dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カナダ在住の日本人です。PCの画面の解像度の上げ方がわからずに困っています。

いきさつを説明させていただきますと、1週間前に今まで使っていたPCが壊れてしまい、カナダ人の友達からちょっと古いPCをもらってきました(英語版のWindowsXPが入ってます)。
壊れたPCにあったハードドライブ(日本語版WindowsXPがはいっている)を取り外して、もらったPCのマスタードライブにしようとして色々やってみたのですが、結局できず、仕方がないのでスレーブとしてつなぎ、一応使えるようになりました。 しかし立ち上がるのは英語版のWindowsなので、日本語のキーボードが使えません。つまりひらがな入力ができません。(ちなみにこの質問はもう一台のPCで書いています。緊急のときにしか使わない、とても遅い代物ですが)。
そこで、もらったPCのハードドライブに日本語版のWindowsXP Home Editionをインストールしたのですが、画面の解像度がとても低く、セーブしてあった画像などほとんど見れません。
いつもやっているようにデスクトップで右クリックして画面のプロパティーで解像度を変えようとしたのですが、最低位置の640x480ドットにスライダーがセットされたまま、動かすことができません。
「トラブルシューティング」というボタンを押してみたら、ちょうど「画面の解像度を上げられない」という項目があったので、それをクリックして説明が出てきたのですが、そこに書かれているようには進むことができません。例えば、モニターが正しく設定されているかどうかを確認して、設定されていなかったら「プロパティー」ボタンを押して「ドライバー」を選択するといったことが書かれているのですが、このプロパティーボタンはDisableされており、クリック出来ません。

どなたか知恵を貸していただけないでしょうか?
ちなみに、今まで2回ほどこちらで手に入れた古いPCに日本語WindowsXPをインストールしています。そのときは解像度も普通で、変更することもできていました。 今回はなぜか難しい状況になってしまいました。
詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

No1です。



今度は音の問題ですか…それも原因は今までと同じく、適切なドライバがインストールされていないせいで、サウンド機能が動作していないためです。OSの再インストール前に、PCのハードウェア構成を確かめなかったのは軽率でしたね…

ところでそのPCには、ドライバ集のようなCDは付属しないのですか?メーカー製ならば、そういうものが付いてくるのが普通です。仮に付いてこなかったとしても、メーカー自身のサポートページから入手可能です。自作やショップブランドの場合は、マザーボードの付属CDにドライバが入っているので、そこからインストールすればOKです。(これもwebで手に入ります)

なお、これ以上質問が継続する場合は、いったん締め切って投稿し直すべきでしょう。そもそもの投稿カテゴリが間違っている(ここはサーバについて質問するカテゴリ)ことと、最初の質問とは全く別の話になっているので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 PCのメーカーはAcer というところで、機種名とAudio Driver という言葉でGoogleで捜しましたら、ドライバーをダウンロードすることができました。しっかりしたいい音が出るようになりました。
感謝すると同時に、何度もご迷惑をおかけしたことを申し訳なく思っております。
質問カテゴリーの件は、内容が少し技術的(自分にはそう思えた)なので「技術者向け」という言葉が入ったものを選んだ次第です。「デジタルライフ」のサブカテゴリーでもよかったのかなと反省しております。
一旦解決した質問を締め切って、再度質問し直すということは、回答者さんのおっしゃるとおりで、これからは気をつけます。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2011/12/19 03:42

難しく考えておられるようですが、


最近のWindowsは多国語対応となっておりますので
英語版WindowsXPなら、日本語対応することが可能です。

キーボードを接続してIMEで日本語入力も可能ですのでおためしください。

------
英語版Windows XPで日本語を使う
http://www.usefullcode.net/2006/12/windows_xp.html

Windows 2000/XP 英語版で日本語を扱うには?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html …
------

ちなみに解像度が変わらない原因は、
グラフィックアダプタ用の適切な「ドライバ」が導入されていないためです。
グラフィックアダプタ(VGA、ビデオカードとも呼びます)の型番やメーカーが分かれば
適切なドライバを探して導入することももちろん可能ですが、
ご質問の趣旨からすれば、
英語版Windowsで日本語入力ができれば、そもそも必要ない作業ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
第一回答者さんの掲載されたサイトからドライバーをダウンロードして、解像度を上げることができました。

お礼日時:2011/12/18 16:28

日本語入力をしたいだけならば、『キー配列』に日本語を追加し、GoogleIMEをインストールすれば使えます。



各種ドライバーは『simdriver』と言うアプリで取得出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
第一回答者さんの掲載されたサイトからドライバーをダウンロードして、解像度を上げることができました。

お礼日時:2011/12/18 16:24

それは、そのPCのビデオアクセラレータが新しすぎて、対応するディスプレイドライバがOSのディスクに入っていないため、標準VGAモードで動作しているからです。

対応するドライバをダウンロードしてきてインストールすれば、解像度を上げられます。

対応するドライバというのは、機種の情報がわからないと紹介できないので、元の持ち主に「このPCに乗っているビデオアクセラレータの種類ってなんだい?」と質問してください。元々入っていた英語版XPが動いているうちだったら、質問するまでもなく、デバイスマネージャから調べられたんですが、今となってはもう無理そうですね。

とりあえず市場シェアのほとんど全てを占める代表3社のドライバ入手先を貼っておきます。

Intel
http://downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lan …

AMD/ATI
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pa …

NVIDIA
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
Display Adapter は Intel 82845G というものだとわかり、掲載していただいたサイトからドライバーをダウンロードして、何とか無事に解像度を上げて今までどうりにコンピューターを使うことができました。
ところが今度はYou Tubeへ行って音楽を聴こうとしたのですが、Flash Player がインストールされてないということで、動画も音も出てきませんでした。動画のほうは出るようになったのですが、音が出ません。今までならタスクバーに出ていた音量調節用のスピーカーのアイコンが出ていないのが原因ではないかと思いますが、ご存知でしたら、この件についても教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

お礼日時:2011/12/18 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!