
アミノ酸はPH=7の中性付近ではイオン化できるところはすべてイオン化できると参考書に書かれていました。しかし、酸性アミノ酸のグルタミン酸は中性ですべてイオン化すればカルボキシル基とアミノ基による双性イオンともう一つのカルボキシ基がカルボキシレートイオンオキソニウムイオンを生じて、溶液が酸性になり、中性条件下ではなくなってしまします。しかし、アミノ酸は水溶液中でPHによってこのオキソニウムイオンと他のすべてイオン化しているグルタミン酸分子のカルボキシレートイオンにプロトン化して双イオン化すると考えればいいですか。
結局、中性で総イオン化して、順次このイオン化が進み、中性からすべて総イオンの酸性になるのではなく、酸性アミノ酸のグルタミン酸が総イオン化したら、順次双性イオンに変化していくと考えればいいのでしょうか。よく分かりません。宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それは多分、
酸性基として -COOH
塩基性基として -NH2
のみを持つアミノ酸について云えると思います。その理由は一般に、
-COOH のpKa<<7
-NH3^+ のpKa>>7
だから、pH=7 では -COOH は -COO^- の状態。
-NH2 は -NH3^+ の状態にそれぞれイオン化しています。
この回答への補足
回答有り難うございました。
ご指摘のとおり酸性アミノ酸のグルタミン酸の等電点はPH=3.2ですからPH=7付近に
すれば -COOH は -COO^- の状態になり、すべてイオン化し、塩基性のアミノ酸のリシンは
等電点がPH=9.7ですからPH=7付近では-NH2は-NH3^+となり結果的にすべてイオン化した
状態になります。酸性アミノ酸や塩基性アミノ酸のPH=7付近での状態は等電点からの
液性の変化に伴う状態を考えればいいですね。

No.1
- 回答日時:
>アミノ酸はPH=7の中性付近ではイオン化できるところはすべてイオン化できる
そんなことはありません。参考書が間違っているか、あなたが誤読しているか、あるいはあなたの質問の意図が伝わっていないかもしれません。CysやTyrの側鎖はpH7ではイオン化はあまり起こりません。
ちなみに,
>アミノ酸はPH=7の中性付近では
というのは強制的にpH7に固定された条件下でのアミノ酸のイオン化について述べたものだと思われます。たとえばpH7のpH緩衝溶液に、(緩衝剤に比べて)十分低い濃度でアミノ酸を溶解する、というような状況を考えた場合が相当します。
アミノ酸の解離基のイオン化がどれくらいのpHで起こるかについては、
Pace et al., J. Biol. Chem. 284:13285-13289
をご覧下さい.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 イオン式でのシュウ酸の表記 酸性条件での 過マンガン酸カリウムとシュウ酸ナトリウムのイオン反応式で、 1 2022/12/09 10:51
- 化学 過マンガン酸カリウムとの酸化還元反応式 (イオン式)(酸性条件)で、 シュウ酸イオンでなく、シュウ酸 1 2022/12/09 12:32
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 イオン反応式について 1 2022/06/29 23:36
- 化学 高校化学、陽イオン交換樹脂 2 2022/04/24 10:12
- 化学 化学 平衡 酢酸 加水分解 問題集に 酢酸イオンの加水分解による酢酸の生成 という文言がありましたが 1 2022/10/19 14:22
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 過マンガン酸カリウムを用いた酸化還元滴定についてです。 なぜこの滴定は硫酸酸性化で行う必要があるので 3 2022/05/15 17:08
- 化学 理科に詳しい方、教えて下さいm(__)m 理科の問題で、「原子の集団が全体として-の電気を帯びた陰イ 4 2023/01/25 16:36
- 生物学 【 生基 硝化作用 】 写真の3つのイオンの名所を検索すると、 「アンモニア、亜硝酸、硝酸塩」と出て 1 2022/07/01 21:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【化学・官能基】カルボキシ基...
-
芳香族 -COOHの配向効果
-
TLCにおけるRf値と酸性度の関係
-
置換基の位置と種類による安定性
-
1,4ジメチルシクロヘキサン...
-
カルボキシル基をアルデヒド基...
-
これなんで2-メチル2-プロパノ...
-
混酸を用いたアニリンのニトロ化
-
有機化合物についてです。 アル...
-
亜硝酸ナトリウム
-
ハロゲン化アルキルの命名法に...
-
炭素繊維の表面処理について
-
p-ニトロアセトアニリドのさら...
-
命名法(主鎖の選択)
-
アセトアルデヒドは、なぜ、メ...
-
エタノールの水素のpro-R,pro-S...
-
紫外レーザー色素の化合物名は?
-
フッ素樹脂の親水化
-
IUPAC命名法について
-
ニトロフェノールの酸性度のちがい
おすすめ情報