dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私は出品者側で先日商品を落札されました。
オークション終了日時は元旦でした。
私はすぐご連絡を差し上げました。
私の出した連絡内容というのは、「発送方法のご希望」をお尋ねするものです。
発送方法のご希望をお伺いして、送料が初めて分かり、落札者様が振り込む、のが筋ですから。

落札者様からは、3日の夜まで連絡がずっとありませんでした。
それでも、お正月休みをきっと取られているのだと思い、催促などしませんでした。

3日の夜に落札者様からご連絡が頂けました。
今は海外にいるので、帰国日(5日)にふりこむと言っただけの取り急ぎ的な内容でした。

発送方法の希望に関する答えは無しでした。
送料が分からずに、どう振り込むのでしょうか。

いくら今日本にいないからといって、
取引内容に関する受け答えは出来ておらず、あまりに適当な取引の返答に、その時は困惑しました。

その後、落札者様が仰った5日が終わってもご連絡は頂けず、
6日の昼をすぎてから、やっとご連絡が頂けました。

「送料が分からないので教えてもらえますか?」と言ったものです。

送料をお知らせするために、初めの連絡で発送方法のご希望をとっくにお伺いしているのです。

旅行中はともかく、帰国後になっても適切でスムーズなお取引ができていないことに
不安を抱いておりましたので、

あくまでも丁寧に、「最低限のご連絡はして頂けないと困ります」と言いました。

すると、「3日に連絡はしているはずですが?」

と話は振り出しに戻り。

私は「3日のご連絡はもちろん頂いております。ただ、一度目のご連絡で発送方法のご希望をお伺いしておりますが、未だご連絡頂いておりません。連絡がスムーズに頂けないことに不安を抱いております」と伝えました。

すると、「非礼を詫びても当方に不満があるのなら、手数料分差し引いて、残りを振込直してください。手数料分はキャンセル料です。」

と、逆切れともとれる連絡が来ました。
その時に初めて、落札者様がやっと振込が完了したということが判明しました。
ヤフーオークションでは落札者がいる場合の取引を取り消しする場合はキャンセル料500円(?)がかかるようですが、それを落札者様は払うと言ってるみたいです。

私はあくまでも、落札者様がスムーズなお取引をして頂いていないことにたいして、丁寧にお願いしたつもりです。

そこで、実際にあちらが非を認めるのなら、最後まで取引をまっとうしようと努力するのが筋なのではないのですか?

あまりゴタゴタになってもややこしくて面倒なので

私は、折れて、「こちらも言いすぎたと反省しております。落札者様もお振込完了されているようですし、こちらも商品梱包済みなのでこのまま発送すれば、お互い穏便にお取引終了できると思うのですがいかがいたしましょうか?またキャンセル料を払って頂きたくありません。」という文面を送りました。

しかし、それからご連絡はありません。

私も色々と考えたのですが、
そもそも振込を頂いたと今は分かっていますし、そもそも私が次にすべきことは発送。

あっちが怒っているからといって、「このまま発送していいですか?」という許可を頂く必要は私にはないと今は思います。そもそも両者の合致がなければキャンセルはできませんし、今回はあちらも自身の非を認めています。


それとも、あちらの返事を待つべきなのでしょうか?
そして、キャンセル料

落札者様の信用性に不安を感じているので、定型外分の送料はお振込頂いたようですが、
追跡をつけて送付しようと考えています。

何か適切なアドバイス頂けますか?
お願いいたします。

A 回答 (10件)

No05,No07です。


何回も申し訳ありません。

落札手数料に関しては、落札後にかかる5%の認識でOKです。
これは落札後に入札を削除しない限り、Yahooに必ず持って行かれます。
それほど高額でないようですし、金額さえ問題なければこれも今回はこれも放置で。

で、ここからは推測ですが・・・
落札者様の反応を見る限り、「関わりたくない出品者様」と思われているでしょう。
報復評価を気にしているのは、落札者様も同様と思います。
ですので、このまま放置すれば落札者様の方から評価等は特に無いと思います。
ただ、こちらから何か連絡や評価を入れた場合、落札者様も反応する可能性があるので、これ以上は何もせず(連絡もしない、入札の削除もしない)完全に放置をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、丁寧で最後までこのようにご回答頂き、とても助かっております。ありがとうございます。

なるほど。
私も相手側に関わりたくない出品者と思われている可能性が高いのですね。
連絡が来なくなったこと、最後の文面を見る限りは確かにそう思えます。

今回は私が相手に対する不満を口にしたとき、予想だにしず、逆ぎれしてこのような収集がつかない状況になり、初めは私が文句を言ったのにも関わらず、私が逆にあたふたするという状況に陥り、おりみっともないですね。

あちらが関わりたくないと思ってくれてれば幸いです。
やはり全額振り込み返して正しい選択でした。
商品受け取り拒否されなくても、捨てられる可能性だってあるし、憎まれながら使用され続けるのも嫌ですし。

とりあえず、ブラックリストに落札者を入れます。もう入札はされないと思いますが、あちらも気づかず・・ということがあったら面倒なので。


長々と失礼しました。

お礼日時:2012/01/08 09:14

そもそも、A No4のSaturn5さんに対するお礼返答の内容を読む限り、



Saturn5さんの言うとおり、

あなたはオークション取引に向いていないと言う事です。

こうするのが筋とか、あなたが一方的に決めた筋でしょう。

対面販売ではない取引は柔軟な対応が必要です。

見えない相手の要望、状況を尊重しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になります。

今回は私は柔軟性がなく堅くなすぎたと自負しています。今後は柔軟性を強めて取り組みたいと思います。

論点の、オークションに不向きというお言葉を頂いていますが、不向きかそうでないかは、そもそも今回のトラブルに関する質問にたいして不要では?
このトラブルをどう解決すればいいかを尋ねているわけでして。
商売下手は商売してはいけないのでしょうか?
誰でもする権利がありますよね。
実際にオークション荒しをしているわけではありませんし、普段は気持ちのよいお取引ばかりで楽しんでいます。
今回のやりとりは、両者の行き違いと意地からトラブルに発展しましたが、数多く経験してきたオークションの中、この一件だけを閲覧して一方的に不向きといわれるのは遺憾ですね。

お礼日時:2012/01/08 10:42

NO.2です。

レスありがとうございました。

>評価もせず、放置すれば、キャンセル料なども発生しないのでしょうか?
また評価を放置はしても大丈夫なのでしょうか?

キャンセル料は発生しません。が、落札手数料は課金されます。
これはもともと出品者側の負担ですから、私はリスクとして織込み済みにしております。

評価については、一旦落札者となったらキャンセル、削除後も相互評価が可能です。
どちら側の理由にするかで自動的に悪い評価が付き、それについての報復評価が出来るシステム
ですから、あえて放置して相手の出方を伺うことにしています。
相手IDはBLに入れて120日間は時々チェックします。
幸い今のところこちらがアクションを起こさなかったら何もない、ということで終えています。
どうぞ何事もなく収まるようお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび、ご回答ありがとうございます。

先ほど、私の3通続くご連絡にたいしての返答がやっと来ました。
「もう好きにしてください」と言われました。

かなり頭にきたので、本当だったら非常に悪い落札者で評価して、
今までのやりとりをコメントに残して、文句言いたいです。(私も親切さが足りなかったことも含めて)
でも、私もterepoisi様がおっしゃるように、まずは相手の出方をうかがおうと思っています。
落札者からの最後の連絡が
たった1行
「もう何を書いているのかもみたくないので、好きにしてください」
でした。
分かりませんが、上の発言からすると
落札者も評価放置するようにも予想できますが、
報復してきそうにも思えます。
もしそういう評価されたら私もガツンとコメントするつもりです。
もし放置されたら、こちらも放置しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/07 22:47

