dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 3Kのアパートの壁が薄いのだと思いますが、最近隣に引っ越してきた一人暮らしのおじさんが、朝や夜、何かぶつぶつと唱えている声というか、壁を通した響きみたいに聞こえてきます。
 
 何を言っているのかは聞きとれないのです。「うおうおうおうおう」みたいな同じ音と響きで、何十分も同じ調子で唱え続けている音です。

 玄関に出ると、隣からかすかな線香のにおいもします。

 私たち夫婦の部屋の、その壁の部屋は、いつも着替え部屋みたいな感じで居間ではないのが救いですが、それにしても、朝や夜、洗濯を干したり何かをしにその部屋に行くと、隣から、ぶつぶつとした響きがずっと続く音が聞こえてきて、気が滅入ります。

 皆さんに教えていただきたいのは、これは一体、なんの念仏だと思いますか?
 どんなに耳を澄ましても、「なんみょうほうれんげきょう」とは聞こえないので、創価学会ではないような気がします。

 もっと短い感じで同じ音をぶつぶつと唱えているようなのですが。

 何かがわからないので気持ちが悪いので、まずは、これは一体なんの念仏だと予想できますか?
 どなたか、教えて下さい。よろしくお願いします。
 

 

A 回答 (2件)

私も#1さんのいう可能性が高いと思います。



家のマンションにも一人居ます。
お線香の臭いが一日中漂っています。

なにあみだぶつ、じゃないですか?
それとも、亡くなった方に話かけているのかも。

天理教などは、歌かどうか判りませんが
何か言いながら、歩き回ったりします。

この回答への補足

 早急な回答をいただいてありがとうございました。

 明らかに、ナン妙法連・・・・とか、波阿弥陀仏・・・
と、わかれば私もそんなには気にならないのですが、

 なんて言っているのかわからないので余計に不気味で。。。

 短い単語を気を込めてえんえんと繰り返しているんですが、
聞き取れないのです。低い男性の声が、振動のように、壁を伝わり、
響いてくる感じなのです。

 どうしようもない事なのですが、
私が気にしないようになるにはどうしたらいいのかと、思っています。

 また何かよいアイディアがありましたら、よろしくお願いいたします。
 

補足日時:2011/12/01 11:44
    • good
    • 0

その場で、実際にその念仏を聞いた訳ではないので、私の想像ですが、



その隣のお宅には、おじさんの亡くなった奥さんの仏壇があって、

おじさんが、朝晩お経を唱えているのかも…?

若い世代は、そういった事はしませんが、年配の方で朝晩する方、いますよ。

変な怪しい宗教とかでなさそうだったら、顔を合わせた時に挨拶する程度で、そっとしてあげた方がいいと思います。

この回答への補足

 そうだといいのですが。。。
お経なばらこちらもまだ安心できるのですが、
なんかわからないような単語をえんえんと繰り返しているようなのです。

 響きみたいに、低く振動のように壁から聞こえてくるんですよね。

 壁がよっぽど薄いせいか、掃除機をかけていても、
振動と低い男性の念仏の声が聞こえるんです。

 怪しい宗教じゃなければいいのですが。

 おじさんは見た目は普通の良い人っぽいおじさんだそうです。
私はまだ顔を合わせていないのですが、主人がそう言っていました。

 主人は、「集合住宅だから仕方がないよ。」とあまり相手にしてくれません。

 確かに、どうする事も出来ない事ですよね。物凄い大きな音でもないし、
信仰の自由ですし。

 私が気にしないようになるにはどうしたらいいのかと思っています。

補足日時:2011/12/01 11:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早急なお返事をいただいて、本当に心強く感じました。
ありがとうございます。

 また良いアドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。 

お礼日時:2011/12/01 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています