
バイクのタンデムでの走行中(前後に乗る)は、車の同乗と違って会話を交わすことが難しく、楽しみが半減します。
何万円というお金を出せばインカムは買えますが、できれば自作で安く上げる方法を考えています。
最初は有線でアンプを二つ作ってマイクとヘッドホン(イヤホンの改良)でいいかなと思っていたのですが、ふと車で走行中に気付いた(?)のがFMトランスミッターです。
ジャックからの入力やメモリからの音楽をFMで飛ばしてくれ、車内のFMで受信できます。
細かい接続はまだ考えていませんが、こんな発想で本当にいいのか?教えを請いたいと思い質問します。
なお双方向通信は独立させて2セット作るつもりです。
1)マイクからの音を小さなアンプにつなぎ、出力をFMトランスミッターに入れる。
2)トランスミッターの周波数を未使用域にあわせる
3)受信機(といっても100円ショップのFM受信機)からヘルメット内部につないで、受信する。
4)電源は基本バッテリー直結もしくはアクセサリー系のヒューズ電源(5A程度)からとる。
(バッテリー直結ならスイッチをつけますが・・・)
質問としては
こんな乱暴な考えで本当にできるのか?
できるとして、アンプはどのようなもの(できれば自作)を用意すればいいか(回路図を含めて入手方法)?
イメージ先行ですが、ヘルメット内部のスピーカーはイヤホンの平たいものを分解して薄くしたものを耳にかけるかヘルメット内部に装着。
後部座席用のジャックを設けて、乗り降りの際にじゃまにならないように工夫。
などと考えています。
ちなみに私は半田付けぐらいはできるかな?
コンデンサ、抵抗、トランジスタぐらいは判別できるけど、ムカデのような形状になるとどこが何やらわからない程度の素人です。
勝手ながら「やめとけ」とか「ちゃんと製品を買え」といったご意見はご遠慮ください。
あくまで技術的な可能性をお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
着想が良く感心しますね。
以前はこういうことを考えついたらとにかく実行して失敗し、何が悪いのかを考えて再びトライする(トライ&エラー)を繰り返して
実践的な技術と知識を自分のものにしていった人が多くいたのです。
技術的には十分可能、ただし試作してみるといろいろ不都合なところが出てくる
と思います。たとえば100円ショップの受信機は感度が悪いとか、配線の
取り回しが悪くライディングに影響が出るとか・・・
それをひとつひとつ解決していく情熱があるかどうか、それが最大のポイント
ですね。
FMで双方向通信(フルデュプレックスといいまう)をするとき、電波一つで
実現する方法を30年くらい前に考えついて特許を取得したのもアマチュア無線
関連からですよ。
ご回答ありがとうございます。
確かに「以前の人間」で還暦に鞭打ち、ただいまアンプを自作中です。
情熱とまで言えるかどうかわかりませんが、現役中は横目で見ていた各種実験(?)に取り組もうとあがいています。
まあ完成の日と葬式の日のどっちが早いかわかりませんが(笑)
高級品を買った方が安くて高品質になる気もしますが、最後のあがきです
No.3
- 回答日時:
思ったんですが、タンデムでしょ?二人乗り。
二人ともヘルメットからケーブル延ばしてポケットの中に2つも3つも機械いれて、ワイヤレスになる距離が数十センチでしょ。
それなら、アンプだけでいいんじゃね?
PC用ヘッドセット×2を、これ(http://www.yodobashi.com/エレコム-IPC-AS-BK-iPod用モバイルオーディオケーブル-0.1m-ブラック/pd/100000001000742427/)
でミニアンプ1つにつなげば済む話じゃないかな。
ヘルメットにヘッドセット仕込んで装着、タンデムで座ったら後ろの人が持ってるミニアンプにつなげれば終わり。
自分のメットからポケットと、メットから後ろの人のポケットの距離の差なんて誤差でしょう。
この回答への補足
無線にこだわっているわけではないので、有線も検討していました。
ご教示の内容だと両方のマイクをミックスし、スピーカー(イヤホン)も共有ということですね。
いろいろ検討をしているのですが、知識が浅くて苦労しています。
アンプのジャックは入出力を一本にする感じですね。
目下、イメージ作りの最中です。
No.2
- 回答日時:
>こんな乱暴な考えで本当にできるのか?
まぁ、考え方の方向としては良いんじゃないのかな。
マイクからトランスミッターへ。トランスミッターからラジオへ。ラジオからヘッドホンへ。
ただ、この方法だと、自分の声は自分では聴けません。
正しくしゃべれているのかどうかは分かりませんね。
適当な録音機で録音してみてください。
耳にヘッドホンをして音楽を流して、自分の声が聞こえないようにしてしゃべるんです。
なんじゃこりゃ。なときがあります。
なぜ器機が高価なのか。
ノイズの問題や、電源の問題、サイズの問題、防水の問題、振動などの耐久性の問題、そして重さの問題です。
そのへんを全て考えないことにすればできると思いますよ。
また、電波法という法律があって、他人に影響の出るような電波を勝手に出すと罰せられます。
市販のトランスミッター程度では特別な問題は出ませんけれどね。
100m以上離れたツレとしゃべりたいと言った要求の場合は影響が出てきますね。
なるほど、自分でしゃべっていて声が聞こえないということは考えていませんでした。ノイズの問題はよく言われてて、特にバッテリ電源だとノイズが多いので電池式にしていることが多いと聞きました。トランスミッターは既製品利用で5mも飛べばいいかなと考えています。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まぁ、可能性としてね。
(実用には程遠いけど)PC用のヘッドセットは、イヤホンとマイクがセットになっててジャック端子がマイクとイヤホン別になってるので単純にイヤホンにラジオ、マイクにトランスミッター(音量が足りなければ間にアンプ)をつなげて終わりですよ。
例えば・・・
ヘッドセット(http://kakaku.com/item/K0000157916/)
と
FMトランスミッター(http://kakaku.com/search_results/XL-555BK/?categ …)
((小型アンプ(http://kakaku.com/item/K0000041658/spec/)))
と
適当なラジオ
って感じで工作不要
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ FMトランスミッターを買うなら据え置き固定タイプと携帯ハンディタイプどちらが良いですか?? 去年の春 0 2023/05/07 03:34
- iPhone(アイフォーン) 皆さんは、iPhone14 Pro MAXや13Pro MAXは、凄いと思いますか?? 僕は両方とも 5 2022/10/22 22:38
- ラジオ エコラジTVのイヤホンジャックとロッドアンテナがもげて壊れてしまいました。FMとワンセグの感度が大幅 2 2022/04/29 17:47
- Android(アンドロイド) 強力なFMトランスミッター(下の画像)を使用してスマホを接続し、 radikoアプリなどの音源をラジ 2 2023/05/14 20:25
- iPhone(アイフォーン) 皆さんiPhoneは、機能が少な過ぎますか?? iPhoneには、なぜ僕がAndroid合計3台持ち 2 2022/07/12 19:59
- iPhone(アイフォーン) なんかiPhone 13 Proを使っている方に対してどうも腹が立ちます。どうすればいいですか?? 2 2022/07/13 22:30
- iPhone(アイフォーン) なんかiPhone 13 Proを使っている方に対してどうも腹が立ちます。どうすればいいですか?? 3 2022/07/14 19:31
- スピーカー・コンポ・ステレオ このFMトランスミッターの寿命は大体どれくらいですか?? 僕は同じ物を2個持っていますが中国からの発 2 2023/05/07 07:24
- ラジオ この大型FMトランスミッター(送信機)って簡単に買えますか?? 我が家はFM放送が難視聴エリアのため 2 2023/05/04 08:39
- ラジオ FM放送って充電器の強力なスイッチングノイズの影響は、受けないのでしょうか?? 今までは、我が家では 2 2022/08/04 23:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
アンプ2台でスピーカーを鳴らす...
-
SANSUIのAMP。
-
RIシステムについて
-
古いスピーカーをパソコンに接...
-
カーオディオからアンプへのス...
-
アンプから生じる「ハム音」に...
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
パソコンのイヤホンジャックか...
-
サブウーファーの接続について...
-
AVアンプからパワーアンプに接...
-
CDトランスポーターとは
-
インピーダンス 繋ぎ方教えてく...
-
マイクを使うとアンプが飛んで...
-
ウーハープリアウト用アンプ
-
アンプの片側からの音(低域)...
-
自宅オーディオについて(レコ...
-
サブウーファーの接続の仕方は?
-
「サブソニックフィルター」っ...
-
AVセレクターか分配RCAケーブルか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
光電センサーで使うアンプです...
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
サブウーファーの接続について...
-
センタースピーカ単体使用
-
SANSUIのAMP。
-
RIシステムについて
-
アンプ2台でスピーカーを鳴らす...
-
SONYのアンプの異常、「P...
-
プリアンプとヘッドホンアンプ...
-
2本のエレキギターを一台のア...
-
コンデンサーマイクからの音声...
-
カーオディオからアンプへのス...
-
2台のターンテーブルをプリア...
-
CDトランスポーターとは
-
サブウーファーにシステム接続...
-
AVアンプのプリアウトからアク...
-
入力が1つのスピーカーに複数出...
-
2つのアンプで1つのスピーカー...
-
普通のオーディオアンプから1...
おすすめ情報