dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月から勤めはじめた会社を10月で退社しました。
不眠や身体の不調が続きお医者さんに抑鬱状態と診断されました。医師や上司と話し合った結果、診断書を見せて退社しました。雇用保険と所得税は引かれていました。(小さな個人店で過去にも精神的に追い詰められて退社した人がいると聞きました。)

A 回答 (3件)

病気の状態が続く限り、就業の能力がありませんので、もらえません。



また、離職からさかのぼって過去2年内に1年以上、雇用保険の被保険者であった期間が必要です。今年2月より前の就業状況はどうだったのでしょうか。

その期間を満たしていたとしても、もらう権利は離職から1年内で消滅しますので、病気がなおってから給付が受けられるよう、離職票が届いたら延長の手続きをハーローワークに忘れずにしておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござます。
2月まではアルバイトだったので満たしていないです。
ということは私は特に保険もないのでハローワークに行って手続きしないといけない事はないのでしょうか?追記みたいになってすみません。

お礼日時:2011/11/24 00:05

> 2月まではアルバイトだったので満たしていないです。




だめもとで、ハローワークで確認してみてください。
    • good
    • 0

失業保険の支払い対象者は、働く意思が在り、働ける状態であるにもかかわらず、仕事が見つからずに働けない状態です。



怪我や病気の為に働けない人は、失業保険の対象になりませんので、失業保険は支払われません。
病気や怪我が治れば、支払いの対象に成ります。
それまでは支払われません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござます。
働けない人に保険は出ないんですね。文章だけ見ると悲しい現実です。

お礼日時:2011/11/24 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!