dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜタクシードライバーは右後部座席のドアを開けないのですか?

質問者からの補足コメント

  • 狭い道路などでタクシーが右側に寄せて停車しても右側のドアは開きません…

      補足日時:2021/10/04 11:29

A 回答 (10件)

そういう構造にしています。

左側通行ですから。
前の左ドアも自動で開きませんので、自分で開けます。
右のドアも自分で開けるのは自由です。後方確認などの上、開けてください。
    • good
    • 0

人は右、車は左の日本です。


安全安心の為です。危険回避です。
広い道で、右を開けたら、後ろから来た車にあたる可能性があります。
狭い道なら、歩行者・自転車にあたる可能性もあります。
個人でも同じ。車庫・駐車場なら別ですが。
    • good
    • 0

運転席からドアを開閉できる装置は、後部左ドアだけ。


高齢者や障害者等のお客で、安全が確認できる場所なら、運転手が下りて右ドアを開き、乗降を介助している光景は、良く目にしますよ。
    • good
    • 0

>狭い道路などでタクシーが右側に寄せて停車



いや、レアケース出しても仕方ないですよ。苦笑
ほぼ左側しか必要じゃないから、仕組みとしてそうしてるだけのことです。
右側を開閉する場合は、運転士が降りて開けるか、顧客自身が操作するかです。
    • good
    • 0

あなたの命守りますっさとりますっ

    • good
    • 0

車道側だから危ないからです。

    • good
    • 2

通常の道路(交互通行)でのお客の乗降は左扉を開閉します。


右扉を開閉すると交通事故の元になるので絶対に開閉しないうようにしています。
    • good
    • 2

公道上だと後続車に危険ですし、勝手に飛び出しちゃうお客さんもいるからです。

確か右後部は自動じゃなかったはず?

仕事の出張で関連会社に行った時は安全な場所だったので開けて出た人もいましたけどね。
    • good
    • 2

乗客を乗せる時も降ろす時も、ほとんどの場合左側に歩道があるからです。


一方通行でない限り右側は後方もしくは前方から車が来ます。
安全優先ってことですね。
    • good
    • 2

道路側はいろいろ危険だからでしょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!