
よろしくお願いします。
最近 タブレットPCを購入しました。androidです。
そこで いつも使っているGmailのアカウントを、プリセットのgmailアプリに設定したのですが、
初めて imap という文字に気がつき調べてみました。が・・よくわかりません。
サーバー上で管理する。 と言うことのようですが もともとgmailってサーバー上にあるものだと私は思っていました。そうすると imapの意味がわからないのです。
ラベルがやたら増えて 見にくいだけ・・になってしまっています。
きっと便利な機能なのだと思いますので ぜひ活用したいのですが。
(何の機能か知りもしないでw)
他に androidのスマフォもあるので
・家PC ・タブレット ・スマフォ 上手に使えたらな~とおもいます。
自分なりに調べては見たのですが 自分に理解できる説明が見つけられなかったので
皆さんのお力をお借りしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・IMAP(メールプロトコルの一種)
http://ja.wikipedia.org/wiki/IMAP
↑ここにも書いてありますが、一般的なメールはPOP3で、パソコンや携帯で受信メールを開くと端末にダウンロードしサーバー側からは削除されます。アドレス帳や送信済みメールもサーバー側で管理できたりします。
IMAPはサーバーに残るため、パソコンや携帯、タプレットなど、異なる端末全てでメールの既読状態などを同一の状態を保つことができます。
Webメールも同様ですが、Webメールはメールプロトコルでやり取りしているわけではなくHTTPプロトコルでホームページとして表示しているだけです。
で、IMAPというのはサーバー側とクライアントソフト側がIMAPに対応している必要があります。
Windows用メールクライアントソフトではWinbiffというのがIMAPにも対応しています。他にもあると思いますが、Winbiffはかなり昔から対応してます。
早速のお返事有り難うございます。
一般的な(プロバイダーからもらうアドレスとか)サーバーからなくなることは承知しています^^
>>Webメールも同様ですが、Webメールはメールプロトコルでやり取りしているわけではなくHTTPプロトコルでホームページとして表示しているだけです。
少し理解しました。私はweb上でメールを確認することと クライアントソフトで確認することをごっちゃにしていたと言う事ですね。
わざわざweb上で確認するならimapは必要ないのですね。
アーカイブやら すべてのメールやら まだ使い方がわからないことが多いですが ゆっくり調べてみたいと思います。 有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
接続方式のIMAPのプロトコルは理解されたようですが、POPとの違いの中での特長としては、メールソフトで送信した「送信済みメール」もサーバーにコピーされ、複数のPCや接続したメールソフトで同期して確認できることです。
もちろん、ブラウザでログインして送受信できる環境であれば、複数のPCやブラウザで同じように操作できますから、それでも構わないと思います。
IMAPを利用する理由としては、Gmailでも、今年ありましたが、サーバーが不調になり、一部のアカウントで、サーバーのメールデータの一部が消失したようですが、そのような危険性がありますから、送受信メールをPCローカルにダウンロードして、バックアップするかどうかによると思います。
また、IMAPでもThunderbirdのように、ダウンロードできるメーラーであれば、オフライン状態の場合でも、過去のメールが確認できるようになります。
※最近のメーラーは、ほぼダウンロードして、PCにファイルとして保存しているようですが。
お返事有り難うございます。
なるほど
● POPはローカルにダウンロードして保存出来るが 他の端末から同じように見ることは難しい。
● Webメールは ログインできる環境があればOKだが サーバー不調などによりリスクがある。
● Imapは メールデータをサーバー上に保存し どこからでも同じ様に確認できる また、重要なメールはローカルに保存することも可能?
ということで理解させて頂きました。
メールより電話のほうが早いからと ほとんどメールを使わないでいるうちに スマフォなどの普及でずいぶんメールの世界もかわったなと 痛感しております^^
わかりやすいご説明 有り難うございましたm(--)m
No.2
- 回答日時:
IMAPとは、メールサーバとクライアント(端末の意味)との間を繋ぐ方法の一つです。
他にはPOPやGTTPなどの接続方式があります。IMAPの特徴は、どのクライアントから接続してもメールサーバのデータを同期できる点にあります。どの端末でも同じメールを読めると言うことです。
IMAPと比較されるのがPOPで、POPの場合は同期は行われず、メールサーバに残っている受信メールを端末へダウンロードして処理しています。
お返事有り難うございます。
imapとPOPの違いは理解できました。
imapの具体的な使い方がまだ少し理解できていないので もう少し質問を終了したないでおきたいと思います。
わかりやすい説明 有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
突然画面表示が大きくなって戻らない・・
中古パソコン
-
pcからピッピッピッピと永遠に鳴る。
デスクトップパソコン
-
CPUを載せ替えた時にOS等はどうなりますか
BTOパソコン
-
-
4
ディスクトップPCのディスプレイをノートPCで代用する方法
デスクトップパソコン
-
5
HDDの完全消去は完全に迷信?
ドライブ・ストレージ
-
6
パワーアンプとDACを直接繋ぐとどうなりますか。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
ノートパソコン ACアダプタ電源使用時遅くなる。
ノートパソコン
-
8
メモリ増設後、動作速度が低下した。
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
正しいグラボドライバーのインストール法
ビデオカード・サウンドカード
-
10
音楽CDをパソコンHDD内にmp4(拡張子)で保存したい
SoftBank(ソフトバンク)
-
11
PCがいくらで売れるかの大体でいいので、わかる方教えてください。
デスクトップパソコン
-
12
LG液晶モニタ背面からの音声出力ができません(HDMI接続)
モニター・ディスプレイ
-
13
PCモニターの音声出力について
モニター・ディスプレイ
-
14
HDMI接続でテレビに出力するには
ビデオカード・サウンドカード
-
15
最近パソコンの周りに白い虫がたくさん居ます。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
USBスピーカにアナログ入力を接続したい
一眼レフカメラ
-
17
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
18
パソコンを購入しようと計画しています。
BTOパソコン
-
19
SSDがマザーにHDDとして認識される
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
メール送信すると以下のような...
-
xHamsterというサイト
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
送信しても『Mail System Error...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
OCNメールの保存期間がすご...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
AOLのメールへ送信ができない
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
なぜこのメールが送られてくるの?
-
ナリタと言う名の人からのスパ...
-
ocnメールの受信メールをダウン...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
iPhoneストレージ。メール空き...
-
OUTLOOK2016(「メッセージが変...
-
失礼な文とは分からず、先生に...
-
空メールって何も書かなくてい...
-
エラーメールは必ず戻ってきま...
-
自分のアドレスにCCを送信す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
メール送信すると以下のような...
-
xHamsterというサイト
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
送信しても『Mail System Error...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
OCNメールの保存期間がすご...
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
(No subject)と言うメールでの障害
-
空メールって何も書かなくてい...
-
失礼な文とは分からず、先生に...
-
迷惑メール??
-
Outlookで受信メールの件名に[S...
-
自分のアドレスにCCを送信す...
-
大学の先生からのメールに、夜...
おすすめ情報