
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
建物がどのようで、どのような位置にあるのか不明なこともあり、想像での回答になりますが、
鉄筋コンクリート造などのマンションで、ある程度の規模になると、地下部分がピットと呼ばれる空間になっていることが多いです。
(地下階があるものもありますが、マンションで住戸にならない地下階を作るのはかなり大規模なものなどが一般的)
この部分は配管類が通過しているだけなので通常時は人が入りませんが、配管類のメンテナンスのために人が入れるように空間になっています。(普通はドアなどはありません。マンホールから入るなどです。)
長期間密閉空間にしておくとなんらかのガスが溜まったりする可能性があるので、このピット部分の通気を確保するために、ご質問のようなパイプを設けることが多いようです。必ず設けなければならないという決まりがあるわけではありませんし、その本数も様々ですが目立たないような場所を選んで設置しているのが通常だと思います。
ご質問文からだけでは他の用途のものの可能性もありますので断定はできませんが、上記のものである可能性が高いのではないかと思います。
仮に他の用途であっても似たようなものですが、#2様が言及していらっしゃるような地下に受水槽室を設けた場合の換気口(機械換気の)などや通気管である可能性もあります。
No.2
- 回答日時:
思い出しましたが、古いマンションだと、地下に「受水槽」が埋まっていました。
公共水道管からの水をそこに溜めて、それをポンプで高架水槽まで上げ、高架水槽から自然落下で各部屋に水を配る仕組みでした。
しかし、地下に設置すると、虫やネズミの死骸が落ちていたり、極端な場合は人間の死体が落ちていたりして問題になり、いまは地上に設置することになっています。
(最近のマンションは大きな受水槽を設置しませんし、高架水槽はありません)
お尋ねのマンションの建築年数によっては、地下に大型受水槽が埋まっていて、それ用の吸排気パイプかもしれません。
あくまでも、可能性ですが。
No.1
- 回答日時:
「など」と書かれていますが、お住まいのマンションだけでなくあちこちのマンションやアパートで、にょっきりと生えているのですか?
そんなにアチコチにあるのだとすると違うかもしれませんし、あるいはパイプが何本も生えているのだと違うんじゃないかと思いますが、そうでないなら、地下になにか「量が増減する」タンクがあるのではないかと思われます。
地下に、例えば重油や灯油などの貯蔵タンクを作ると、どうしても貯蔵量の減少にともなって空気を吸い込み、増加に伴って空気を排出するパイプが必要になります。
雨水・ホコリなどがはいると悪いので、地表よりも若干立ち上げて、吸排気口が下向きになるように曲げる必要がありますね。
出入りするのは空気ですので、お尋ねのパイプ程度の太さがちょうどいいでしょうね。あまり細いと、吸排気に伴って幽霊のような音がしますので好ましくありませんし、太すぎるとゴミなどがはいる危険が増しますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Googleストリートビューで、表...
-
目黒パークレーンズのあった場所
-
家を数える単位を教えてください
-
マンション名と部屋番号のない...
-
下階の住民の郵便受けが溜まっ...
-
知的障害の方の声で困っています
-
私用で町内会行事を欠席するの...
-
分譲マンションの駐車場を交換...
-
よその部屋の洗濯物が
-
マンションの駐輪場月千円払え...
-
賃貸マンションでは、隣の部屋...
-
新築マンションに引っ越したば...
-
マンション建設の騒音の期間&...
-
マンション屋上の鍵施錠について
-
マンション1階の散水栓は共用で...
-
街道沿いの分譲マンションに住...
-
隣家がベランダの避難通路を塞...
-
ケーブルテレビの電波測定につ...
-
一軒家に住んでる方がお金持ち?
-
住民以外の人にごみを捨てられ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸マンションでは、隣の部屋...
-
下階の住民の郵便受けが溜まっ...
-
家を数える単位を教えてください
-
ケーブルテレビの電波測定につ...
-
マンションのダクト清掃につい...
-
知的障害の方の声で困っています
-
マンションの壁で、野球のボー...
-
マンションの横に飲食店がある...
-
新築マンションに引っ越したば...
-
大通りに面したマンションの排...
-
マンション名と部屋番号のない...
-
私用で町内会行事を欠席するの...
-
圧迫感!マンションの全窓が隣...
-
マンションのモーター音
-
いいと思った物件に同じ会社の...
-
1階が飲食店のマンションって...
-
ご近所さんがよく物をくれるの...
-
街道沿いの分譲マンションに住...
-
あなたのマンションでは、落と...
-
よその部屋の洗濯物が
おすすめ情報