
不動産の【先物物件】について分かりやすく、詳しく教えて下さる方お願いします(>_<)
A社【例えば売主】が出している物件を、A社の許可を得てB社がネット掲載したとします。
これは【先物】ですか?
先物は(ここではA社の)取引形態は関係してくるのでしょうか…?
もし先物なら、この物件に対してC社がB社に紹介してほしいと言ってきた場合、紹介は不可ですよね?
ちなみに、販売図面の業者名の所に【売主】とか【分かれ】、【代理】などなど書いてありますが、売主となっていた場合、社有物件で合ってますか?その他は意味がよく分かりません。
分からない事だらけなのですが、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
先物というのは、不動産業者間の仲介手数料の分配についての話です。
売主から直接依頼を受けた業者が先にいるので、売主の手数料はその業者がもらう、という事です。
A社が売主の物件をB社が売る場合は、B社は「先物」という言い方はしません。B社から物件の紹介を受けたC社にとっては「先物」という事になります。
A社が売主ではなく仲介であれば、B社にとっても「先物」になります。
販売図面に「売主」と書かれていれば、その物件を売ってくれた業者に売主として手数料を払います、という意味です。(手数料は払わないという場合もありますが)
「分かれ」と書かれているのは、売主側と買主側で分かれる、という意味です。売主からの手数料は「分かれ」と書いた業者がもらうので、その物件をお客さんに紹介して売った業者は買主から手数料をもらえ、という事です。
「代理」というのは売主を代理して販売活動をしているという事です。売主からの手数料は当然その業者がもらいますし、買主は手数料がいらない、という場合が多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジェイリートなにもってますか
-
リベ大さんの高配当株について...
-
投資信託で教えてください。54...
-
基準価格が高い投資信託商品を...
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
どうして投資で失敗するんでし...
-
NISAに関する信託報酬等の...
-
3ヶ月くらい投資信託にちょこち...
-
1円単位で 投資信託を買う方法...
-
相互関税の再開したらまた株下...
-
築古アパート投資って基本的に...
-
1日1円 投資信託の買う方法を...
-
投資信託、基準価格が下がって...
-
オルカンの積立ニーサの積立が ...
-
NISAで、積み立てするとき...
-
インド株ファンドってアメリカ...
-
NISAについて セゾン投信のセゾ...
-
貯金500万円あります、積み立て...
-
投資信託について
-
投資信託
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古マンションの購入を申込み...
-
契約前日に土地を売らないと連...
-
中古物件申込後のキャンセル
-
任意売却について詳しいかたお...
-
重要事項説明について
-
引渡し延期による損害は請求で...
-
中古戸建て購入。居住中の売主...
-
【買付証明書について】
-
買付証明書について教えてくだ...
-
中古マンションの窓破損につい...
-
お目当ての土地がありました。...
-
不動産物件について
-
中古マンションの現況引渡とは
-
中古住宅と下水道受益者負担金...
-
広告より部屋が狭い!これって...
-
仲介手数料無料の業者のデメリ...
-
売買契約書に貼る印紙のこと
-
事故物件に該当しますか?
-
仲介業者を通さずに契約って・・・
-
中古マンション購入の仲介業者...
おすすめ情報