
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
今まで4匹の猫を飼っていましたが(今も一匹います)、どの猫もすぐにトイレは覚えましたし、お利口さんといえばお利口さんだと思います^^;
猫はとても敏感な動物と言われていて、どの猫もそれぞれ賢いのではないでしょうか?
また、どの猫もトイレの躾はすぐに覚えるので楽です。
今いる猫は雑種ですが、呼べばすぐに飛んできますし、鬼ごっこ?(いつも猫が鬼です)をすると、先回りして私の事を待って飛びかかろうとします。
遊べる猫で楽しいです♪
また、テッシュ等を投げて、”取ってきて”と言うと、咥えて持ってきます。
純血種の中では、アビシニアンやソマリは賢いと言われているようです。
でも、雑種でも十分お利口な猫はいると思いますよ。
No.7
- 回答日時:
こんにちわ。
お利口さんな猫とは、例えばいたずらをしないで何でも言うことを聞く猫さんですかね?
猫は、特に躾はいらないですし、猫って個体差があるので頭が良い子は種類に限らないと思います。
猫って基本的に頭が良いと思います。
人間が教えなくても自然と覚えることもあるくらいです。
お手、おかわり、何か芸などを仕込むときくらいに躾みたいな感じで特訓が必要だと思います。
昔からあるような言葉だと思いますが、犬は人間になつき、猫は家になつくってあったような気がします。
私は、日本猫と一緒に暮らしたことはないですがメインクーンとノルウェージャンフォレストキャットと一緒に住んでいます。
ここで超毛種と短毛種の違いについてです。
・超毛種:とってもゆったりとしている。
・短毛種:ちょこちょこ動きまわる。
どちらも小さいときは、とっても活発だと思われます。
ただ、短毛種とは生活したことがないのでちょっとわかりかねますが。。。
種類でお進めのは、ノルウェージャンフォレストキャットだと思います。
名前を呼べば、お返事をし犬みたいな性格でボールを投げればくわえて持ってきます。
とっても穏やかな性格で甘えてくるときは、先に歩いて私が来るまで座ってまってます。
種類のある猫ちゃんをペットショップ以外のブリーダーさんからと考えると。
ブリーダーさんだとある程度、親猫が見れたり子猫が育った環境などが見れます。
たまに親猫を写真だけで見せられるところもあるらしいですがね。
ペットショップでとお考えの場合は、ペットショップは月齢が1~2ヶ月くらいで親元から離れてしまい、一匹でゲージに入れられてしまう為、子猫の社会をある程度しらないで育ってしまうので子猫を迎える場合は、3ヶ月過ぎが良いです。
犬も同様だと思います。
なぜ3ヶ月かど言うと、猫社会ルールを学ぶからです。
子猫同士で噛んだりすると痛いって言うのを学んだり、トイレなどだと思います。
日本猫は、確かに親猫などが分かりません。
小さいときに縁が合って、お迎えすることになるかもしれません。
そのとき猫のスプレーなどで悩まされることもあるかと思います。
スプレーってオスもメスもやりますからね。
スプレーが始まり、去勢避妊をすれば直りますって獣医さんが言うんですが直らない子もいます。
スプレーをするのは、どんな種類でもします。
興味をもたれた種類の猫さんがいれば、その種類について色々と調べた方がよいですよ。
それぞれ性格も違います。
良いネコさんに出会えることを祈っております。
No.6
- 回答日時:
初めて猫を飼う時って結構不安に思う事いっぱいありますよね(^-^)
何をもってお利口さんかの定義にもよりますが、おそらく最初に心配なのはトイレ覚えてくれるか、どこでも吐くんじゃないか、爪研ぎで部屋中ボロボロにされるんじゃないか、お留守番出来ないんじゃないか、とか考えますよね。
ウチには日本猫も洋猫も来ましたが、全然大丈夫(^o^)みんないい子ですよ。
基本的に猫はキレイ好きですから、飼い主が環境さえ整えれば粗相やどこでも爪研ぎはしません。ある程度大きくなったら、お留守番もちゃんと出来ます。
じゃあ、何でも言う事訊いてくれるか?…それはないです(T-T)
ウチの歴代猫を見てると言っている事は理解していますが、するしないは別です。その証拠に普段はダメな事をしませんが、かまって欲しい時に限ってダメな事をします(正確にはしようとします)。
猫はダブルスタンダードで、お互い遊びたい時はいいのですが、猫が遊んで欲しい時は自分が遊びたくなくても遊びに付き合わされます。その逆の時は遊んでくれません(>_<。)
ですから、猫種というよりその猫の性格、飼い主との相性だと思います。
また、賢くなる=イタズラの天才、という事になりますから、人間側は猫にストレスをかけない様な知恵比べになります。力技では絶対人間側有利ですからね。
仲良く天真爛漫に育て、時には厳しく、愛情一杯に育てると、質問者さんにとっての最高の猫ちゃんになると思いますよ(^O^)/
一日も早くご縁のある猫ちゃんに巡り会えますように(^o^)
No.5
- 回答日時:
>賢い種類などはあるのでしょうか?それとも種類ではなく、個々の性格なのでしょうか?
賢い=しつけが楽…ではないですよ。
賢いやつほど裏をかきますから。。。(#^.^#)
動物行動学における「知能」は…
・視覚・嗅覚・聴覚その他の外界からの情報の「認知・識別能力」
・経験による「記憶・学習能力」
・先を見通す「推測力」
などの総合評価で決まります。
このうち、特に重要なのが3番目の「推測力」ですね。
『例=たとえば動物と餌との間に柵を置き、しかもその両側を動物側にやや曲げた場合、動物は餌に向かって進めば柵に当たるし、左右に通り抜けの場を探しても見あたらない。餌にたどり着くには大きく回り道をせねばならず、これは経験では身につけがたい判断力を必要とする。鶏では柵に進んでそこで右往左往し、犬は突き当たると左右を見渡して柵の外を迂回出来る。つまり犬の方に知能的な判断力があると判断する。』
騙す、ごまかすといったところも大きなポイントになったりします。(#^.^#)
『例=コンラート・ローレンツは高等なほ乳類は嘘をつくことがあることを述べている。イヌは、例えば飼い主の帰宅した際に間違えて吠えてしまい、それがわかったとたんに隣家の犬に向かって吠えて見せ、「主人ではなくあのイヌに吠えていたのだ」というふりをしてみせるなど、明らかに嘘をつくことがあるという。それに対してネコはそのような嘘をつくことがないといい、これはネコが正直である、というのでなく、むしろネコよりイヌの方が遙かに知能が高いことの証拠だと言っている。』
ネコ派の方は異論もあるでしょうが、それはともかく、こうした知能の高さは、
動物ごとの先天的な「種差」で決まり、「同一種」においては、ほとんど差は
ないとされます。(先天的な脳・神経疾患を持つ個体は除く)
一方、分類学上においては、ネコやイヌ、家畜などの、それぞれの「品種」の
違いは、ヒトで言うところの「人種」の違いでしかなく、これは便宜上の分類
でしかありません。
(品種とは本来、生物学的には認めていない分類です)
従って、どんなネコを飼っても、同じ「種」なのです。
知能や性格における「個体差」が生じるのは、後天的な環境によるものと思って
ください。
(元 飼育屋)
No.4
- 回答日時:
猫は犬とは違い、種類による差は疾患くらいで性格に顕著なものはないように思います。
むしろ育て方や環境のように後天的なものが後の性格に影響するところが多い動物だと言えるでしょう。
基本的には犬よりも賢いと最近の研究では言われてますので、言うことを聞かないのは猫という動物の本質だと思ってください、利口だからとか利口じゃないからという事で言うことを聞かないのではありません。
もし、犬と同様に考えて「利口で言うことを聞く猫がほしい」という理由ならば飼わないほうがアナタにとっても猫にとっても幸せだと思いますよ?
