dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
昨日3カ月検診でした。首のすわりを見てもらう時に、うつぶせで首は上がったのですが、腕をひっぱるっと頭がついてこなくて、先生に「あんまりだっこしてないんじゃない?でも首はすわってるわよ」と言われました。
うちの子は日中とてもよく寝て、起きててもおっぱいか夕方5時間くらいで後はずっと寝たきりです。
その起きてる時も機嫌よく一人で遊んでいるのであまりだっこしないです。ガラガラ片手にパソコンしたりとか実際最低な母かも知れません。(でも絵本を読んだりもしますよ・・言い訳の様ですが)
ですが昨日先生に「あんまりだっこしてないんじゃない?」と聞かれて「はい。」っていった時、無償に私って愛が足りてないのかしら?もっと抱いてあげるべきかな~母親失格??ってもうイヤになりました。周りの子がみんな首がしっかりすわっていたせいかもしれません。
そこで、
(1)機嫌よくしててもだっこをたくさんするべきですか?(パパはかえってきたら抱っこをします。)
(2)この状態ですが首はすわっていると診断されたのでだっこひもで立て抱きしてもいいのでしょうか?
(3)やっぱり抱っこと腕をひっぱるっと頭がついてこない事は関係してるんでしょうか?

新米ママなので気になってしょうがありません。
よければアドバイスください。

今3カ月と15日で、体重7385グラムです。寝過ぎで頭の片方がペタンコになってしまいました。

A 回答 (2件)

(1)に関して・・・


kinzono21さんは母乳なんですよね?
よく抱っこしてスキンシップとかした方が母乳がよくでるって話があるのをご存じですか?
ホルモンの関係なんだそうですが、赤ちゃんとのスキンシップで一杯ホルモンがでるようになるんだそうで、
赤ちゃん自身もいやされるそうで、
出来れば抱っこはいっぱいしてあげてください。
これは母乳でもミルクでも一緒です。

(2)
縦抱きしていいと思いますよ。

(3)
個人差がありますよ。やる気があれば付いてくるって子もいますし。素人ではどれが首がすわった状態かよく分からないし(^^;
母親失格とは思いませんし、愛がたりないとも思いませんが、抱っこした方がいいことがいっぱいあるって事ですね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
この様な当たり前な質問をしてしまってすいません。
答えは「抱っこするにこしたことない」ってことわかってるのに私がすごくめんどくさがりで重くてしんどいってカンジでダメダメな楽したがりなだけなんです。でも母乳とホルモンの関係は初耳でした。参考になりました。でも子育てにめんどくさいって思う私は最低ですね。赤ちゃんはすごくかわいくてとてもいとおしいですが、1人で遊んでくれるのをいいことに外出するのもおっくうになってしまいつくづく他のお母さんより子育てに自信もなく引け目を感じてしまいます。
すいません自分のことばかり・・3カ月検診で面をくらった気分でしたから

お礼日時:2003/12/04 22:32

No.1 の方が書かれている通りだと思います。

 最低な母親でもないし、母親失格でもないですよ。

私も一人目のときは似たようなものでした。ただ、子供っていつの間にか大きくなっちゃって、何年かたつとあのぽにゃぽにゃ感はなくなっちゃうし、赤ちゃん気も抜けちゃうし、抱きしめたくても「も~やめてっ!」って走って遊びに行っちゃうし。。。という経験をしているので、二人目は四六時中抱っこしています。

様子はビデオや写真にも残るし、声はビデオやテープに残るけど、抱き心地とか赤ちゃん独特のにおいとかは記憶の中にしか残らないので、抱きまくっています。

「抱くべき」とか「抱いた方がいい」って思うよりも、とことんそばにいてとことん抱きしめたら赤ちゃんのかわいさにハマると思います。楽しい時間をぜひたくさん共有してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なにぶん始めての子育てで自信もなくなにかとおろおろしてしまいます。3カ月検診ではみんな堂々とした態度で、すっかり圧倒されました。赤ちゃんの時期なんて一瞬なんですし、この瞬間を大事に過ごすべきなんでしょうね。

お礼日時:2003/12/04 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!