dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4画面出力したくて、新たにグラボを購入しましたがPCが認識してくれません。
いろいろやってるうちに、地デジのアプリが起動しないことがわかり再インストしましたが最後にエラーが出てインストールできませんでした。
そこで、地デジボードを外してみたところ、グラボが認識され画面出力もされましたので、地デジボードを戻してみましたがやはりグラボが認識されなくなります。
地デジメーカーにでんわしてみたところ、「著作権の関係でグラボ2枚刺しは競合して不具合が起こる・・・。」といった返答でした。他社のボードも同じ事が起こるとおっしゃってましたが、本当なのでしょうか?
グラボ2枚に地デジボードはやってる方多いように思いますが、何らかの設定によって可能にならないでしょうか?よろしくお願いいたします。

マザーボードasrock H55DE3
グラボ GTX460
購入グラボ GT520
地デジボード GV-MVP/XSW

A 回答 (7件)

M/Bのマニュアルに書いてあることなのですが


PCI-Expressのスロットを上から

PCIE1 (x1)
PCIE2 (x16)
PCIE3 (x1)
PCIE4 (x4 形状はx16)

とします。
PCIE4をx4で(x16のビデオカードなどで)使用した場合
PCIE3は使用できません。
ですのでx16のビデオカード2枚使用して
地デジボードを使用したい場合はPCIE1でしか使えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スロットを変更して動作を確認したところPCIE3 (x1)が使えないんじゃとは思っていましたが、ほかの問題かもという考えもあり解決せずにいましたので、マニュアルに書いてあるともことで確信をもって問題点を認識することができました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/29 08:40

M/Bの仕様としては#6で書いた通りですが


GV-MVP/XSWの仕様としてマルチディスプレイはサポートしてないようです。
認識できても結局見れない可能性大です。

http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxsw …
    • good
    • 1

「著作権の関係で」というのがありえない回答です。

どこがどう違反しているのでしょうか?この手のパーツで著作権が問題になるのはキャプチャーしたデジタルデータをコピーする場合のみでしょう。従って全く関係無いはずです。
私はGTX560Tiと9800GTの2枚を刺した状態でピクセラのPIX-DT096を問題なく使っています。どなたかが仰っているSLIの問題は関係ありません。「SLIを有効にするためには同じチップを使わなければならない」という事ならば正しいのですが、本件とは関係ありません。
ただ、私の環境でも最新のドライバである285.62を適用すると画面を表示しなくなります。ですから、ドライバの問題かも知れないのです。これはNVIDIAだけではなく、あなたの地デジカードのメーカーサイドの問題かも知れません。
まずその地デジメーカーのサポートはいい加減だと言えます。
ですから、解決法としては地デジ、グラボ共に最新のドライバを探して適用してみる、あるいは古いものに敢えて戻してみる、要するに相性の問題もあるからドライバの相性を探ってみるわけです。
他にはマザーボードのBIOSに問題があるかも知れませんから、メーカーのホームページから情報を探してきてみる、BIOSを更新してみる等の方法があるでしょう。
サポートがいい加減な会社の製品は使わないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アイ・オー・データのサポートの回答を聞いたときは???でしたし、結果的にいい加減な回答だったということですね。地デジチューナもスロットを変更し、CMOSクリアして無事に動作いたしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/29 08:36

>SKNET Monster TV HDP2GはPCIですね。



そうです。

あなたの地デジチューナーですが上下に二つあるPCIEX1のスロットの下でダメなら上の方に取り付けてもダメですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地デジチューナーを上のスロットに移動することで、グラボも地デジチューナーも問題なく動作いたしました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/29 08:33

>「著作権の関係でグラボ2枚刺しは競合して不具合が起こる・・・。



そんなことないと思いますけど。

>グラボ GTX460
>購入グラボ GT520

これは2枚とも同じメーカーのものでしょうか。

私はビデオカード2枚挿しで3画面表示してます。モニターとビデオカードはHDCP対応と非対応の物が混在した環境ですが、3画面ののどの画面ででも地デジが見れてます。ただしSD画質です。

