
こんにちは。私は来年度に短大を卒業する女性です。
卒業して、ある程度貯金が出来たら一人暮らしをしようと考えています。
まず、これまでの経緯です。
私は大学の後期におさめる学費を母に借りました。
来年には働いていなければいけないのですが、就職先も決まっておらず、
個人的にはフリーターをしながら来年も就職活動でいいかなあ、と楽天的に
考えています。
いまは論文提出の時期で忙しく、アルバイトもできません。
ですが、母親に借りたお金(約37万円)は来年以内に必ず返そうと思っています。
そんなことがありまして、毎日のように母親に「働け」、「金をはやく返せ」と
言われていました。母親との関係もギスギスしてしまい、些細なことで口論
するようになりました。
日に日に機嫌の悪くなる母、しかも私が原因なので、これ以上家にいても
迷惑になるだろうと考え、実家を出ようと決意しました。
もちろん母から逃げたいという気持ちも少しはありますが、それ以上に
母のストレスになっていることにとても罪悪感を感じています。母は前に
癌を患っていますので、私が原因で癌が再発したらと思うと怖いです。
どんなに自分が貧乏でも、実家にいて母親に甘えるより、一人暮らしの
方が良いと思いました。何より、母の迷惑にならず、私がいなくなることで
家事も少しは楽になり(私も手伝っていましたが)、何よりガミガミ言う必要が
なくなるのでストレスも軽減されるだろう…。
そういう訳で、いまは東京23区のかなり東側の実家にいますが、
一人暮らし先は思い切って東京の「区」ではなく「市」に住もうと思っています。
交通の便のよさと何より家賃の低さからです。実家からは電車で1時間
以上かかる場所にあります。
私は良かれと思って一人暮らしをしようと思ったのですが、母にはあまり
良い顔をされませんでした。それに、一人暮らしをするならばもっと実家に
近いところにしろと言われ、すすめられる場所は実家のある区(しかも同じ町で
実家から歩いて行ける所)、もしくは電車で数分の御隣の県が良いと言われました。
しかも、一人暮らしをすると言ったところ、毎日のように言われていた「働け」、
「金返せ」も言われず、むしろお金はローン(数年がかりの)で返してくれれば良い
とまで言ってくれました。
こういっては母に悪いですが、なんだか拍子抜けしてしまいました。
とにかく母を楽にしてあげたいと思っていたのに、母は何だか
実家暮らしを暗にすすめているような気がします。
そこで質問なのですが、母親はどんなにお荷物な娘でも、一人暮らしをする
となると寂しいですか? あんなにケンカしていた娘でも、複雑な心情に
なるのでしょうか…?
それとも私がかなり楽天的な性格で、母と姉にべったりな末っ子ですから、
一人で生活できるのかと心配してくれているのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして 二児の母です。
何となく 母様の気持ちがわかる気がします。
働け と言うのも 本来であれば 内定を貰っている時期ですから 焦りがあるのですよ。
大学迄出ておいて フリーターをする位なら 大学なんて必要無いものね。
何の為に大学に行ったのか 分からないじゃない?
新卒で入社するから 大卒扱いなんです。
フリーターを経て 正社員になったとしても 学歴は大卒ですが 会社内では 中途採用枠です。
フリーターじゃなく と思っているから 母様はつい行ってしまうのだと思います。
小さな企業でも良いので 正社員になった方が断然いいです。
フリーターは いつでも出来ますよ。
それが 母様の本音だと思います。
確かに親にしてみれば大学を出てフリーターでは
大学に出した甲斐というか、出資した甲斐がないのは分かります。
それに、親からみれば、不安定な職業よりちゃんと就職
していた方が安心ですものね。
ですが、私としては大学は「自分の視野を広げる場所」ですから。
その視野を広げた結果、やりたいことが出来ましたので、
とうぶんはフリーターでもいいか、と考えたのです。
私にとって大学=就職ではないので、そこが親との意識の差だと思います。
しかし、来年以内には就職しようと考えていますので、
そのへんをもう少し母と話し合ってみたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
貴女の家庭背景がわかりません、もっとも大黒柱となる父親が出てこないから。
もし父親が居ない状態で一人暮らしをする、というのなら非情な娘です。
普通に都内に暮らしていたら、なぜ態々一人暮らしをする必要があるのか疑問です。
さらに言えばフリーターで一人暮らしとは言えども多くは保証人は親です。
就職なり、アパートなり。
親に迷惑をかけるほうが確率として高い。
本当に親に迷惑をかけないのであれば、実家から通い就職して(正社員・パート/バイト)そしてある借金を返してから、出て行くのが筋でしょう?
質問文を読んでも、どこか軸がずれています。
出て行くのは
親がうるさい
親のストレスになってはいけないからと二分した理由も解せません。
この部分をどうしてちゃんと話し合わないのか。
借金がある状態で、どうして一人暮らしを先行するのか私のなかの常識感覚的には大きく疑問です。
一人暮らしをする賃金ってどのくらいかわかりますか?
市とはいえ、都内ならそこそこかかる。
立川、国立とか国分寺、武蔵野市とかそのあたりかな?
わかりませんけど、家賃6万でも最初にざっと36万の資金がかかる。
そのうえ、家電、や生活雑貨を考えると普通にプラス20万。
さらにプーでよくこんな無茶な一人暮らしを考えるのは若いからでしょうか。
私は採用の仕事をしていますが実家が都内で、一人暮らしをしている子は要注意。
まず、家族と不仲、男がいる、夜のバイトなど、基本的にマイナス要素をもつ子です。
他に実家暮らしの子がいたら間違いなくそっちを選びます。
そういう古いといえば古い世間事情をわかってます?
楽天家なのはいいけど、何も考えてないのは「馬鹿」です。
まして女の子、たいていは悪い男がつく。
もしくは水商売とかね。
質問に答えますが、貴女の母親は以上のことを心配しているのでは?
私なら、不仲な娘でも結婚するまで家から出しません。
自立?一人暮らしをわざわざしないと出来ない自立なんて聞いたことありません。
貴女の母親の気持ちは貴女の母親にしかわからない。
こんなところで聞いてないでちゃんと話したら?
憶測をいくら考えても目の前にいる母親とちゃんと話すことです。
1時間の距離が家族の仲まで壊さないか考えることですね。
理由があって家をでる人(進学、就職、結婚)とは話が違うのですから。
自立ってすごく厳しいですよ。
私はとうの昔に結婚して子供もいますけど、自立するということは困ったときに親に頼らないこと。
だから親の肩の荷も下りるのです。
自立した分、親には迷惑を掛けられない。
貴女の親もそれがわかっているから、借金はローンでいいよという。
だけど、子供としての甘えはこれで終わりね、とも言ってる。
自分でなんとかしなさいよ!と。
病気で自分だけで大変なのもわかってるからね。
だけど、病気の母のもとを離れてお姉さんに丸投げは妹としてどう?と思うし、離れた場所に生活基盤を作るとお母さんが病気を再発しても貴女はやっぱり協力もできませんよ。
1時間の距離でどうしてできますか?
せっかく実家暮らしなら都内で仕事を探すのなら親元がお勧めです。
女の子ならいつか結婚して家を出るのですから。
私はやっぱりお母さんの病気、お姉さんの負担を考えると同じ区、もしくは電車で10分程度にしておくほうが先々うまくいくと思う。
実際、離れると生活面での支援はできません。
無職のフリーター予定の貴女にいくら稼げますか?
