
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1番さんにほぼ同意です。
考えすぎという事はありません。
だって、事実だもん。
あんな鉄の塊が何十キロもの速度で走ってるんですもん。
当たったら人間なんぞひとたまりも無いですよ。
>>車=死傷事故起こす=人生終了
一応、「人生終了」にならないためにも、任意保険って奴には入ります。
対人、対物、上限やら特約、まぁ、いろいろありますが、それは必要になってから、親に相談してみたりしてください。
(もちろん、ある程度上のものの方が安心です。
保険に入っている事で、お金的には「人生終了」にならなくて済むでしょう。
(もしも。があっても、保険会社が対応してくれるし。
ただ。。。人殺しちゃったりしたら、「心」の方が。。。問題よね。
自分が人をはねてしまった~という事実、相手が死んでしまったという事実。
もちろん、自分や相手に「家族」が居れば、その人たちにも、のしかかることです。
自分の「人生終了」も考えられますが、相手の「人生終了」ももちろん考えられることです。
そして、もちろん、逆のこともあるので。。。
あなたの人生が他人の運転で終了させられることだってあります。
そう考えると。。。「少なくとも自分は注意して運転すべきだ」と思っていても問題ないでしょう。
だって、自分の人生終わらせたくないし、人の人生だって終わらせたくないでしょうし。
>>普通の人が皆「自分は平気だ」とか思ってるみたいですが・・・
他人はほっとけ。
。。。一度事故りゃ分かるよ。。。(事故りたか無いだろうけど。
自分も、油断していたせいか、無理な車線変更をしてしまったのが原因で相手の車が全損するような事故を起こしたことがあります。
たまたま運良く、相手には一切怪我もなく、スピード出しすぎていた自分にも否はある。と言って、特に揉めることもなく片付けられましたが。。。
ホント、運が良かったとしかいいようが無いですが、あのとき、自分の車にぶつかってれば、自分の人生が終わってたかもしれないし、相手の車のみで済んだからよかったものの、運転席までべっこり行ってただ相手の人生まで終わらせていたかもしれないし。。。
そう考えると、「考えすぎ」ってこたない。と実感してますよ。自分は。
ただ、便利なものを使わない手は無いので、便利なものはしっかりと注意した上で使えばいいと思いますよ。
事故の体験談つきでわかりやすく、ありがとうございました!
車はやっぱり危ないものなのでしょうが、逆を言えばそんなことばかり言ってたら、
歩く方だって道歩けませんしね!
No.6
- 回答日時:
30代後半男です。
高校生3年生の終わりに免許を取得しました。
私も同じ考えでした。
大学が決まった後、母親に「免許を取りに行けば?」と軽く言われた時
私は「車は人を殺す凶器になるから免許はいらん」と言いました。
しかし、交通の便が悪い田舎でその頃父が免許を持って無く苦労して
いるのを見ているので母に「金出すから取って来い!」と命令され、
仕方なく免許を取得しました。
ただ、本当に交通の便が悪いところで一家に1台ではなく1人1台車が無いと
生活できないようなところなので母には感謝しています。
>車=死傷事故起こす=人生終了
こうならないように自分の事だけではなく相手の事も考え、予測をし
何かあっても対応できるような運転を心がけています。
No.5
- 回答日時:
いえいえ、その考えがあるから安全運転に心がけようという気持ちが出てきます。
あまり気にしすぎて安全運転しすぎて、流れがおかしくなる場合もあるが。私も加害者にも被害者にもなれると自覚していますので、安全運転を心がけています。おかげでゴールド免許を連続で取得しております。
今は歩行者として安全を考えて下さい。歩行者の飛び出しなども危険を招く行動ですからね。
No.4
- 回答日時:
…だから「そうならないために」見識を磨いて、技術を学んで、経験を積むんですよ。
車だけに限ることじゃないじゃない?。
仕事も同じ。
「見てると自分にはとても出来そうに無い」
という人は、会社は「じゃ、要らないよ」と答えるはず。
他の人が出来てることだから、君が出来ないと誰がわかるんだろう?。
それは君にもわかることじゃないでしょ?…やってみてからじゃないと、わからない。
世の中そんなことばかりなんだよ?。
興味があるのなら、それを自分で「無いもの」にしないで。
無いものにしたら、そこですべて終わる。
可能性がどんどん減る。
興味にはちゃんと「自分の体で」答えてあげなきゃ?。
自分の心のことなんだからね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
そんな考えしてるなら、運転しない・乗らない事ですね。
パス乗りませんか?家族の車乗りませんか?