犬と違い必ず躾けられるとは限りませんので育てるのに失敗しても飼い主として責任をもって最後まで面倒をみる自信があるならば別ですが、前述のような人の場合は言うことを聞かないのを理由に虐待したり「こんなはずじゃなかった」と捨てたりしますのでよく考えたほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 鳥類 鳥類の感情表現、意思疎通について 1 2022/12/06 21:41
- 掃除・片付け 猫を飼い、毎日掃除機をかけていますが大変です。 そこで、自動掃除機かスティック掃除機の性能の良いもの 2 2022/10/02 15:07
- その他(ペット) 犬と猫の飼いやすさって 猫>犬ですか? それとも種類によって変わりますか? 4 2022/07/23 20:01
- 猫 捕まえたいのは、アマミノクロウサギでなくノネコ 2 2023/02/17 22:07
- 猫 飼い猫のドライフード、色々な種類を食べさせてますか? 8 2022/04/19 16:49
- 猫 手前の子の猫ちゃんの種類わかる方教えてください! 3 2022/06/29 11:13
- 猫 猫が飽きないおもちゃ・遊び方を教えてください もうすぐ2歳になるラグドール♂と暮らしています 本人は 3 2022/06/06 19:10
- 事件・犯罪 日本猫には三毛とか茶トラとかありますが、アメリカンショートヘアとかスコティッシュフォールドとかマンチ 2 2022/09/07 06:10
- 猫 最近、飼い猫が冷たいです。身の回りのお世話ちゃんとしてます。遊んでもいます。抱っこはあまりしてません 5 2023/08/22 17:00
- その他(悩み相談・人生相談) 種類、大きさ、問わず、 犬【犬種問わず】、 猫【種問わず】、 ハムスター【ドブネズミ〜すべて】、 鳥 2 2022/04/24 00:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫を飼ってから大嫌いになった...
-
猫と鳥
-
腎不全で亡くなった愛猫の最期...
-
新入り猫が先住猫の首を血が出...
-
猫よけにクレゾールをまいてい...
-
先住猫と野良保護猫(猫エイズキ...
-
猫を返さなければいけないので...
-
ご飯を与えないお仕置きって猫...
-
小猫を親猫から離すのはいけな...
-
猫の中毒について
-
体調や気分が優れない時に飼っ...
-
猫がテレビ裏に入って困ってま...
-
うちの猫をいじめてしまいます。
-
猫が彼氏に威嚇することについ...
-
猫にバラの香り(アロマなど)...
-
猫が夜に暴れます
-
家出猫。寒さで凍死しないか心...
-
猫(5カ月)が腕を噛みます。...
-
帰ってくる?
-
猫の爪切り 猫を飼って2年。爪切...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫を飼ってから大嫌いになった...
-
家出猫。寒さで凍死しないか心...
-
新入り猫が先住猫の首を血が出...
-
飼い猫の急な凶暴化について質...
-
猫の犬に対する毛づくろい
-
噛みついた猫に噛みつき返すの...
-
【助けてください】 近所の人...
-
危機を感じる際などに猫がウン...
-
私は猫のメインクーン(雌)を飼...
-
猫が『オロロロ』というふうに鳴く...
-
猫の中毒について
-
猫にバラの香り(アロマなど)...
-
飼い猫に噛まれます。どなたか...
-
実家の飼い猫を一人暮らしのワ...
-
犬用オヤツ(さや)を猫に与えて...
-
ご飯を与えないお仕置きって猫...
-
猫がテレビ裏に入って困ってま...
-
腎不全で亡くなった愛猫の最期...
-
5歳の猫の名前を変更したいの...
-
猫が夜に暴れます
おすすめ情報