dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2009年式のグランドマジェスティ400に乗っていますが、
フロントブレーキの効きが悪いです。
他ヤマハ車種から、ポン付けで流用できるキャリパーはないでしょうか?

A 回答 (2件)

05年式に7年乗ってます。


現在、67000キロで毎日通勤で使っています。

YP400のフロントはダブルですがノーマルは確かに効きが悪いです。
厳密に言うと効かない!じゃなくて握った奥で効くという癖があります。

私はフォーサイトから乗り換えて、この癖が気に入らなくて
すぐにパッドのみ交換いたしました。

都内通勤に使用するため指2本で握っても
初期制動がガツンと効くようなパッドを選び
結局フロントをロッキード、リアをRKのパッドに変更して
満足行く結果となりましたよ。

その後、様々なメーカーを試しましたが
純正パッド以外であればどのメーカーでもきっと満足いくと思いますよ。

難点はディスクローターへのアタックが強いため
3万キロ行く前にリアは交換いたしました。
そのためリアは純正パッドに戻し、フロントのみ純正以外を使用しています。


キャリパーごと交換という選択肢もありますが
ポンつけのキャリパーはなかったと思います。
純正ブレンボ(T-MAX)を流用する手はありますが
キャリパーサポートは別に必要となります。

コストパフォーマンス、安全をを考えれば
まずパッド交換をオススメいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/24 17:23

調べればポン付け、互換性も分かるかも?でしょうが


何が原因でブレーキの効きが悪いかを突き止めないと
キャリパーだけ交換しても「元の木阿弥」です。
なぜなら、OHしキャリパー、ピストン異常ないなら一生もの。
ローター、パッドは磨耗限界あります。ホースも耐用年数あり。
マスター内部のシールは大抵部品で取り寄せ可能です。

例えば、多いのがローターの変磨耗で新品パッドの
アタリが出てない、ピストン固着、キャリパー内部のシール寿命で
オイル漏れしていたり、フロントフォークのオイルシール
劣化でパッド、ローターに油付着だったりマスター抜け
単にエア噛みだったり、ブレーキレバー握るとホース膨らむ
悪戯等・・・実に様々でいろいろな経験しましたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
点検してもらいます。

お礼日時:2011/12/24 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!