dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2011年11月12月期の水道使用量が
前年同時期の3倍以上に跳ね上がっていました。
漏水を疑い
すべての蛇口をしめてメーター内のパイロットを見てみましたが、
回っていませんでした。

ただ、
庭にある水道(地中に埋まって蓋がついている形)が凍っているのか、
蛇口をひねっても水が出てこないのです。
これは、
この屋外水道が一度凍って
暖かい日に溶けた際に漏水が始まり、
再び寒くなり、
現在凍りついている状態
と考えられますでしょうか?

ちなみに借家で、
大家さん指定の水道業者さん(以前別件で来てもらったことがあります)からは
この庭水道の防寒対策は施しようがなく、
蓋を閉めておけばおそらく凍らないでしょう、
と言われていました。

無理にお湯をかけたりすると、破裂するなどの恐れがあるかと思います。
どうすれば漏水しているか否か調べることができますか?

また、
このような場合
加入している火災保険で修理する(=借主負担)のでしょうか?
大家さんに連絡して修理してもらう(=貸主負担)のでしょうか?

お詳しい方のお知恵を拝借させていただきたく存じます。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>この屋外水道が一度凍って暖かい日に溶けた際に漏水が始まり、再び寒くなり、現在凍りついている状態と考えられますでしょうか?



可能性はありますね。 結構寒い地域で無いと、地面の下は凍結しないけど、表面近くは凍る可能性はあるね。

>無理にお湯をかけたりすると、破裂するなどの恐れがあるかと思います。
破裂はしないと思いますが、周りに水を巻くとそれが凍る可能性があります。

>どうすれば漏水しているか否か調べることができますか?
屋外は難しいね。 蛇口から水が出るときに、すべてのバルブ閉めてメータを見てみるしか無いと思う。音とか、湿りぐあいとかでわかるときもあるけど、結構難しい。

>貸主負担のでしょうか?
凍結によるものとか、自然の劣化によるものであれば、大家負担の場合が多いと思う。
借主が、重いものを持ち込んで、破損したとかであれば借主負担になってもしょうがない。

間に、不動産屋入れているなら、相談してみたらいかがでしょうか? 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ご回答ありがとうございました。
お礼が遅れて申し訳ありません。
あたたかくなってきて再確認したところ、漏水ではないようです。
迷いましたが、最初に回答をくださった方をBAにさせていただきます。

お礼日時:2012/04/05 14:15

 >暖かい日に溶けた際に漏水が始まり、再び寒くなり、現在凍りついている状態


現実的には溶けて動き出した水が凍るのは考えにくい(動いている水は凍りにくいです)のですが、実際にそうだったとして。

 >この庭水道の防寒対策は施しようがなく、
 基本的に防寒対策が出来ない物はありません。一般的に外水道は不凍式立水栓を使用する場合が多いのですが、散水栓の様に地下式の場合でも、水栓手前に地下式不凍栓を設置するなどの凍結対策をします。ただし、現状がなんらかの理由で地下式不凍栓を設置出来ない環境であれば別ですが。

 >このような場合 加入している火災保険で修理する(=借主負担)のでしょうか? 大家さんに連絡して修理してもらう(=貸主負担)のでしょうか?
設備の不備(凍結対策の不備)・破損なので大家さん負担の修理になると思います。ただし、水抜き等が出来るのにやっていなかった場合は借りている人の負担になるかと思います。

 >どうすれば漏水しているか否か調べることができますか?
 専門業者に依頼した方が早いと思います。水栓の所を掘った方が確実だし。ついでに対策も出来ます。

 ちなみに、「地中に埋まっている水道下水道は市の管轄だと思います。」は間違いです。宅地内にある水道管は埋設も露出も個人の資産なので個人の責任で管理しなければなりません。なので今回のケースで市に苦情を言うのは間違いです。
 ただし、水道料金の減免処置が受けられる場合があるので、この場合は役所に問い合わせます(市町村の水道指定工事店でも大丈夫です)。
 まあ指定工事店に修理を依頼すれば、減免対象であれば工事店が手続きをしてくれるはずです。
    • good
    • 0

 屋外の水道を水抜きしなかった結果、凍結したのであれば



借主のあなたに責任があります。

 水抜きしていて凍結したのであれば、貸主(大家)の責任

となります。

 どちらの場合でも、水道料金はあなたが支払う事になると

思いますので、支払っている水道事業所等へ漏水があった事

を相談すれば、減額(返金)などして貰える可能性があります。


 ちなみに、責任区分は

 (1) 水道メーターまでは、水道事業所(役所)等の責任。

 (2) メーターから宅地内側の水道は、所有者です。
    • good
    • 0

基本的に水道に関することは水道料金を払っている市に苦情を言うことですね。


水まわりに関する事は専門の民間業者に依頼することはあっても地中に埋まっている
水道下水道は市の管轄だと思います。
漏水を調べる事もできますが、メーター単位でお金がかかります。
市で負担するか個人負担になるかは分かりませんが、役所で相談してみては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!