dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は相方と2人暮らし、婚姻関係はありません
私の実家は高速を使って3時間強、帰省の予定はありません
夏に実家で祖母が亡くなりました

さて、年末年始に喪中の私がしていいこと、控えることを教えてください

控:年始の挨拶
?:年越しそば
?:除夜のかね
?:初詣
?:おせち
?:相方の仏壇に挨拶
?:その他

宜しくお願いします
良いお年を

A 回答 (2件)

初詣のみ控えたほうが良いと思います。

私の住んでいる町内では不幸があった年は神社への敷地内へ入ることはタブーとされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぎゃー!?
この回答を目にする前に行ってきてしまいましたー!!!!!

でもふと思ったんですが、だとすると喪中の風習って神道ってことなんでしょうか…?

とにかく回答ありがとうございました、、、;;

お礼日時:2012/01/03 16:56

全部OKですよ。



忌中は最大50日です。

喪中はその人の心情で、喜びごとをしたくないという状態を言います。
つまり、喜びごとやリクリエーションなどをしたいという気持ちが芽生えれば喪明けとなります。

喪中は「してはいけないこと」があるのではありません。したくない状態を言うのです。

一年喪中とか、喪中は何かをしてはいけない等というのは完全な風評被害です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

毎年全部していたわけではなかったので、する気の起きたものだけしてきました笑
でも一応心情的に「おめでとうございます」の言葉だけは控えています

お礼日時:2012/01/03 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!