私が使っている地デジチューナーもWチューナーのタイプです。

参考までに私のスペックです。

M/B : MSI P45 Platinum
CPU : Intel Core 2 Quad Q6600 2.40 GHz
Mem : 2GB Century PC2-6400/DDR2-800
Video : ASUS EN6600GT(HDCP非対応) EN8600GT(HDCP対応)
HD : 250GBx1 500GBx1 2TBx1(全部SATA)

地デジチューナー:SKNET Monster TV HDP2G

光学ドライブ : ATAPI 1台
電源 : 450W

モニター : MITSUBISHI RDT202WLM(HDCP対応)
MITSUBISHI RDT192WM (HDCP対応)
NANAO EIZO FlexScan L567(HDCP非対応)

OS : Windows XP SP3

この回答への補足

私とよく似た環境なので参考になります。グラボ2枚ともNVIDIA製です。
グラボ2枚と地デジボードで問題がないということはやはりM/Bか私の地デジボードがPCI Expressだという点でしょうか?SKNET Monster TV HDP2GはPCIですね。

補足日時:2011/11/28 18:54
    • good
    • 0

http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H …
asrock H55DE3
M/B の仕様表に記載が無いので…PCI Express 2.0 x16 バスに隣接
するPCI Express x1 スロットは、どちらか?選択の片方が排他だと
思います。つまり、グラフィックボードを使用すると使えない。

> 可能にならないでしょうか?
汎用PCI は、排他では無いので変更されるしか有りません。
PCI バス用地デジチューナー
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvphx2/
GV-MVP/HX2

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/ch …
DT-H33/PCI

この回答への補足

素人で申し訳ありません。もう少し教えてください。
M/Bの状況は下記となります。やはりPCIバス用のものしかないでしょう?
今までのM/Bの状況は以下となっております。
PCI Express x1 USB3.0ボード
PCI Express 2.0 x16(x16) GTX460
PCI Express x1 地デジボード
PCI Express 2.0 x16(4) アキ
PCI アキ
PCI アキ
※動作は正常でした。
----------------------------------------------
やりたいM/Bの状況は以下となっております。
PCI Express x1 USB3.0ボード
PCI Express 2.0 x16(x16) GTX460
PCI Express x1 地デジボード
PCI Express 2.0 x16(4) GT520
PCI アキ
PCI アキ
※地デジボードもGT520も両方認識されなかった思います。
地デジボードとUSB3.0ボードは逆でも可。USB3.0ボードはなしでも可。
-----------------------------------------------
確認済みM/Bの状況は以下となっております。
PCI Express x1 USB3.0ボード
PCI Express 2.0 x16(x16) GTX460
PCI Express x1 アキ
PCI Express 2.0 x16(4) GT520
PCI アキ
PCI アキ
※グラボは両方認識されました。

補足日時:2011/11/28 18:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書かれている通りPCI Express x1 スロットの下側はPCI Express 2.0 x16を2か所使うと使用不可になる仕様のようです。無事解決いたしましたありがとうございました。

お礼日時:2011/11/29 08:42

>グラボ2枚に地デジボードはやってる方多いように思いますが、


>グラボ GTX460
>購入グラボ GT520

コアが違うとSLIは出来ません。

「グラボ2枚に地デジボード」が成功しているのは「まったく同一のグラボを2枚使って、SLIでシステム構築している人だけ」です。

なお、GTX460は、型番が同じでも、VRAMメモリサイズが違うモデルはコアが違うのでSLIは出来ず、注意が必要です。

>何らかの設定によって可能にならないでしょうか?

無理なモノは無理。ジャンパスイッチの設定などで、地デジボードのハードウェアリソースを変更可能なら可能だけど、GV-MVP/XSWはリソース変更出来ない。

「完全にまったく同じグラボの2枚挿しでSLI環境にする」のであれば、ハードウェアリソースの競合は起きない(SLIは、グラボのハードウェアリソースは、ボード1枚分しか食わない)ですけども。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!