No.8ベストアンサー
- 回答日時:
現在、VWゴルフVI(TSIハイライン)に乗っています。
この車を買う時、マツダスピードアクセラやインプレッサGTあたりを対抗馬として考えていましたが、それぞれ試乗した上で、家族(妻)の意見も聞き、ゴルフになりました。
私自身一度くらいは外車に乗ってみたいという気持ちがあったのも確かですが、内装の全体的な質感や運転したときの程よいダイレクト感などが、他の2車より勝っており、多少の値段の差も許せる程度だったのが選んだ理由です。
ちなみに、乗り換える前は、ホンダのインテグラ(タイプR)に乗っていました。
インテグラはある意味図抜けた車だったので、正直それと比較すると、ゴルフの走りについて物足りなさを感じることはあります(やっぱこの車じゃサーキットは走れないな、とか。)。しかし、それはしょうがないことで・・・。
ドライバー目線で考えると、VWゴルフを同クラスの国産車と比較すると(どのくらいを同クラスとするのかによるけど)、全体的にケレン味なくハイレベルでまとまっており、結構いい車だなと感じます。
とにかくいろいろなバランスが非常に高いレベルで取れているので、それが高い評価の理由だと思います。
若干値段は高いけど、一応外車としてそれなりのステイタスがあり、ドライビングカーとして程よい楽しさがあり、5ドアハッチバックで実用性もあり、内装も貧乏臭くなく、燃費も良いし、、、みたいな感じで。
まあ、自動車評論家連中が輸入車であるこの車を高く評価するのは、単にバランスが取れた車であるというだけではく、「最近の日本車は、燃費やユーティリティにはものすごく気を遣っているけど、ドライビングプレジャーを全く考えていないよね」という気持ちの裏返しもあるのだろうと思いますが。
ちなみに、インテRに乗っていた自分としては、もっと面白いとんがった車に乗りたいのですが、家族が気に入っているので、もうしばらくゴルフに乗り続けることになりそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/12/01 07:38
ありがとうございました。
>ドライビングカーとして程よい楽しさがあり
具体的にどのあたりでしょうか?
軽快な感じでしょうか?
宜しくお願い致します^^
No.10
- 回答日時:
最初に自分で買った車がゴルフでした。
よかった点、車体がしっかりしている(剛性が高かったのでしょうか)のか長距離乗るとつかれがちがう。安心して高速を走れた。まっすぐ走る。片輪ジャッキアップしたら、車体がひねられず、全てのドアの開け閉めがスムースだったことにおどろきました。シートがしっかりしている。パッケージが見事。悪かった点、クーラーの効きに時間がかかる。渋滞が長引くと水温があがる(メカニックに聞くと水温計が正確なだけとのことでしたが…)。電装系に不安があった。うるさい。
設計思想が日本車とちがうので、いい点と悪い点がありました。ただ、走りに必要なところにはしっかり開発してお金がかかっているのではないかと思います。
No.7
- 回答日時:
>VWゴルフは国産車の同クラスと比較してさほど図抜けた感じではないのに
その通りですね。
某「VW大好き!評論家」さんに言わせると、世界標準の素晴らしい車だそうです。
が、自動車も「その地域での環境・風土・習慣」にもとづいて設計しています。
そのまま環境が異なる国・地域に輸出しても、その国の国産車と大差ありませんよね。
例えば、日本の場合。
高温多湿の夏は、世界中の方々が「暑い!」と言いますよね。
国産自動車メーカー各社も、電装品メーカーに指定して「冷房・除湿機能UP」を優先しています。
が、ドイツ車の場合「猛烈な寒さに対応する為に、強力なヒーターを標準装備」と書いています。
(私が乗っている車の取説にも記載あり)
道路事情も異なる設計思想が異なりますから、すべてが素晴らしい!とはなりません。
そもそも、アウトバーンは国内には存在しません。^^;
ボディーについても、国産とドイツ車では思想が異なります。
国産車の場合、ボディーの軽量化を優先して強度を考えます。
ドイツ車の場合、強度を優先してボディー重量が決まります。
私の車(ドイツの小型車)ですが、ゆうに「1トン超え」ですからね。同クラスの国産車だと、900キロ前後でしよう。
これは、昔から変わっていません。
海軍零式戦闘機(ゼロ戦)は、ボディー軽量化で高性能を出しました。
メッサーシュミットは、エンジンの大型化で高性能を出しました。
VWが、スズキを完全支配(連結子会社化)しようとしている現実を見ても「技術的に大差ない」事が分かります。
スズキが持っているアジア市場獲得目的では、完全子会社化の必要はありません。
日本独特の「軽自動車技術」が、目的なのかも知れません。
FIAT・ルノー・シトロエンなどは、すでに1000cc以下の技術を持っていますがね。
>どのあたりが良いのでしょうか?
まぁ、独創性でしよう。
最近では、ドイツでも「エンジンの小型・軽排気量で、高出力」を目指すようになっています。
イタリアのフィアットなども、同様です。
ターボなどをつけないで、1200ccでも高出力エンジンの開発に成功しています。
思想の先見性は、世界でもダントツ1位です。
また、島国日本の独自の思想もあります。
俗に言う「舶来品志向」です。今でも、海外ブランドには弱い国民です。
ロレックスを、100万円前後で購入しますよね。私も、持っていますが・・・。
海外では、100万円前後でグランド・セイコーを購入する方が多いのです。
ブランド力でも、舶来品が強いのです。
まぁ、VWは既に国産車扱いです。
誰も「VWだ。すごーーーいっ」という方は居ませんよね。
TPP以降は、カローラと同じ値段になりますから販売競争が激化するかも?
No.4
- 回答日時:
善し悪しは乗る人個人が決めることなので、自動車評論家の言うことをそのまま鵜呑みにすることはやめた方がいいと思いますが、総合的に良く出来ているということでしょう。
乗り心地に関しては、国産車のフワフワ系がお好みならあまりお勧めしません。フラットな足回りですが、国産車と比較するとかなり硬いと思われるはずです。その代わり長距離でも疲れにくいですし、特にシートは腰やお尻が痛くなりません。良いシートは座った瞬間にしっくりくるものです。ディーラーに行けばたいてい試乗車があるので、一度運転してみれば合うか合わないかがわかると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/11/29 21:05
ありがとうございます!
>その代わり長距離でも疲れにくいですし、特にシートは腰やお尻が痛くなりません。
いいですね。私は月に2000キロ走行しておりますので惹かれます^^
No.3
- 回答日時:
かつて、ゴルフはVWの屋台骨を支える要的な存在だったと思いますが、モデルチェンジする度に車格がアップしていき、今ではちょっとした高級車の部類になった感があります。
そうですね、現行ポロが昔のゴルフでしょうか。
また、正規ディーラーから輸入される車はいずれも高装備の車種であり、当然エンジンや内装、各機能といったものも高性能、豪華であるわけで必然的にイメージや価格は高くなります。
そして、もともとドイツ本国でのコンセプトが前ビートルを継承した国民車・大衆車なのですから国産車の同クラスと厳密に比較すれば正直言って特に秀でたものは見当たりません。
当然、この上にはパサートといった明らかに高級車や同系列プレミアム・カーのAUDIもあるわけで、あくまでゴルフはゴルフでしょうから、格を超えた桁違いの高級車にはなり得ないのです。
メーカー自体もそのあたりはしっかりと理解しているでしょうから。
しかしながら、どの車にも惚れ込んだ熱狂的・信者的なオーナーは数多くいますから、そのあたりを逆なでしないほうがよろしいかと・・・(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
原付のクーラント液の量につい...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
今日原付2ケツでバイクに乗った...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
適正身長
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
車高が1550㎝以下で、スライド...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキ GSR400!
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報