
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
えらい難しい式を見つけてきましたねw
この式だけじゃあ何の事かわからないでしょう?
実際は、軌間(1067mm)も横Gの限界値(0.08G)も一定ですから
曲線通過速度(V)は
√R×(Cm+Cd)÷8.4
Cm=カント設定量 Cd=許容カント不足量
という式で計算するのが普通です。
フォントの関係で√がどこまでかかっているか不明かと思いますが、上式の全部に√がかかってます、
う~ん文章表現難しいなぁ…
で、振り子車両ですが、上式のCdは一般車両が60mmなのに対し振り子電車は110mmとなります。
しかし、現実にはいちいちこんな計算してたら大変!
そのうえ、普通はカントはしっかり105mmついてます。
ですから実際のところは振り子電車・振り子気動車は
(本則+20)km/h~(本則+35)km/h
という制限速度が適用されています。
つまり「本則」で半径何メートルは制限何km/hとかが(あたりまえですが)決められていて、運転士は例えばR600だと90km/h以下、R400だと75km/h以下とかいう本則を丸暗記しており(ま、たいした量ではありません、普通R300、R350、R400、R450、R500、R600、R700、R800、R1000あたりの本則だけ覚えておけばいいのですからW)
で、高性能車両なら形式により本則+10km/hとかが認められており、振り子電車・振り子気動車はその数値が少々大きいだけのハナシです。
なお、地形その他の制約でカント量が不足する箇所には本則が通じませんので「速度制限票」が取り付けられています。
この回答への補足
計算式の意味は分かっています
遠心力が速度の2乗/半径だから
時速*1000/3600で秒速を求めて、それを2乗して重力加速度の9.8で割って…
分からないなんて言われたので、ちょっとムキになっている自分が嫌です
http://www.geocities.jp/jtqsw192/FIG/301/vrmax.htm
ここから見つけてきました
自分で計算してもやっぱりこの式で近似値が楽だと思います
結局
振子の角度をA度とすると
tanAはAは、Aの値が10以下ぐらいなら0.0175*Aで代用できそうなので
V=√(127*R*(C/W+0.0175*A+Ge))
てな感じの式で近似値が求められるかなぁ~
誤差も1%ぐらいだろうから
カント不足ってのがあんまり良く分からないんですよねぇ~
No.2
- 回答日時:
計算式は分からないですが、
振り子式車両の曲線通過速度は通常の車両よりも高いです。
NO.1の方は何か勘違いされていらっしゃるのかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボックス席のある総武線、横須...
-
善意が勘違いされました
-
JR水戸線はセミクロスシートは...
-
電車と気動車の違いは何ですか?
-
空想ですが、近鉄の京都市営地...
-
埼玉県と群馬県のJR八高線ですが、
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
至急です。 乗った新幹線が全席...
-
都営浅草線エアポート快特の座...
-
JR北海道の各停用電車で、両開...
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
窓枠にかからない窓側席(東海...
-
明日こだまの自由席に乗ります...
-
なぜタクシードライバーは右後...
-
電車の2人掛けの座席で向かい合...
-
鉄道線路のレールはどのように...
-
えきねっとトクだ値の席変更、...
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
駐車場に停車している車両の騒...
-
特急列車乗ったのですが、座席...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
善意が勘違いされました
-
ボックス席のある総武線、横須...
-
電車って1番後ろの車両混んでま...
-
なぜ日本は全国、地下鉄のよう...
-
キハ85系を博物館にて静態保存...
-
中央本線普通列車のトイレの有無
-
なぜ日本では一般車両で二階建...
-
電車の4人がけのボックスシート...
-
名鉄のパノラマスーパーはなぜ...
-
京成電鉄の車両のブレーキ
-
電車と気動車の違いは何ですか?
-
小田急江ノ島線の快速急行に指...
-
宇都宮のLRTと同一車両なら明石...
-
ナイチン(猫背メガネ男性)と...
-
【電気機関車に詳しい電車オタ...
-
振子式の曲線通過速度の計算式
-
電車と気動車、どちらが運行コ...
-
消えゆく221系原型トイレ内...
-
N700A最新新幹線トイレがウォシ...
-
JR水戸線はセミクロスシートは...
おすすめ情報