち着く次第となってしまいました…。
電源買ったりCPU買ったりGPU買ったりと、いっそのこと新しいPCを
買えばよかったんじゃないかと後悔気味です。
No.2
- 回答日時:
メモリ不足とCPUがGPUの足を引っ張っているような感じが否めないですね。
ゲーム起動時にCPU、メモリの使用率をX-TUNEで調べてみてください。
ゲームプレイ時にメモリ、CPUにかなりの負荷が掛かっているはずです。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se276 …
X-TUNE
ご回答いただきまして、誠にありがとうございました!
今回の問題は熱暴走ということで、落着いたしましたが
貴重なご意見をありがとうございます。
なるほど…。
CPUとメモリ不足がGPUの足枷に、ですか…。
これはこれで仰るとおりのような気がします。実際CPU、メモリに
高負荷がかかっておりました。
とりあえず、高性能なGPUつっこんでおけばグラフィック関係の重い処理は
全部そっちでひっぱってってくれるだろ的な考えで強引に搭載してたので
何も考えておりませんでした。勉強になりました…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- BTOパソコン 就職決まって「実際来週の月曜から勤務」落ち着いた時お祝いてわけではないですがずっとゲーミングPC買う 1 2022/07/08 03:13
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ボックス:Smart 500W -STANDARD- 500W グラボはどこまで載せられますか? 3 2022/12/31 15:58
- その他(パソコン・周辺機器) 私のパソコンはどこまで増設・変更が可能でしょうか? 5 2022/07/09 14:59
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
以下スペックのPCを友人から譲...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
MSI B350M bazooka というマザ...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
マザーボードの状態確認
-
PCのパーツ交換に詳しい方教え...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
-
突然のフリーズ
-
マザーボードの動作確認するか...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
PC 電源がつかなくなってしまっ...
-
ryzen5 3600とTUFgaming b450m ...
-
BIOS画面で固まる(メーカーロ...
-
上位CPU載せ替えで性能低下?
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
至急お願いします。 電源は付き...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
自作PCを組んだがモニターが映...
-
自作pcのハードウェア診断に最...
-
BTOでケース・電源なしの注文な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
自作pcが起動できず、原因を調...
-
最小構成はこれであっています...
-
不具合の原因
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
PC 電源がつかなくなってしまっ...
-
PC初心者です。グラフィックボ...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
おすすめ情報