
1、0.1Mグリシン・塩酸緩衝液PH2.2とPH3.0 0.1M酢酸・酢酸ナトリウム緩衝液PH4.0と5.0を作ったのですが、それぞれ1.75、2.38、3.85、4.98とすべて酸性側になったのですがそれはなぜですか。
2、「溶解度の測定について」
共栓付き試験管にアスピリン1.0gとPH2.2、3、4、5、6.5の緩衝液、2M NaOH溶液をそれぞれ次のようにしたがって混合し35℃の恒温槽で一定時間溶解させる(20~30分)
・PH2.2のとき緩衝液15ml、アスピリン1.0g
・PH3のとき緩衝液15ml、アスピリン1.0g
・PH4のとき緩衝液15ml、アスピリン1.0g
・PH5のとき緩衝液14ml、2M NaOH1ml、アスピリン1.0g
・PH6.5のとき緩衝液13ml、2M NaOH2ml、アスピリン1.0g
試験管を室温で30分放置し、充分に溶解平衡に達せしめる(沈殿が生じる)
ひだ付き濾紙を用いて速やかに濾過し過剰のアスピリンを除く
濾液の一部を彩り、正確に希釈(希釈の目安は100~1000倍)し、水を対照として17nmでの吸光度を測定する
残りの濾液を小さいサンプル管に彩り、原液のままそのPHを測定する、という実験をしたのですが
1)PH5とPH6.5のときだけNaOHを入れるのはなぜですか?
2)35℃の恒温槽で一定時間溶解したがアスピリンは溶けきることはありませんでした。それは、アスピリンを過剰に入れたからですか?そうだとすると、なぜアスピリンを過剰に入れたのですか?
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
1)について、一般論ですが、
誰が何をどう用いて調製したか、どう測定したか、ですよね。
自分の操作に問題がなかったか。
器具に問題はないか。
試薬に問題はないか。(自分で「作った」のはどこからどこまでですか?)
酢酸緩衝液の方は差が小さい(というか、4.98なんて2桁なら5.0なので差とはいえない)ので、塩酸・グリシンの方は試薬が怪しい。塩酸濃度はどのように求めたか、グリシンは秤量でしょうか、そうでしたら天秤の誤差や補正、試薬の変質などありませんでしょうか。
pH計はちゃんと補正されてますでしょうか。液温はどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 酢酸と酢酸ナトリウムを混合させた水溶液ではどうしてpHの緩衝作用を生じるのか? という問題なんですが 1 2023/07/04 02:38
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 アンモニア水の緩衝溶液に酸(塩酸)を添加する場合 化学 3 2022/07/13 11:13
- 化学 解離定数を使ってpHを求める問題で 酢酸水溶液がAH 酢酸ナトリウムがA^-となる理由がわかりません 1 2023/07/04 02:39
- 化学 キレート滴定の実験の考察についてです。 カルシウムイオンとマグネシウムイオンの水酸化物が沈殿を開始す 3 2022/05/22 23:21
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
- 薬学 クロマトグラフィーでアセチルサリチル酸 どうして移動相に酸を入れるのですか? 1 2023/05/28 02:08
- 化学 高校化学の緩衝液 酢酸ナトリウムと酢酸を混ぜた緩衝液に、塩酸を加えるとき、塩酸から出るH+は全て C 1 2022/11/13 11:20
- 化学 化学の緩衝液の問題で CH3COOH→CH3COO- + H+ という問題でPHを求めるときにCH3 1 2023/04/26 22:56
- 化学 化学の問題です。 2×10の-2乗mol/L HCl20mLに1×10の-2乗mol/L NaOH3 2 2022/12/20 21:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報