dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大小2台のパソコンを連携させて、自宅とモバイルでワード論文を書きたいのでと思っているものです。1台は軽量のノートパソコンでモバイル用です。そしてもう1台は自宅とか休日に使うやや大きめのノートパソコンの購入を検討しています。

モバイル用はレッツノートです。レッツノートは一番小さいタイプで、軽くてバッテリーが一日持ちます。画面、キーが小さいので、自宅では大きいのを使いたく、検討しています。

そこでMacbookproも検討しているのですが、ウインドウズのオフラインフアイルという機能を使えば、2台のパソコンが自動的に同期できます。

MACではそのようなことはできなくなりますか。

iクラウドというのも見てみましたが、まだまだ本格的なワード論文の作成まではいかない感じです。
MACとレッツノートの連携が簡単にできるか教えて頂けませんでしょうか。
難しい場合レッツノートの大きめのものを買うしかないのかと考えています。

A 回答 (3件)

論文を書くということですが・・・レイアウトが厳密でなくて良いなら、「Google Docs使って最終的にWordの型式でダウンロードする。

」という方法を使えば、最終的な体裁を確認する以外ではプラットフォームも場所も選びません。そしてソフトも必要ありません。そういった方法では問題がありますか?
単純にファイルを同期をして使うということなら、ソフトに依存しないDropBox使うとか様々な方法がありますよ。なら両方のプラットフォームでLibraOfficeなど使うことも出来ますし・・・
Word同士でどうしても使いたいのなら、Macを使う意味があるのなら別ですが無難にWindowsのマシンを使うのをお勧めします。
    • good
    • 0

BootCampでWindowsを使うという前提と思いますけど


Windows機を買った方がいいですよ。
    • good
    • 0

>大小2台のパソコンを連携させて、自宅とモバイルでワード論文を書きたいのでと思っているものです。


>そこでMacbookproも検討しているのですが、ウインドウズのオフラインフアイルという機能を使えば、2台のパソコンが自動的に同期できます。
「オフラインフアイルという機能」って何でしょう?
Windows XPに有った「ブリーフケース」のことではないですか?
最近では大容量のUSBメモリが安価に入手できますので「ブリーフケース」を必要としないようです。
尚、MacBook ProにはWindows OSが含まれていませんので、別途購入する必要があります。

>MACとレッツノートの連携が簡単にできるか教えて頂けませんでしょうか。
MacBook Proとレッツノートでとなるとワードでの論文執筆ではMacBook ProへOffice 2011(Mac版)を追加購入する必要があります。
Windows版のOffice 2010をMacBook Proで使うにはWindows 7を購入することも必要です。

結論としては高機能のWindows PCとレッツノートの組み合わせを推奨します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!