No05です、お礼ありがとうございます。



何回も回答を書き直して、結構きつめに書いてしまったかな・・・と申し訳なく思っていましたが、心広いお礼内容で安心いたしました。
ありがとうございます。

基本に忠実なので出品者様は間違っていないし、悪くもありません。
ですが、すべてが基本通りにいかない事も多く、そこで「自分はファースト連絡に書いてるのに、それについてなんで返事しないんだ!」と言わず、『基本から外れた場合の基本マニュアル』みたいなのを自分で用意して、「再度連絡いたしますが、希望発送方法を・・・」と連絡するなどの対応で今回は回避出来たかと思われます。

で、ひとつ気になるのですが、今回の取引を返金で対応して評価を放置する事は特に問題は無いと思います。
ですが、今のまま放置すれば「落札手数料」が出品者様にかかりますが、どうしますか?

この回答への補足

たびたびのご回答ありがとうございます。

何度も言いますが、今回は私も反省すべきですね・・。
本当に第三者の方からの意見は大事ですね。聞かないと自分都合にしか物事を考えていませんでしたから。。
私も、いくらその時、むかついたから、スカっとするために意地を通すのではなく、最後に両方が気持よく取引できるよう、もっと努力すべきなんだと、今回で分かりました。

評価放置は可能なのですね。
すみません。。調べてはいるのですが落札手数料のしくみがどうも・・。
出品を行う際に、システム手数料が発生すると思いますが、当方シンプルに出品しておりますので、いつも0円です。
それのことなんでしょうか?
申し訳ありませんが、よろしければ落札手数料が何か教えてください。
長くオークションをやっていますが、こういうことに陥ったことはないんです。

補足日時:2012/01/07 22:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回初めてしりました!
落札手数料というものを。

幸い、ガラクタばかりで高額なものは出品していないので気付かなかったのですが、落札された商品に関してはYAHOOに5%取られているのですね。。
長年やっていて恥ずかしい話です。

今回商品代が750円ですので37.5円が落札手数料として出品者にかかるということですね。
確かに落札者のみが悪かった訳ではなく、私も配慮がなかったと反省しています。
それについては「~私も反省しています」と落札者には伝えました。
そもそも不備があったのは落札者なのに、私は円満に終わらせたいので、私が折れました。
なのに、あちらは最後までキレたまま。私だって謝罪の言葉を述べてるんです。

結局最悪な気分のまま、そしていくら小額とはいえども手数料を負担するはめになって、どうしようもない憤りです。

お礼日時:2012/01/07 23:10

思いつくまま、


落札者に取って一番の希望は「速さ」ですね。
商品を早く手に入れたい。
後のことでいかに良心的に対応してもらったからといっても「速さ」
これに勝るものは無いですね。
出品者の素早い対応にびっくりしたと言うか今も感心しています。
なんやこれと思う梱包もありましたが「速さ」これで帳消しになる程度の
事で、商品を出品する人の性格が出ていると変に納得したりなんかしております。

今回の落札者の方も何せ早く商品が欲しいのにごちゃごちゃ言ってくる。
こう感じているのでしょう。
1回の連絡で振込先の選択、配送の選択、こういう要領で限定している出品者
が多々いますが、私の場合其れを見て先ず「振込み」そして「連絡」
明日、明後日には商品が届く。
振込み希望、配送方法これを言って次の連絡でというのもありますが、、、。

良かれと思ってしている事が落札者に取ってはありがた迷惑、もっと出品者として
私はこの方法でしか取引しません的に限定した取引方法の方が納得できる
落札者も多くいる事を知って欲しい感じです。

貴方の独りよがりの善意が空回りしている感じがしました。
丁寧さが反対に出ているのです。

相手はキャンセルしたい、怒っている→誤りの連絡→返事なし→貴方は送ろうとしている。
そこでどうするか?
送れば良いと思います。「追跡をつけて送付しようと考えています。」
これは駄目で(感覚的に)普通に送れば良いと思います。追跡、そうしても良いでしょうが、、、。
送付連絡は相手を責めることは書かず「不愉快な思いをさせ申し訳ありません」
「発送しました」後はとやかく言わないことです。

