
”今の地震学では、「20年以内に関東地方に大地震が起こる可能性は80パーセント」くらいしか予知できない”
と記述されてるのを読みました。
80パーセントとは結構高い確率ですが、私は東京で一人暮らししようと思っているんです。
家賃の都合上、築20年以上の鉄筋コンクリートのマンションに住むつもりですが、地震の被害を防ぐ為には、もっと築浅のマンションを借りるべきでしょうか?
築浅のマンションは家賃が高い為、都心からかなり離れないと借りれないのですが・・・。
今までは何の迷いも無く築20年以上の鉄筋コンクリートマンションを借りる予定をしていたのですが、「20年以内に地震が80パーセントの確率で起こる」と聞くとやっぱり家選びに慎重になってしまいます。このまま決めてしまっていいんだろうかって・・・。といっても木造ではなく鉄筋コンクリなので、築古でもそんな心配する事ないでしょうか?
以下のどちらがいいのか非常に迷っています↓
●通勤時間が1時間”以内”で、築20年以上の鉄筋コンクリートマンション
●通勤時間が1時間”以上”で、築浅の鉄筋コンクリートマンション
どちらを選んだ方がいいでしょうか・・?
また、みなさんならどちらを選びますか?
理由もあわせて聞かせて頂ければありがたいです。
また、「築浅」について言及される場合、
築何年くらいまでを「築浅」と考えているかも教えて下さい!!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確かに築年も大事ですが、それ以上にその建物が建っている地盤によるところが大きいです。
地盤の良いところでは、大地震が来ても建物的に問題がない限り、安心感は高いはずです。その地盤の見極めは、以下のような感じです。
・川や海が近くに無いこと。
・東京の江東区や江戸川区のように、埋め立て地で無いこと。
・平地よりも高台の方が望ましい。
そして最後にとっておきの情報として、近くに古くからある大学などの学校施設があること。これは結構正しくて、大学などの伝統的な教育施設は必ずといって地盤の良い場所に建っています。
K大のある三田、W大のある早稲田、T大のある本郷などなど。
但し、最低限建物の安全性があってこその地盤なので、その点はご注意下さい。
築年が1981年+3年の1984年以降(築20年以内)は絶対条件で、コンクリート造の場合は、1階が駐車場のみになっていない建物がお勧めです。1階も住宅が入っているものを選びましょう。
あと築年が浅すぎるのもいろいろ問題あります。ここ最近ではコスト削減競争で、どうしても強度が低くなる傾向があり、逆にバブルの頃のものは、資材不足のために強度不足のものがあり得ます。ねらい目は築20~15年。或いは築10~5年でしょうか。あくまで参考ですので、この年数にこだわらなくても構いませんよ。
No.2
- 回答日時:
1986年以降の物件で鉄骨造(S造)で無いことと、鉄筋コンクリート造(RC造)でも下層階(1~3階)が駐車場・店舗・事務所で無ければある程度大丈夫でしょう。
1981年以前の新耐震設計がなされていないものは、地震が怖いと思っている方は避けた方がいいでしょうね。SRC造でも、ちょっと怖いかもしれないので。
それと、#1の方も仰ってるように建物全体の設計図書を見ないと詳しい事は本来何も言えません。そして、竣工図を見ても実際の現状建物を見ないと本音は言えません。竣工後の定期検診や修繕が建物寿命に非常に大きな関わりがありますので。
No.1
- 回答日時:
建築の仕事をしていたので、もし自分なら図面をみせてもらいますが・・・木造よりは壁式、壁式よりはRC、RCよりはSRCの建物を選びます。
でも、阪神淡路大震災クラスの地震が起きたら・・・多分最新の耐震設計をしてある建物以外は厳しいと思います。ですから、私なら前者を選びます。なるようにしかなりません。それなら、日々の通勤時間が短い方がいいです。
ご回答ありがとうございます。
関東地方に”大地震”だそうですから、阪神淡路大震災くらいの規模を指してそうな気がします・・・不安です。
実家が大阪なので阪神淡路大震災を経験したのですが、
場所的に近い範囲内で、それぞれのマンションの崩壊度に結構差がありました。
全壊しかけているマンションがあったり、あまり崩壊してないマンションがあったり・・。
崩壊していても崩壊の程度がほんとに色々だったんです。
だから、なるべく崩壊の程度が軽くて済みそうなマンションがいいです・・。(誰でもそうですが)
それには、築浅のほうが、築古よりかはまだマシかなとか思ったり・・。
最新の耐震設計をしてあるマンションは、きっと家賃高めだろうし、新築とか築5年以内とかが多そうな気がしますが、やはりそういうところに入った方がいいでしょうか・・?
もし家賃の関係でそういうところに入れない場合は、
通勤がたとえ1時間以上かかっても、やはり築浅マンションを選ぶべきでしょうか・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄骨の住宅、なぜ揺れるのですか?
-
地震でもないのに家が揺れるん...
-
築古のRCマンションは地震に弱...
-
高層階に住んでいる人 怖くな...
-
電車来る度に揺れる家って大丈...
-
建物の構造別重量について
-
コンクリート造りのアパートで...
-
松戸市の地盤を教えて下さい!
-
予言の2025年7月5日に大地震が...
-
山口きらら博が成功して、北九...
-
ここ30年くらいの世界全体の経...
-
橋から飛び降りた場合 賠償金が...
-
太陽フレア、悪天候だと影響は...
-
私はよく「よっ変態」「あっ変...
-
小林明子『恋におちて Fall in ...
-
あなたの今まで体験した大きな...
-
結局、コロナウイルスは、中国...
-
日本で安全は場所は長野県だけ...
-
トンビが空を旋回しているのは...
-
令和→018→18 コロナウイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地震でもないのに家が揺れるん...
-
電車来る度に揺れる家って大丈...
-
建物の構造別重量について
-
鉄骨の住宅、なぜ揺れるのですか?
-
●”地震“の時に、木造•(2階建...
-
トラックの振動ってどれくらい...
-
既設コンクリート床の上に盛り土
-
家がミシミシいいます。
-
高層階に住んでいる人 怖くな...
-
家の近くにガスタンクとガソリ...
-
家が揺れる?
-
築20年、30階建てのマンシ...
-
ひな段の家は地震に弱いでしょうか
-
地震に強い家は、どこでしょう...
-
コンクリート造りのアパートで...
-
タワー棟とは何でしょうか?
-
傾斜地における架台・住宅と建...
-
よく揺れます
-
地盤の緩い場所、地域でも地盤...
-
城は燃える?
おすすめ情報