10年は派遣があるかもしれない。
でもその先は能天気じゃ生きていけませんよ。
男性だってきちんとした身元、きちんとした企業に勤める正社員を求める時代ですからね。
そういう世間値をよーくしって置いたほうがいいです。
この回答への補足
これは全く今回の質問とは関係ありませんが、
あなたの言う雇う際のマイナス面ですが、そういった子たちは
様々な事情からのマイナス面です。
会社の利益から考えますと、確かに雇いたくない気持ちも
分かりますが、あまり社会の概念だとかを気にせず、あなたの
目で判断して良さそうな子でしたら、出来れば雇ってあげてほしい
と個人的に思いました。
確かにそういう子たちは様々な問題をおこしやすいので判断するのは
難しいと思いますが、全員が悪い人ではないので、あなたのいう
マイナス面の人たちのことももう少し視野にいれてあげてほしいと
思います。
余計な口出しのうえに、質問の補足でもありませんが、少々
気になりましたのでつい書いてしまいました。
申し訳ありません。
父は仕事の関係でめったに帰ってきませんが、一応います。
ただ、母と父は愛情関係がおそらくないので、そういう意味では
私の家は普通の家ではないので、父も大黒柱ではありません。
確かに保証人には母になってもらう予定ですが、おそらく
迷惑はかけません。一人暮らしをするのですから、どんなに貧乏で
も必要経費は全て自分で払います。
(それと一人暮らし期間は10年以内です。そうしたら母と一緒に
住む予定です)
さすがに無職では暮らせませんし家も借りられないので、今年の
12月中にはアルバイト&貯金をして入居に必要な資金(20万ぐらい)
を貯めようと思っています。それと、家電はほぼ買いません。
(多分、冷凍庫ぐらいしか買いません)
一つ申し訳ないのが、私は同性愛者なのでおそらく結婚はしないでしょうし、
諸事情からおそらく(おそらくばっかりですみません)恋人もつくりません。
確かにあなたの回答から、もっと色々なことを考えなくてはいけない
という気持ちになりました。それでもやはり一人暮らしがしたいので、
様々な問題をクリアしてから一人暮らしを始めたいと思います。
No.3
- 回答日時:
…文章から全てを察するわけには行きませんが、お母さんの「本音」というふうには思えませんね。
精神的に不安定であろうことは、わかります。
大病すれば、それは不安定にもなるでしょう。
しかし「だからこそ」お母さんの言葉を鵜呑みにしてしまうのは間違いです。
「金返せ」は、早々母親は愛娘には言いませんよ。
それは私はあなたに「行くんじゃない!」の合図だと思います。
そして、より遠くにあなたが行く、ということで「ローンでもいいよ」というのは「寂しさからの諦め」と見ます。
わかりますか?。
どちらも「あなたを縛っておきたい」という気持ち、感情の高ぶりからの言葉であり、態度ですよ。
そしてそれは、平常心であるならば、そういう結論にはならない、ってことです。
文章からうかがえるのは「パニック」ということです。
家族がバランスよく、認め合えて話し合える、という、そういう世界から大きく外れているということです。
すると家族それぞれがみな「小さくて狭い選択肢」しか持てなくなりますね?。
あなたの「一人暮らし」もそう。
大病の母親を置いて、お金がかかる一人暮らしをする…それは「今のお母さん」から見れば「裏切り」とも見えかねない。
悲しいことですが…人間って、物凄く脆い存在です。
母親でも関係なく、脆いものなんですよ。
「かわいさ余って憎さ百倍」という言葉を知ってますか?。
精神的に安定してれば、そんな気持ちは我が子には向かないものです。
しかし、不安定であるならばそうではない。
もう一度、あなたと、お母さんと、家族の「絆」というものを「ちゃんと考え」てみましょう。
憧れとか、羨望とか、理不尽さとか…そういった感情を飛び越え「考えること」です。
他人は他人だし、自分は自分。
自分以外の人生は送れないのですから、今ある環境を改善するために戦わなければ、あなたの「これから」が小さくなってしまいますよ?。
今あるものから逃げないでほしい。
人生にはちゃんと「失敗と成功」はある!。
誰も彼も同じなんかじゃ決してないのです。
運命は戦わないで、先に進めるほど簡単に切り抜けられるものじゃないですよ?。
母の病気に関しては癌が再発することもなく、
定期健診ですんでおりますので、とりあえずは
安心…ということで一人暮らしを考えていました。
ですが、確かに色々と考えなくてはいけないことが
あることを皆さんの回答から教えていただいたので、
もう少し考えてみることにします。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
質問者さんへ
お母さんが、ガミガミ言うのは、心配だからですよ。
このまま働く所が見つからないのではないかと、思ったりしているのではないのでしょうか?
