
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>(1)はたぶん行列式の性質の一つ
>det(AB)=det(A)*det(B)
>を使えってことになってるかもしれません。
たぶんそうでしょうね。
問2は、
1行目にaを掛けて、1列目をaで割る、
2行目にbを掛けて、2列目をbで割る、
3行目にcを掛けて、3列目をcで割る、
4行目にdを掛けて、4列目をdで割る、
という操作をやれば、
|a^2+1 ab ac ad|
|ba b^2+1 bc bd|
|ca cb c^2+1 cd|
|da db dc d^2+1|
=
|a^2+1 a^2 a^2 a^2|
|b^2 b^2+1 b^2 b^2|
|c^2 c^2 c^2+1 c^2|
|d^2 d^2 d^2 d^2+1|
となります。あとは簡単ですね。
ご回答ありがとうございます。
(2)はまさにおっしゃったとおりですね。
が、(1)はその公式を使うべきだとわかってても解き方がわからないです。
(1)の解法もお教えいただければと思います。
No.3
- 回答日時:
一応補足:
(1) については, 行列式を計算するだけなら #2 でも言われているように「2乗」に特別な意味はありません. 逆に言えば, 「特別な意味がないはずの『2乗』がついている」ところがポイントで, この問題ではそのことをヒントに工夫すると単純な形にできます. #1 の「そういう事情」は, そういう意味を込めています.
(2) もいくつかやり方がある. 固有値と行列式の関係を使うとおもしろいかも.
ご回答ありがとうございます。
説明不足ですみません。
(1)はたぶん行列式の性質の一つ
det(AB)=det(A)*det(B)
を使えってことになってるかもしれません。
(2)はたぶん行列式の性質を使って何かうまいことをして簡単にできるかもしれません。これは
たくさんある問題の中の一つで他の問題はみんな行列式の性質を使って行列式を簡単にして
解くようになってるので、たぶんこの問題そうではないと思います。
No.2
- 回答日時:
(1)
地道に行列を展開し、特定の文字について式を整理して因数分解することですね。
行列式の一行目の末尾の「^2」は行列式の二乗のことですか?
(問題としては二乗しても特別な意味はないのだが…)
一応、二乗として、行列式を行または列で展開して因数分解したものを二乗して求めた答えは
(a^2+b^2+c^2+d^2)^4
となりました。
(2)
これも地道に行列式を行または列で展開して式を整理していくだけで答えが得られます。答えは
a^2+b^2+c^2+d^2+1
となりました。
ご回答ありがとうございます。
説明不足ですみません。
(1)はたぶん行列式の性質の一つ
det(AB)=det(A)*det(B)
を使えってことになってるかもしれません。
(2)はたぶん行列式の性質を使って何かうまいことをして簡単にできるかもしれません。これは
たくさんある問題の中の一つで他の問題はみんな行列式の性質を使って行列式を簡単にして
解くようになってるので、たぶんこの問題そうではないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数2Bの数列の問題です。 自分は、 まず数列 an=ar^(n-1)と置き こちらの問題の、y= の 1 2022/07/07 16:26
- 数学 連立微分方程式の解き方について 7 2022/12/16 13:39
- 数学 数学の質問です。 △ABCにおいて, ∠Aの二等分線が BC と交わる点をRとする。 辺BC, CA 2 2023/07/13 23:58
- 統計学 統計検定2級の過去問について 1 2023/01/04 16:40
- 数学 数学1の問題がわかりません。 次の関数において、頂点の座標と、[]内のxの値に対するyの値を求めよ。 3 2023/02/13 00:36
- 数学 問題文 3点A(1、2、3)、B(2、3、-1)C(3、1、4)の定める平面ABC上に点P(X、-6 1 2022/10/09 17:29
- 数学 上三角行列のn乗の証明 2 2023/07/23 21:45
- 数学 積分の計算にてこづっています。2曲線の面積を求める問題なのですが [-1/2cos2x+cosx]上 4 2022/06/25 12:55
- 数学 【数学 数と式】 問題 p=1-√2+√3,q=1-√2-√3 とする。 p²+q²の値を求めよ。 3 2023/04/08 00:08
- 数学 x^2+y^2=1という条件のもとで6x^2+4√3xy+10y^2を最大化・最小化したいのですが、 3 2023/01/09 21:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3行3列の行列の和と積の計算...
-
線形代数です。 正方行列A,BがA...
-
線形代数
-
行列式の問題で
-
高校数学C、行列の問題です。分...
-
有名な行列式
-
帯行列式の計算
-
固有値分解について
-
線形代数の以下の写真の問題が...
-
行列の問題です
-
ラウスの安定判別法
-
不完全LU分解前処理つき双共...
-
5次の行列式の解き方(固有多項...
-
行列式を帰納てきに求めるにあ...
-
det(-A) = (-1)^n detA
-
[☆急いでます!!☆] 基本変形の解...
-
Statviewでの解析で
-
零行列 O のことも 零因子 と呼...
-
行列の消去法のコツなど教えて...
-
3行3列の逆行列(ルートを含む)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3行3列の行列の和と積の計算...
-
matlabで条件をみたしたデータ...
-
線形代数です。 正方行列A,BがA...
-
数学「行列」の実生活への応用
-
行列式の計算がわかりません。
-
複雑な割り勘の計算方法
-
【数値解析】行列の可約、既約...
-
回転した楕円の長径短径、媒介...
-
Zパラメータの求め方
-
5次の行列式の解き方(固有多項...
-
高校数学で教わる行列っていっ...
-
[☆急いでます!!☆] 基本変形の解...
-
統計数学の問題でノルム1に基準...
-
行列の指数関数
-
四脚場の具体的な行列
-
3Dゲームにおける微分・積分・...
-
逆行列の証明
-
高次の最小2乗法の計算
-
行列式について。 行列式の問題...
-
回転行列の4行4列の意味について
おすすめ情報