死亡しますよ!
70歳・80歳でも乗ってる車やバイク。
貴方の考えなら皆さん人生終わりですね。
ちなみに、就職の条件には何処の会社も自動車免許取得要です。
貴方はそんなに運動神経感覚音痴なのかな?
高校1年からバイク免許取り乗ってたから…車は自然だったが…。
もちろん免許を取らないことはあり得ないだろうと思いますし、将来車に乗らないとは思いません。
ただ自分はどちらかというと「間が抜けてる」ところが時々あるのです。
運動神経とか、集中力はしっかりしてるのですが、時々ボーッとしているようじゃ危ないですから・・・
それで不安に思い質問させていただきました。
No.1
- 回答日時:
考えすぎではありません。
常にドライバーは、車=死傷事故起こす=人生終了の考えを持って運転すべきです。
乗用車は約1500Kgの金属の塊です。
ハッキリ言って凶器です。
1500キロのハンマーを振り回しながら、道路を走っているのと一緒です。
それを何十キロ時には百キロ超えのスピードで、動かすのがドライバーです。
運転が危険な事である事を認識ながら、運転する事が大切ですよ。
もっともなご回答ありがとうございます。
確かに車は凶器だと、あらゆるところで言われていますね。
でもほとんどの人が、当たり前のように乗っている・・
なんか面白いですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 自動車学校が不安です。 大学生なのですが就活が落ち着いたので、大学卒業までに免許を取ろうと思い自動車 13 2022/09/11 00:23
- その他(社会・学校・職場) 40歳まで生きてきて人生最大の試練が自動車学校だったと言うと笑われますか? 4 2022/09/21 13:56
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
- 国家公務員・地方公務員 公務員は自動車免許を持っていないとダメなのでしょうか……? 私は現在公務員専門学校に通っているのです 3 2022/05/23 23:05
- 中学校 こんな息子どう思います。? 小中学校は、妻の勧めで私立の一貫校に通わせ、パパの家庭内教育で成績は、ほ 3 2022/06/12 03:00
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 運転免許・教習所 自動車学校自主退学って人に言わない方がいい、みっともない話ですか? 4 2022/04/25 12:38
- 高校 高校 6 2023/04/21 18:10
- 予備校・塾・家庭教師 将来について 3 2022/12/01 15:46
- その他(悩み相談・人生相談) てんかん抱えていて担当の医師と相談して診断書貰い運転試験場で相談終了書頂き自動車学校に通うと思い親と 3 2022/12/07 07:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65歳以上の運転者による交通事...
-
本当に恥ずかしすぎて死んでし...
-
教習車を構内でぶつけたのです...
-
車で交通事故をしたあるいは事...
-
来年度から片道100キロ先が営業...
-
免許証の確認制度について
-
新人の社用車の運転について
-
運転中にスマホをいじる彼氏に...
-
うっかり失効
-
長距離ドライブ中のカップルの...
-
水門に車で突っ込んで死んだ事...
-
車に乗せてもらって送ってもら...
-
60日免停。対策方法はありませ...
-
ママ友に乗せてと頼まれ事故
-
交通事故を起こしてしまい罪悪...
-
クラクションを鳴らされて死に...
-
公務員で免許取り立ての人は公...
-
人を車で轢いてしまったら法律...
-
職場の先輩社員から車に乗せて...
-
検問などで免許証不携帯で引っ...
おすすめ情報