

30代前半会社員です。
仕事で報告書などを書く機会が増えて、文章力のなさに困っています。
200字程度のコメントを書く時も、なんと書けばよいか言葉が出てこず、
それだけで1日も2日も考えたり、悩んだりすることもあります。
上司からは被害妄想的な書き方、回りくどい書き方と言われました。
どうしたら文章力をつけられるか、調べてみると
読書をすることとか、ひたすら文章をかくこと、など書いてあるサイトがあります。
確かに30数年間生きてきて、本を読むことは他の人に比べて少なかったですし、
読書感想文や小論文など文章を書くことも苦手でしたし、
自分の日記のブログでさえなかなか書けない時もありました。
会社の自己評価表も自分のコメントの文章力が無かったり、
マイナスな書き方のため、今まで評価が悪かったのではないかと思っています。
どうしたら文章力をつけられるでしょうか?
読書をすれば良いのでしょうか?
ブログなどで自分の考えなどを書くのでも力はつくのでしょうか?
簡単に始められることで少しずつ力をつくことってないでしょうか?
そんな単純なものではないでしょうか?
困っています。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
ご自分でハードルをあげてはいませんか。
よほどセンスのある方ならば別でしょうが、うまい文章なんて書けなくて当たり前です。
(200字程度と書かれていますが、短くまとめる方がセンスもいりますし難しいですよ)
まずは、うまい文章を書こうとしないこと。
その上で、書き上げた文章を納得のいくまで推敲すること。
これって、シンプルでありながら、とても大切なことだと思います。
>上司からは被害妄想的な書き方、回りくどい書き方と言われました。
おそらく、自分にとって大切だと思う部分を伝えようと必死になりすぎてしまうのだと思います。
(「確かに~評価が悪かったのではないかと思います」までを読んで感じました)
・報告書などは自分の気持ちよりも「事実を伝える」ことが大切です。
・ブログなどは逆に「話を聞いてもらう」つもりで書いた方が気持ちが伝わります。
「どんな用途で、誰に書くのか」「何が文章の核となるのか」を意識するだけでも違ってくると思いますよ。
あまり気負わずに、文章を書くことを楽しんでください。
苦手意識の克服が、一番の早道だと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
文章力をつけるには? ~ 30代前半会社員です ~
仕事で報告書などを書く機会が増えて、文章力のなさに困っています。
200字程度のコメントを書く時も、なんと書けばよいか言葉が出て
こず、それだけで1日も2日も考えたり、悩んだりすることもあります。
上司からは被害妄想的な書き方、回りくどい書き方と言われました。
どうしたら文章力をつけられるか、調べてみると、読書をすることと
か、ひたすら文章をかくこと、など書いてあるサイトがあります。
確かに30数年間生きてきて、本を読むことは他の人に比べて少なか
ったですし、読書感想文や小論文など文章を書くことも苦手でしたし、
自分の日記のブログでさえなかなか書けない時もありました。
会社の自己評価表も自分のコメントの文章力が無かったり、マイナス
な書き方のため、今まで評価が悪かったのではないかと思っています。
どうしたら文章力をつけられるでしょうか?
読書をすれば良いのでしょうか?
ブログなどで自分の考えなどを書くのでも力はつくのでしょうか?
簡単に始められることで少しずつ力をつくことってないでしょうか?
そんな単純なものではないでしょうか?
困っています。よろしくお願いします。
(※以上、原文のママ、最後の2行は蛇足。以下、過去回答より)
── ふだん、書くように話していると、かならず上達します。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7171986.html (No.4)
下手こそよけれ ~ 同じ文言を繰返さなければ ~
http://q.hatena.ne.jp/1232262995#a888745
解釈・判例・交渉 ~ 三段論法のすすめ ~
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/gswyn755 三行革命宣言
No.3
- 回答日時:
他の方も指摘されているように、回答者様の質問はわかりにくい文章ではありません。
ですから、「文章の技術向上」よりも「文章の内容吟味」に着目すべきだと思います。私が先日通勤本として読んだ『文章は「書く前」に8割決まる』上阪 徹(サンマーク出版)がそのような観点から書かれていましたので、お薦めしておきます。
そのうえで、実践の場としては「このサイトで回答者になる」ことを提案します。
このサイトは日記やブログと違って文章の送り先が明確ですから、わかりやすい文章を書く訓練にはうってつけです。しっかり書けたら「ベストアンサー」という名の評価までもらえます。また、他の方の回答と自分の回答を読み比べることで、自分の文章のいたらぬ点が浮き彫りになるのもよい点です。
私自身も文章力向上のためにこのサイトを利用しています。この回答にかかった時間は30分。私もまだまだ修行が必要ですね。ともに頑張りましょう!