お荷物なんて考えるよりも、自分の将来を、きちんと考えていることを、時には、話してあげましょう。
末っ子は、一番心配なのではないかと思います。
自分の将来について話してはいるのですが、母的には
大学卒業=就職ですので、とにかく就職してほしいそうです。
そこのところで意識のずれがあるので、もう少し真剣に話し
あいたいと思います。
末っ子はやはり心配なのですね。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
愛の反対語は、憎しみではなく無関心だ
という言葉があります。
あれやこれやと、憎まれ口を叩くのは、
あなたを気にしてのことです。
みなまでは解説しませんw
本当にあなたがお母様を楽にしてあげたいと思うなら、
そのまま一緒に暮らして、家事を手伝えばよいのでは?
まあ、子供が独り立ちするのを、
親としては止められないってのもあるので、
反対はしないが近場という妥協案を出してきたのでしょう。
一人暮らし自体も、
自立と言う点でよいことだと思います。
完全な正解のあることではありませんから、
あなたの意思で、良いと思う方を決めましょう。
まちがってても、いつでも取り戻したり、
方向転換することはできますよ。
母が私にガミガミ言うのは、本当に私を心配してくれ
ているからだと私も思います。とても良い母であり、良い女性ですよ。
確かにいちばん良いのは家事手伝いをしながら一緒に暮らすのが
一番かな、と私も思いました。
しかし、そうすると私の性格的に甘える場所が出来ることで、全てが「なあなあ」に
なりそうで……少し悩んでしまいました。
愛の反対は無関心。確かにその通りですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
娘の一人暮らしについて
その他(家族・家庭)
-
娘の気持ちが解らない 今年から就職した22歳の娘がいます。 今までは周りからは仲のいい親子だと言われ
子供
-
一人暮らし始めた娘を心配して親が毎週来るって普通のことですよね。
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
偉そうな娘 23歳社会人一年目。 小さい時から手のかからない子供で、大学も就職もトントン拍子に決まり
子供・未成年
-
5
娘と連絡が取れないのですが、アドバイスお願いします
兄弟・姉妹
-
6
親不孝な娘だと思いませんか。 60代半ばの2人の娘を持つ母親です。30代半ばの既婚の上の娘と30代前
子供
-
7
長女が家から出て一人暮らしをしたいといいます。 29歳でもう子離れ、親離れの時期は理解しているつもり
その他(家族・家庭)
-
8
娘が出ていってしまいました
子供
-
9
結婚を意識している彼氏が一人暮らしを始める
カップル・彼氏・彼女
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
実母とのセックス
-
21才の俺が母にセックスしたい...
-
もうわからないです
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
20歳の社会人です。 先日実家...
-
母との事です
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
兄弟姉妹と縁を切ったor切りた...
-
20歳の大学生です。母が厳し...
-
実家と絶縁している方に質問で...
-
死んだ親を思い出して寂しく思...
-
年老いた母との関係
-
母娘の絶縁について(長文)
-
疎遠になった母への対処について
-
旅行中の甥(姪)から「家に泊...
-
小学生の時に裸を見られたこと
-
親が死ぬ事が非常に怖いです。 ...
-
客観的に見てどう思われますか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
こんばんは、大学1年の女子です...
-
私の母は働いていたんですが、9...
-
実母とのセックス
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
担任の先生がうちの母に惚れて...
-
21才の俺が母にセックスしたい...
-
年老いた母との関係
-
母から電話がかかってくると、...
-
50代の主婦です。 姑90才が同居...
-
勝手に部屋の掃除をする親
-
もうわからないです
-
私名義の家に住んでいる家族を...
-
婚約破棄。私の家族は非常識な...
-
母との事です
-
母の死が受け止められません
-
20歳の社会人です。 先日実家...
-
実家と絶縁している方に質問で...
おすすめ情報