dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は豪雪地方に住んでいるものです。
私は年が若く、DIYなどを全くしたことがありません。

毎年、雪はき等で苦労しています。そこで玄関先に屋根を作り、家の屋根から落ちてくる雪を屋根によって軒先に落とせば、玄関先を雪はきしなくてもいいのでは、と思いました。

このことで両親と相談したのですが、土木関係の仕事をしている父でさえも
屋根を作るのは難しいと言われました。
父の意見では、素人が土台付き屋根(カーポートのようなもの)を作ろうとしても
雪の荷重には耐えられないだろうとのことでした。
また、家の屋根から落ちてくる雪の圧力や、横にある雪の圧力はかなり大きなもの
であり、リフォーム業者でないと設計できないだろうと言われました。

私は楽観的に、土台をコンクリートで固定し、丸太を数本配列し、軸を木で固定、屋根の土台を木や金属にしてポリカを被せればいいのではないかと思いました。(かなり安易です・・・)

屋根やカーポートのリフォームされている方や、このような雪対策されている方、また軒先の雪の処理をうまくする方法など、アドバイスが御座いましたら、教えて下さい。

A 回答 (3件)

豪雪地帯の玄関先の確保方法


1)三角形の雪避けを作る。合板にたる木で枠を作り、合掌造りのように両側からボルトで固定する。屋根からの雪も避けられるし、積もった雪も三角形なら雪圧に耐えられし、通路の雪かきもしなくて済みます。

作り方の順序としては合板を立てる枠を先に作る。枠ができたらそれに合板を固定する。枠の棒材は太い方が安全。
できることなら全てをボルトナットで組み立てられるようにする。冬期間だけ使い、あとはバラして次の冬期までしまっておく。

2)合板ではなく、1)の枠に板をはめ込む金具を取り付ける。それに板をはめ込む。
 http://www.k-takeda.net/shop/73_1392.html

豪雪地帯なら、他にも色々な方法があると思いますが・・・。 近所の家を見て参考にしてください。
「豪雪地において玄関先に雪よけの屋根を作る」の回答画像3
    • good
    • 0

私も軒下に束石を置き杉柱を1.8m間隔で立て屋根はタルキを30cm間隔に置き胴縁で透明ポリカ波板を張り車2台置けるスペースを作りました、豪雪ではありませんが、昨年の1晩で1m積もった雪でも十分耐えれましたし、積もる前に雪が落ちる勾配にしておけば屋根そのものは崩壊する事は少ないと思います



ただ豪雪地帯の型なら解ると思いますが、屋根から落ちた雪は徐々に雪山なってきて、その雪山に落ちた雪は建物側にも崩れ落ちてきて横方向から建物を圧迫してくるという事です、

私の施工で問題だったのは雪山を放置しておいたせいで雪山が大きくなり、次に落ちてくる雪が雪崩のようにカーポートの内部の束石の上に置いただけの柱を押し倒そうと雪が内側に崩れ落ちてきた事です、

壁を作れば防げそうなきもしますが、毎日のように降り積もる雪が落ちてくる事を考えると屋根より壁の方の強度がかなり必要なきがします、

また、屋根の高さまで雪山が達してしまうと、屋根の雪も落ちようがないので雪がたまり屋根が崩壊する可能性が高くなると思います、

結局たまった雪山を除去する羽目なら玄関の除雪をするのと労働力は対して変わらないのかもしれませんね(∩.∩)
    • good
    • 0

豪雪地帯の者ではありませんが、一般的な考えで回答を書いてみました。



文面では雪は2階から落ちてくるのでしょうか? あるいは降り積もった雪の量に困るというの
でしょうか? はっきりしません。=それによって構造的な考えが違ってきます。

・先ず、いずれにしても新しく作った軒から落ちた雪は、どの様に処理されるのでしょうか?
 結局はほんの玄関先のみ少しの空間だけの対処となります。
 (どこかに流れて行くとか、自然の勾配を利用して吐き出し安くなっていなければ、またその周りが
 雪で埋まることになります。

・次に基礎と柱はそれなりのもので頑丈に作れば問題はないと考えますが、屋根の造りにおいても
 落下の衝撃に耐えるものでなければなりません。
 (少なくとも、家の屋根と同等の強度が要ります。 ポリカ板のみというのは不適当です)

・さらにその構造物が、臨時のものであればあるほど素人作り故の、雪のない季節はみすぼらしく
 感じられるのでなないかと心配します。
 (そういった場合、基礎と柱の取り合いについて取り外すとなれば、プロ的な知識が必要になって
 きます。)

・なお、落下物ということであれば、屋根のこう配を大きくとって力を逃がし、衝撃の力を和らげる
 ようにして下さい。
 また、雪はかなりの奥まで拭き込んで積もります。 屋根の面積は十分とれるのか検討、効果を
 期待しすぎないようにお考えの上、お進め下さい。
 (吹き込み防止は、軒から雪囲いをされるのが妥当で御承知の通りです)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!