重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

敷金が2ヶ月分。しかし、不動屋さんには、
敷引きがある物件なんで
「敷金は、戻って来ませんね~。」言われました。
「何にも1円も戻らないのですか?」に対しては、「敷引きですから、戻りません。」
これは、正しいのですか?

A 回答 (4件)

正しいと思いますよ。



だってそれが特約なんですから・・。

本来は敷金は返ってくるものですが、特約とはそれが嫌だから大家が設定して
敷金を返さないためにするのです。
    • good
    • 0

最高裁の判例おば



 http://www.westlawjapan.com/column/2011/110516/


 敷引額が想定される補修費用や賃料などと比べて高すぎないといった事情も勘案した上で、本件事案における敷引特約は有効との話ですので妥当な金額は有効で余りに高額なのは無効の可能性が高いってことみたいですな
    • good
    • 0

大家してます



>これは、正しいのですか?

普通は正しい

しかしながら個々の契約内容全般で判断することが肝心です

一般的には.....

・敷金1-2ヶ月、敷引き1-2ヶ月

 契約時に礼金が0円の場合、礼金の意味があるので返還されず、原状回復費用は別途必要でしょう

・敷金4-6ヶ月、敷引き4-6ヶ月

 通常の損耗はその範囲で補修し、原状回復費用は請求されません

・敷金4-6ヶ月、敷引き1-3ヶ月

 礼金の意味で敷引き分は返還されず、残りの敷金は返金、原状回復費用は別途負担が必要でしょう
 便宜上、敷金と補修費は相殺されます

「敷引きがあるから補修費は不要」...とはなりません
    • good
    • 0

敷金2ヶ月分、敷引き2ヶ月分であれば、退去時には1円も返ってきません。

要は、最初に払った敷金(保証金)から敷引き分を差し引いて返金する制度で、予め原状回復費用が決まっている物件と考えてください(礼金がない物件なら、それも含まれていると考えも…)。
http://allabout.co.jp/gm/gc/72117/
http://allabout.co.jp/gm/gc/30444/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!