
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
参考にしてください。
(一部個人的な考えも入っていますので、あくまでも参考に)
「通信の確保」は国の重要なインフラのひとつです。数十年前は、電気、ガス、水道等と同じように公共設備(NTTは昔、郵政省の一部門)だったのですが民間のやり方で効率性、サービス向上を重視し、民営化されていきました。
また、国の機関縮小(小さな政府などと言われるが・・・)の考え方も出てきて民営化に対する推進力が大きくなってきました。
これらの考え方は、民営化先進国の欧米(特にアメリカ)からの影響があると思います。
NTTの分割にはアメリカのAT&T(アメリカのNTTと考えてください)分割が大きく影響しています。
AT&TもNTTと同様に(ちょっと前に)地域毎にバラバラに分割され、大きな競争が起こりました。
競争により価格が下がり、多くの通信サービス会社が出てきて消費者にとって良いことが多くなりました(もちろん問題も多く発生したのですが・・・)。
NTTの分割も、これらを参考にし、長距離会社+地域会社(東西2社)に分割されました。
ただしこのままの形態で進んでいるわけでなく、通信業界は合併、分割がどんどん進んでいます。
あと10年後には、どうなっているのでしょう?・・・誰もわからないくらいのスピードで進んでいます。
ライバル会社が合併したり、仲間だったのに対立したり・・・
いかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
簡単に言うとおっしゃるとおりです。
なぜ大きいといけないかと言いますと、1社だけが大きすぎると他との公平な競争環境が作れないためです。
こうしたお役所の考えと、NTTを弱くすれば有利になると考える他事業者が強くお役所に働きかけたことにより今のような状態になりました。
役所のエライ方はNTT以外の会社も成り立つようにして、天下り先を増やしているようにも見えるのですが。。。
NTTの東西会社はそれぞれの営業エリアでしか業務ができないのに、他事業者はそれができるという不公平な状況を作ってしまいましたね。
会社が別ですから、同じようなサービスでも東西で名前や値段が違っていたりするようになってしまいました。
利用者のことを考えないで、自分たちの行き先を確保しようとした方達が引き起こした結果でしょうね。
二大政党制ではないですが、全国規模のNTTと同様の会社を1つ育てて、同じ条件の中で競争させるのが公平な環境の作り方のように思うのですが・・・。
ちょっと余談が長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今時、飲み会でも愚痴とか他人...
-
日本政府って少子化対策やりま...
-
医院長と理事長の違いは?どち...
-
お祝いの貼り出し
-
任期途中での役員辞任はできない?
-
いやらしい美容師
-
(株)→株式会社。(有)→有限会社...
-
政治的な署名を強要する会社は...
-
「かわる」の漢字はどれでしょ...
-
1日で競馬で5万円擦ってしま...
-
辛い…。コンビニクビになりまし...
-
「社長付」って何?
-
レジのお金が多い
-
旅行会社倒産 4番目の大型倒産 ...
-
どなたかご存じないですか? ダ...
-
飲食店のバイトをさせて貰って...
-
【パワー半導体・北海道のRapid...
-
間違っておしりを触られた時の...
-
自治会の総会での委任状の取り...
-
東京電力はなんで1回倒産させて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NTTはなぜ東西に分かれたの...
-
社会人の方で金欠で友人と遊ぶ...
-
帝都,帝国のつく会社って
-
合併後の創立日と設立日は?
-
職場に性根が破綻したような輩...
-
ずっと甘やかされて来たような...
-
関ヶ原の戦いに興味を持ってい...
-
国債破綻すると資産運用すると...
-
投票所に行ったら10万円貰える...
-
今時、飲み会でも愚痴とか他人...
-
辛いことに慣れる事について
-
山梨県北杜市の太陽光パネルの...
-
破碇
-
新卒採用の面接で他社併願状況...
-
いちごみるくキャンディー類似品
-
30社リストのその後
-
日本政府って少子化対策やりま...
-
「第2の夕張市」はなぜ現れない...
-
破綻した夫婦関係とは?(法的に)
-
資産運用を薦められています。 ...
おすすめ情報