
ミドルタワーのパソコンでHDD(2TB)を2台使用しています。
1台・・・・CドライブをOS使用、Dドライブをデータ格納
2台・・・・Eドライブでデータ(Dドライブ)のバックアップ用
現在はfastcopyというフリーソフトを使用してDドライブのバックアップをEドライブにしています。
自動でバックアップがとれるようなフリーウエアソフトを紹介してください。 ミラー何とかというのも勉強したいのですが、知識がそこまでついていきません。
よろしくお願いいたします。
ちなみにOSはWindows7 Professional 64bitでパソコンは自作です。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Win-7 32bit は動作確認済み、64bit は未確認ですが。
動作すれば、フリーで最強のバックアップソフトです。
BunBackup
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se288 …
使い方
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/i …
お試しを・・・
No.5
- 回答日時:
#4です。
fastcopyについては、
http://ipmsg.org/tools/fastcopy.html
の「6. コマンドラインモード」を読んで参考にしました。
タスクスケジューラについては、簡単な説明は
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1368t …
こんなのが有りますが、「タスクスケジューラ」で検索すれば色々なサイトがヒットします。
No.4
- 回答日時:
私の場合、fastcopyとwindows標準の「タスクスケジューラ」を使って夜中に自動でバックアップをとっています。
この場合のポイントは、
1.fastcopyでジョブ管理でコピー元とコピー先をジョブ名として登録しておく事。(例えばbackup00とか)
2.タスクスケジューラで、
「全般」タブの一番下「構成」で「windows2003、windows Xp、windows2000)を選択。
「操作」タブで、プログラム/スクリプトには実行ファイルを指定(例えば"C:¥FastCopy¥fastcopy.exe")。引数の追加にはfastcopyで作成したジョブ名を(例えば /job=backup00 /force_close :パラメータについてはfastcopyのサイトを参照してください。)開始オプションにはfastcopyが有るディレクトリを(例えばC:¥FastCopy\)を指定する。
といったところでしょうか。
他の回答者の方と比べると、多少面倒かもしれないです。
ありがとうございます
fastcopyにそのような機能があるいとは知りませんでした。
勉強できるようなサイトがあれば教えてください。
またタスクスケジューラの機能を解説したサイトも教えてください。
No.3
- 回答日時:
robocopyを使い自分でミラーリングするって方法もありますよ
コマンドオプションはご自分で検索してください。 色々ありますので
Vista以降は搭載されております。XPは自分で追加インストールする必要があります
robocopyのバッチファイルなどを作り、スタートアップに登録すればおしまいですので
シンプルですので、他のものよりも安定した動作になる可能性はありますね
No.2
- 回答日時:
●BunBackup
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/b …
ページ下部の各種リンクをたどってみてください。
フォルダを指定して時間を指定して世代管理が出来るミラーリング…などができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ バックアップにSSDの下の商品はおすすめですか? ブランド WINTEN 2 2022/09/27 14:45
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- BTOパソコン ドスパラでデスクトップパソコンを注文 壊れた場合に部品を交換するやりかた 5 2022/05/22 00:27
- その他(ソフトウェア) Googleドライブの使い方が分からないのですが、公式に質問できるような所も見つからないのでこちらで 1 2023/08/11 20:42
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) PCデータのバックアップ クラウドと外付けHDD 1 2022/08/03 17:49
- Mac OS フォーマットされてしまったTime Machine 1 2022/08/24 01:01
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBメモリを挿入すると勝手に画...
-
Windows10のバックアップ イメ...
-
PS2のソフトをコピーするには?
-
bin,cueファイルをCDに書き込...
-
SyncToyみたいなファイル・フォ...
-
おすすめの同期ソフトは?
-
B's recorder GOLD8でのHDDバ...
-
OSを丸ごと、定期的に自動でク...
-
hotmail.comと@hotmail.co.jp
-
NET Broadcast Event Window
-
PDFの切り取り
-
2ページのワード文書を1ページ...
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
のぎへんに「豊」と書いて何と...
-
CD音楽を短く切って編集する方法
-
同じフォルダ内の画像を連続し...
-
CRFファイルの開き方
-
Malwarebytesを解約したいので...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
ドキュワークスのようなソフト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SyncToyみたいなファイル・フォ...
-
おすすめの同期ソフトは?
-
USBメモリを挿入すると勝手に画...
-
Windows10のバックアップ イメ...
-
AOMEI Backupper でバックアッ...
-
DVD書込中にフリーズしてしまい...
-
ドロップボックスのファイルの...
-
CD-Rライティングソフト「nero ...
-
Windows2000ServerでCD-RWに書...
-
バックアップしたCDが読めない
-
ハードディスク サブHDDをメイ...
-
bin,cueファイルをCDに書き込...
-
リカバリーCDを作成したい
-
決まった時間に自動的にリムー...
-
PCリカバリーソフトで最適なも...
-
DVDをパソコンにバックアップし...
-
指定ハードディスクをスリープ...
-
次年度更新後,前年度の仕訳に...
-
Windowsのバックアップソフトを...
-
Acronis True Image for Crucia...
おすすめ情報