dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 夏休み、仙台在住の友人のところに遊びに行くつもりで、行きは青春18キップを使って行こうと思っています。
宇都宮まではE231グリーンで行くつもりなのでいいのですが、その先の車両がどういった物なのか気になります。もし宇都宮からさきず~っとロングシート車、なんてことになったら目も当てられません(車内で駅弁も食べる予定なのに…)。もしそうであれば、多少の出費は覚悟して高速バスに乗ろうと思っています。
 宇都宮~仙台間を走っている車両の形式はどのようなものでしょうか?
 教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

417系(2ドアセミクロスシート車)


455系(2ドアデッキ付きセミクロスシート車)
701系1000,1500番代(3ドアロングシート車)
719系(3ドアセミクロスシート車)
が使われているそうです。

ロングシートの車両もありますね。
参考URLで、ダイヤと使用車両の一覧がありますから、そちらを見て、日程を組むと良いでしょう。

ただし、夏季の臨時ダイヤにより、編成が変更になることもあります。

参考URL:http://page.freett.com/putaroh/200503/tohoku1.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 URL、参考にさせていただきました。僕が乗ろうとしている時間は701系が多くて、ちょっとユーウツです。時間を変更しようと思います。
 回答有難うございました。

お礼日時:2005/06/22 20:25

宇都宮~黒磯 E231、211


黒磯以北は、旧急行型、701等

東京から仙台まで、オールロングシートの可能性はあります。
ただ、旧急行型もあるので、逆にシートピッチの広いボックスシートの可能性もあります。
どっちになるかは、当日の運用もあり、予定車種を急遽変更する自体も考えられるので、運次第かもしれないです。
    • good
    • 0

宇都宮~黒磯 E231、211


黒磯以北は、旧急行型、701等

東京から仙台まで、オールロングシートの可能性はあります。
ただ、旧急行型もあるので、逆にシートピッチの広いボックスシートの可能性もあります。
どっちになるかは、当日の運用もあり、予定車種を急遽変更する自体も考えられるので、運次第かもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 旧急行型に当たれば、それはかなりおいしいのですが…。オールロングシートはえぐい事この上ないです。
 回答有難うございました。

お礼日時:2005/06/22 20:29

黒磯以北の電車は、これまでに出てますように、さまざな車両が使われていますから、可能性としては黒磯から仙台までオールロングシートはありえます。

逆に列車によっては、全てセミクリスシートもありえます。

形式で答えると、
宇都宮~黒磯 211系・E231系
黒磯~仙台 417系・455系・719系・701系
となり、黒磯以北は一概に言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 黒磯~仙台、全てロングシートはあまりにきつすぎます。夏休みの初めの方の旅行なので、運試しと思って乗車してみようと思います。
 回答有難うございました。

お礼日時:2005/06/22 20:28

こんにちは。



あまり電車詳しくないんですが、
私はよく18切符で福島まで帰ってるのでご参考頂ければ幸いです^^;

たしか、宇都宮~黒磯まではロングシート+ボックス席(7:3の割合?)
黒磯~仙台もロングシート+ボックス、時々ロングシートだけの時もありました。(※たぶん、出勤・通学時間帯のときだと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 実体験に基づく話、参考になりました。ボックスシート席がついている車両が多ければ、比較的安心してのれますね。
 回答有難うございました。

お礼日時:2005/06/22 20:26

私が知る限り向かい合ってる4人掛けの席とロングシート席がある車両だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難うございます。
 4人掛けのシートならば旅行するのにいいのですが…。

お礼日時:2005/06/22 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!