dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お聞きしたいことがあります。
2ヶ月半前に自家製のみそ漬けを頂きましたが、すぐには食べず冷蔵庫の中に入れっぱなしにしていました。ジップロックに入ったものです。
今日食べようとしたところ、ちょっと変な匂いがして、味が変なのです。
マニキュアの除光液のような味がします・・。
到底食べられるものではありません。

何が原因でこうなったのでしょうか?
頂いた方のお宅で食べたみそ漬けはおいしくて、確か同じ物だと思うのですが・・。
腐ることなどあるのでしょうか。

おわかりの方がいましたら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

 除光液のような臭い=シンナー臭のようなものですよね。



 食べ物でこのような臭いを発するケースとしては、ある種の酵母(代表的なものは産膜酵母のハンゼヌラ)が繁殖したことが考えられます。産膜酵母自体はどこにでも存在しますし、アルコール分や糖分などの条件がととのえば急激に繁殖することがあり、食パンやいなりずし、ぬか床などで結構発生例が報告されています。
 おそらく作る段階で酵母が付着、(たぶん)殺菌で使ったアルコールと大豆の糖分が栄養となって、その後のいずれかで繁殖したのではないでしょうか。
 特に人体に危害性はありませんが、食べ物としての価値はなくなっちゃいます。せっかくの手作りみそ、惜しいことをしましたね。
    • good
    • 0

>腐ることなどあるのでしょうか。



家庭用の冷蔵庫で、ジップロックでの保存で、普通の味付けなら、塩分にもよりますが、2週間程度で食べてしまわないと腐りますよ。
長期保存をするなら、下処理の塩漬けをしっかりやって、味噌もから目に、更に重石をするくらいにしないと。

私はあまり辛くしたくないので1週間以内に食べてしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な回答、ありがとうございます!
てっきり長期保存できるものと思い込んでいました。
今後気をつけます。

お礼日時:2011/12/06 12:20

味噌漬けと言ったって魚なのか肉なのか野菜なのか分かりませんけどね


味噌自体が腐るのだから味噌漬けが腐ったって不思議じゃありません。
いくら冷蔵庫保存でジップロックだろうが雑菌が混入していれば
当然腐ります。
衛生管理を徹底して真空パックみたいな製品なら兎も角
自家製で雑菌が付着している生ものを味噌漬けしているのでしょうから
腐るでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
真空パックするくらいでないと、そう長く保存ができるわけでは
ないのですね。
今後気をつけます。

お礼日時:2011/12/06 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!