
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
鉄鉱石とか?
まず、コンパスで動くような石は隕石でなくてもあります。
写真だけで分かりませんが、表面に指で押したようなくぼみはありますか?
若干重いようですが、これも隕石の見極めの一つの方法としてあります。
目撃証言として、昔天から降ってきたとかの伝承などありますか?
古すぎて風化している可能性もありますが。
もし良ければ、科学館などに持ち込んで判定してもらって下さい。ここでは可能性は高いか低いかの判断が限界です。
それと見つけた場所の岩などの特徴はどうなのかも調べてみて下さい。川なので上流も含めてです。

No.5
- 回答日時:
>厚さ、どこも大体0、6cm
こーうんきの刃。つ^_^)つ
国立科学博物館で鑑定してくれるそうです。
問い合わせてみてはどうでしょう?
隕石は1~10万円程度で売られてます。
No.3
- 回答日時:
隕石と鉄分の多い石を見分ける唯一の点は、
表面に熱で溶けたような痕跡があるかどうかです。
画像の石は、表面に粒状の構造が見られるので、
隕石ではないか、隕石ではあっても表面の部分
ではないと言えます。
No.2
- 回答日時:
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7196159.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7196550.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7196567.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7196778.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7198918.html
>※他に知りたいことがあれば、聞いて下さい
では、聞きます。
「マナー」という言葉はご存知ですか?
写真の感じからして、違う可能性が高いとは思いますが…。
正確を期すため、お近くのは博物館で見てもらうか、「なんでも鑑定団」の「石」大会に応募されることをお勧めします。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7196550.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7196567.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7196778.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7198918.html
>※他に知りたいことがあれば、聞いて下さい
では、聞きます。
「マナー」という言葉はご存知ですか?
写真の感じからして、違う可能性が高いとは思いますが…。
正確を期すため、お近くのは博物館で見てもらうか、「なんでも鑑定団」の「石」大会に応募されることをお勧めします。
No.1
- 回答日時:
あちこちで見る石のようなので多分違うと思いますが、気になるなら鑑定してもらえば?
こんなサイトで正式な鑑定なんてできるわけ無いし、ここでいい加減な判定を貰ったとして、それを信じるんですか!?
因みに、隕鉄に磁石を近づけてはいけません。折角の情報が失われますから(って、既に古くて残っていないでしょうけど)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
昨日、落下してくる隕石?を観...
-
5
空はどうして青いのか
-
6
太陽の黒点の移動の向き 黒点が...
-
7
太陽蠍座、月山羊座。牡羊座の...
-
8
地図上で太陽の位置が確認でき...
-
9
何時くらいからが西日といいま...
-
10
友達に、太陽みたいな人って言...
-
11
250万時間
-
12
1年7ヶ月って何日ですか?
-
13
日本内に時差はあるのでしょうか?
-
14
江戸時代の春分点の観測方法
-
15
緯度経度から方位角を求める
-
16
南半球の「春分」「夏至」「秋...
-
17
春分夏至秋分冬至は等間隔みたいで
-
18
潮汐の計算や早見表
-
19
傾き始めた太陽?
-
20
鉄より重い元素はどうやってで...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter