dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の夏に1cm程の和金の稚魚を30数匹譲り受け、60リットル水槽で飼っています

現在、メダカよりは少し大きいくらいに育ってきていますが、徐々に落ち続けて数が1/3程に減りました

稚魚だと、こんなものでしょうか?

A 回答 (3件)

途中で選別をしていたので5ヶ月程度のデータですが、試した事があるのはブラインシュリンプメイン、青水飼育の飼育ですが少なくとも6~7割を下回る事は無かったですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

稚魚だと餌の質や種類も生存率に重要なんですね

池の方にも数十匹放したのですが、何匹残っているのかよくわかりません
一応は何匹かはいました

池は餌はあげずに青水状態のみです

自然に湧いたミジンコなどの動物プランクトンもいるとは思いますが

水槽の方は今まで通りに飼ってみます

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2011/12/06 18:14

ご返答ありがとうございます。


飼育環境に問題は無いですね。
となると後考えられるのは稚魚に与えた餌の質でしょうか。
稚魚に与える餌は後の生存率や成長度合いに影響が大きいと言いますから。

いやはや池飼いとは羨ましい限りです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

稚魚から飼うのは初めてなので、普通はどの程度の生存率なのか?が質問の主旨です

回答者様の経験では、もっと生存率は高いのですか?

お礼日時:2011/12/06 11:02

濾過能力と給餌頻度によりますが過密だったのでは?


和金なら将来30cmを確実に越えると思いますがどうされるおつもりですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上部フィルターとニューフラワーDXの2つで濾過を行っています

亜硝酸もPHも問題ない数値です

餌はメダカ用を耳かき一杯1日一回

全部の生体の大きさを合わせても10cmの和金1匹にも満たないですが、60リットルでは過密でしょうか?

将来大きく育ったら庭の池に移すつもりです

お礼日時:2011/12/06 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!