
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
楕円、放物線、双曲線は2次曲線と呼ばれており、一般に
ax^2+hxy+by^2+gx+fy+c=0 (1)
と書かれます。(1)の2次式は各係数の関係により楕円(円)となったり、放物線、双曲線になります(2直線になるケースは除く)。この辺の事情を整理すると
h^2-ab<0・・・楕円 (2)
h^2-ab>0・・・双曲線
h^2-ab=0・・・放物線
(1)式だけ眺めていても楕円や双曲線、放物線が見えませんが、適当に座標回転や平行移動して式を変形していくと現れてきます。その際、(2)の関係でいろいろな2次曲線となっていく訳ですね。
2次元ラプラスの式は
∂^2u/∂x^2+∂^2u/∂y^2=q(x,y) (3)
これを(1)の式と比較し、それぞれ無理やり対応させてその係数を見るとa=1,h=0,b=1,g=0,f=0,c=0となりますね。そこで(2)を計算すると
h^2-ab=-1<0 (4)
となって、これは楕円に相当するので上の偏微分方程式は楕円型と呼ばれます。
∂u/∂t=k^2(∂u^2/∂x^2) (5)
は放物線型と呼ばれ、
∂^2u/∂t^2=k^2(∂^2u/∂x^2) (6)
は双曲線型と呼ばれていますが、何故そう呼ばれるのか検討してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の問題です。 実数x、yが、...
-
2次関数
-
2:1正楕円とは何ですか?
-
放物線z= x^2 + y^2上の点(1,2,...
-
高校2次関数グラフ
-
放物線の上を滑らずに転がる円...
-
放物線y=x^2+a と円x^2+y^2=9に...
-
数学における「一般に」とは何...
-
半楕円とは何ですか?
-
楕円の書き方
-
一般常識【二次関数】
-
定規とコンパスで楕円を描く、...
-
添付画像の放物線はどんな式で...
-
数学です。この答えを教えてく...
-
楕円の共通部分の面積
-
関数と図形の融合問題
-
数学III 放物線の問題です 問題...
-
メール文章で直線の描き方について
-
有限アーベル群の構造定理
-
座標(x,y)間(=2点)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2次関数
-
数学の問題です。 実数x、yが、...
-
2:1正楕円とは何ですか?
-
y=ax^2+bx+cのbは何を表してい...
-
楕円の焦点,中心を作図で求め...
-
【至急】困ってます! 【1】1、...
-
日常生活で放物線や双曲線の例...
-
添付画像の放物線はどんな式で...
-
【 数I 2次関数 】 問題 放物線...
-
放物線y=x^2+a と円x^2+y^2=9に...
-
数学の問題です
-
放物線y=2x² を平行移動した曲...
-
円柱をある角度で切断時の楕円...
-
至急!y=2X^2を変形(平方完成)...
-
aがすべての実数値をとって変化...
-
軌跡の「逆に」の必要性につい...
-
高校2次関数グラフ
-
楕円の書き方
-
グラフの平行移動の問題で y=2x...
-
楕円の分割
おすすめ情報