No.2
- 回答日時:
ただやみくもに読書をするだけでは厳しいと思います。
一番困っていることが「報告書」の作成であれば、
報告書の書き方などのハウツー本を見るほうがてっとり早いかもしれません。
でも、質問を見て気になったのが、
被害妄想的、回りくどい書き方と上司に言われる点です。
文章力以前に、上司が報告してほしいと望んでいることを、
的確に報告できていないのではないでしょうか?
学校の作文ではないので、
業務上、報告すべきポイントさえ押さえておけば、
文章力はあまり必要ないように思います。
また、書いた文章を第三者の目で、冷静に見直すことも重要です。
誤字・脱字はないか?
他人が読んでちゃんと理解できるか?
必要な情報を提供できているか?etc.
自分が書いた文章を、初めて読むつもりで目を通すと
改善点が見えてくると思います。
文章を書くことについては、
ひたすら書いても無駄だと思います。
あなたが書いた文章・ブログを見て、
評価してくれる人がいることが理想的です。
No.1
- 回答日時:
質問文は問題無く読めますので、大丈夫だと思いますが。
さぁ書こうとして失敗するタイプかな。まず、書きたいことなどを箇条書きにしてみて下さい。後は文章をつなぎ合わせる。流れを作るなどの作業をしながら清書します。それで出来たら、過不足のチェックで、言葉が足りないか、多すぎないか。適切な言葉かどうかなどのチェックをしていきます。
ちなみに私は学生時代に文学関係の小説はあまり読んでいません。論文系に近いものは良く読んでいたけどね。
表現方法とかは他の物を読んだりしないと難しいかもしれませんが。質問文からみて、悪くない文章だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 小学生の頃から、文章を書くのが苦手です。 どのようにしたら、文章人に読んでもらえるものを書けるように 9 2023/04/30 20:32
- その他(人文学) 評論家や文筆家と言われている知識人は、何故、いつ終わるか分からない長い文章を書きたがるのですか。 大 8 2023/03/02 11:56
- 哲学 説得力を論理の強さまたは修辞の巧みさの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 2 2022/06/27 05:51
- その他(社会・学校・職場) 私は文章を書くのが苦手です。社会人1年目なのですが、毎週の日誌を書いています。 自分ではきちんと書い 3 2022/08/08 19:24
- その他(教育・科学・学問) 私は普段本も読まず学生時代読書感想文の課題が出てもネットで調べるなどして乗り越えてきました。 文を要 5 2022/09/12 14:36
- 高校 読解力や文章書く能力高めるのに、小説などの本を読むのがいいと聞いたことがあるので、星新一のショートシ 13 2023/04/17 21:05
- 会社・職場 文章力と会話力の重要性について 2 2022/10/08 16:15
- 文学 私は子供時代、読書感想文の宿題が反吐を吐くくらい嫌いで、お陰さまで読書まで嫌いになりました。 本来、 7 2023/02/14 20:31
- その他(ブログ) ブログとか、誰かが読むかも知れないから、ちゃんとした文章、書いた方が良いとか聞くけど。 人間的な弱さ 2 2022/10/23 15:44
- 文学 作文が本当に苦手です。 小学校の頃から作文が苦手で、夏休みの作文を親に手伝ってもらっていました。高校 4 2022/06/24 01:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneで何か文章を長押しする...
-
漢文
-
A〉B B〉C A〉C これは、 どう...
-
「いえる」or「言える」
-
休んだ友達にLINEしてしまいました
-
通信制高校 レポート、勉強全て...
-
大学生 レポートについて 「学力...
-
誰か助けてください.....!
-
レポート課題の答えがどうして...
-
羅生門について質問です。 老婆...
-
500文字程度の感想文とかレポー...
-
やっぱりカルチャーショックで...
-
レポートなどで 1200〜1600字程...
-
レポートの参考文献リストについて
-
名前の下に付けるのは【様】【...
-
大学のレポートの書き方…感想や...
-
大学校四年性です。文学部です...
-
本の要約の仕方について なぜ人...
-
レポートの最後は
-
休講になったけど、大学に行く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneで何か文章を長押しする...
-
文章の内容が薄いとはどういう...
-
最速怪談選手権
-
文章の硬さはどうしたら上手く...
-
文章能力を上達させたい
-
A〉B B〉C A〉C これは、 どう...
-
作文の250字以内でどう書いたら...
-
椎藤ってなんて読みますか?
-
話し上手が書き上手とは限らな...
-
「だ・である」調で文を書くと...
-
Webの文章を縦書きに変換するソ...
-
自分の書く文書が硬い!
-
「が」「を」の違い、正しい使...
-
自分の考えが上手く伝わらない…
-
レ点が次のよう連続してついて...
-
疲れている時は文章が 支離滅裂...
-
文章力をつけるにはどうしたら...
-
人心を荒廃させる文章も、ない...
-
故說,文章收藏夾,資料轉移
-
自分の文章癖を手っ取り早く治...
おすすめ情報