dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在は調子は悪くない上にWINDOWSのCDが手元に無いのでクリーンインストールは考えておりません。
と言いたいところなんですが・・・。

しかし「OSは年に一度は再インストールした方が良い」といういのを見てどうしたものかなと思っております。
検索・このサイトの過去ログを色々見ましたが、setup.exeで行う上書きインストールはしない方が良いとかというのも読みました。バックアップの必要が無いようなので手間がいらないなと考えましたが(笑)

OSの再インストールの必要性(上書きインストールも含めて)についてどなたかお教えください。

A 回答 (6件)

>しかしMeにはIE5.5SP2が良いというのは初耳です。


>なぜなんでしょう?

それ以降のバージョン(6.0ですね)はもともとME上で動作させることは考えられていませんので、機能のすべてを生かすことができないこと、リソースの管理ができないため、多くのリソースを消費するIE6.0を動かしたために、まったく別のところでトラブルが発生することなどがあげられます。
ただし、98SE上で何のトラブルもなく動作するIE6.0もこのサイトで紹介されていましたから、一概には言えません。安全策として、5.5+SP2に抑える、と受け取ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、リソースの問題なんですね。確かにMeには関わってくる事ですね。

IEは5.5の時でも不都合はなかったのでリカバリーしたあかつきには是非5.5+SP2にしたいと思います。

お礼日時:2003/11/28 00:30

Hageoyadiさん、お疲れ様です



>「OSは年に一度は再インストールした方が良い」といういのを見てどうしたものかなと思っております

不必要なファイル等が、結構たまってしまい調子が悪くなるからですよ

パソコンの調子が悪くないなら、別にしなくても良いんです

会社のパソコンで使うソフトがひとつだけで、インターネットもしないし、他にソフトをインストール・アンインストールしないパソコンは、機械的な故障以外ほとんど起きません

ですから、Windows98のパソコンでも一度もリカバリー無しで4年以上快調に使っているところも多いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました!!
調子が悪くならないようにこれからもいたわってあげますよ。
ですが、万が一に備えてバックアップは当然ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/28 00:32

>もうひとつ質問なんですが、リカバリーをすると例えば現在のIE6.0から5.5に・・・・


そうです。戻っちゃいます。が、Me環境下ではIEは5.5+SP2をオススメします。現在なら大手電気店の店頭のプロバイダ入会CD-ROMに、ひとつ前のIE5.5+SP2が同梱されています。

>リカバリーはいわゆる初期化ですね。
ちょっとだけ違います。
HDDに入っているものが少ない順に、初期化、クリーンインストール、リカバリーとなります。
購入時についてきたインストールCDが「リカバリーCD」だった利した場合はリカバリーしか選択できないのがつらいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりIEは5.5に戻るんですね。しかしMeにはIE5.5SP2が良いというのは初耳です。
なぜなんでしょう?

その通りです。リカバリーCDしか付いていません。
やはりトラブル発生ではリカバリーなんですねぇ。

お礼日時:2003/11/26 23:36

>クリーンインストールとリカバリは結果同じなんですか?


クリーンインストールはOSのみのインストールです。通常版のインストールディスクで再インストールするとコレになります。ドライバもアプリケーションも後からインストールする必要があります。

対して、リカバリーは工場出荷状態に戻すことを言います。各種のドライバがインストールされた状態になりますので、便利なのかもしれませんが、購入時と同じハードウェア構成にしてからリカバリー作業に入らないと正常に行われなかったりします。
各メーカーによってはOS以外にランチャーをはじめとするいろんなおまけソフトがインストールされた直後の状態になったり、インストールしておくアプリケーションを選択したりすることができるようです。

この回答への補足

もうひとつ質問なんですが、リカバリーをすると例えば現在のIE6.0から5.5に戻ってしまうという事なんですか?
工場出荷状態に戻るとはやはりそうなんでしょうね。

補足日時:2003/11/26 09:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
クリーンインストールはHDDの中身がOSだけになってしまうという事ですね。アプリケーションなどはCDなどを使って入れないといけないという事ですね。これは大変ですね。

リカバリーはいわゆる初期化ですね。やった事はないのでインストールの選択ができるかどうかはわかりませんができると便利ですね。

私の環境では何かあったらリカバリーですね。

お礼日時:2003/11/26 09:07

現在使用していて、全く問題ないのであれば、再インストールする必要はないのでは?



OSの再インストールをやるメリットと、再インストール後のいろいろな設定(自分の使用環境に合わせる)作業を考えて判断するべきだと思います。

OSの再インストールをやるメリット
 DLされた不必要なファイルがなくなる。
 起動、処理が早くなるかも
 買ったときの状態に戻り、気持ちが良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ。必要ないと思ったのですが、「年に一度は再インストールしましょう」と何かで読んだもので・・・。

メリットってそんなものなんですね。OSの寿命が延びるとかかと思ってました。

#1の回答も含めてトラブル発生の時でいいんですね。
早まる所でした。

お礼日時:2003/11/26 02:22

アプリケーションを追加するとレジストリ情報が増えます。


で、アプリケーションを削除したら減るかというと、そうでもなかったりします。行儀の悪いアンインストーラもあるんです。
さらに、*.dllの類もアンインストール時に取り残されてしまうことがあります。

たとえば、まったく新しいアプリケーションをインストールしたとき、以前残されたままの*.dllの名前が、新しいアプリケーションがインストールされるときに作成される*.dllとまったく同じでなおかつその日付が新しかった場合、Windowsは「作成しようとしている○○.dllよりも新しいバージョンの○○.dllが存在します。上書きしますか?」と聞いてきます。
理由がわかっていなければ、普通は新しい方を残してしまいますね。結果として、アプリケーションの動作とまったく関係ない*.dllが残り、ソレを利用しようとしたアプリケーションは動作がおかしくなってしまいます。

そういうゴミを一掃するのがクリーンインストールだったり、リカバリー(じつはリカバリーはしたことがないのでよくわかりません)だったりするんです。

上書きインストールは、上記のDLLを削除しませんので、トラブルの種を残してくれます。上書きインストールはあくまでもOSが起動しなくなったとき、とりあえず起動できる状況にして、バックアップを取りやすくするための一手段に過ぎないと理解しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

.dllファイルですか。ダイナミックなんとかとかいうやつですね。働きはイマイチ理解してませんが、ファイル検索をしたら無数に出てきますね。その中には不要なものもあるんでしょうねぇ。

アプリケーションの話はわかりやすいです。

上書きインストールは応急手段なんですね。よくおぼえておきます。

ところでクリーンインストールとリカバリは結果同じなんですか?

ちなみに少しづつですが、画像ファイルなどをDドライブに移していっております。しかし難しいです。

お礼日時:2003/11/26 02:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!