これが今のベタ-な対応だと思います。
あくまで独りよがりな回答ですので念の為。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今回は落札者もですが、私も、結局両方が意思疎通が取れておらず、こうなったと思います。
たしかに、取引をしているときは、文面は丁寧さに気を付けましたが、イライラしていたことは事実です。それが相手に対する配慮や優しさは欠けてましたので、
それがスムーズに行ってなかった取引をさらに駄目にしてしまったかと。

今回は色々考えて、みなさんに意見を聞いた中で、
結局全額振り込むという結果になりました。
やはり、オークションの筋というものが振り込まれたら、送付というのがルールですので、もう送付しかないとも思いました。

でもこれだけ、お互いに納得がいっていない中、送る(というよりきっとあちらからすると「送りつける」)のには不安が伴います。

結局、私からの連絡が3通続きましたが、3通目の内容は
「本日発送すると言いましたが、全額振込み返しました」という文面です。
それに対して
「もう何を書いているのかみるのも嫌なので好きにしてください」というものでした。
好きにしてくださいと言ってますが、つまり「全額振り込み返しました」という内容について、「好きにしてください」と言われたので
振込返すという決断で問題なかったと思っています。

これから悪い評価されるのか、放置されるのかは、気になるところです。

お礼日時:2012/01/07 23:02

ヤフオク評価約300程度の自分の感想としましては、


出来る限り公平な立場から見させてもらっても
「めんどくさい落札者だけど、めんどくさい出品者」かな。

出品者様がお怒りになる気持ちは分からないでも無いんですが、落札者様からの気持ちも感じとってあげましょう。
今、海外にいてるため遅れはしたが、取り急ぎ連絡したのに出品者様からクレーム。
帰国してもバタバタ?していて、とりあえず「振込しなきゃ!」と思って振込しようとしたら、送料が分からなくて聞いたら出品者様からクレーム。
こんなんじゃ落札者様も、もう取引したくない・・・と思うのはごく自然な流れだと思います。
だから、「非礼を詫びても当方に不満があるのなら・・・」になるんでしょう。

送料知らせて無いのに、xx日に振込ますと言われた時点で、再度発送方法を聞き直すのは「筋」じゃないんですか?と言いたいとこではありますが・・・

今回は返事を待たず発送して終了が良いと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になります。
今回は自分も意地になり、不親切な出品者であったと反省しています。
かりにムカっときても、親切な対応をすれば、結局自分にとっても最後は綺麗に終了できたのでしょうね。

送ることも考えましたが、受け取り拒否など、考えうるので、
今回は全額振込直しするのが、結局取引がなかったこととなり、
一番後に響かないと判断し、振込完了させました。

評価を放置するのか、それなりの評価をするのか、それなりの評価を頂くのか、は不明ですが、今のところだんまりを貫かれているので様子をみます。

お礼日時:2012/01/07 17:56

質問者様は商業取引には向いておられないと思います。


数日間の遅れでどうして不安になるのでしょうか?
今回の購入者の方はかなり良心的であると感じます。

>私の出した連絡内容というのは、「発送方法のご希望」をお尋ねするものです。
これが発送料金を決めるものであることは添えて書きましたか?

>発送方法のご希望をお伺いして、送料が初めて分かり、落札者様が振り込む、のが筋ですから
私はそのように考えていません。
最初からUパックを使うとか、黒CAT運輸を使うとかにしておいて、送料も含めて明示する
のが筋です。

>私は「3日のご連絡はもちろん頂いております。ただ、一度目のご連絡で発送方法のご希望をお伺いしておりますが、未だご連絡頂いておりません。連絡がスムーズに頂けないことに不安を抱いております」と伝えました。
メールは全て見る義務があるのでしょうか?
何かのキーワードが引っかかって迷惑メールフォルダに自動分類されてしまったことも
考えられます。あくまでも、3~4回は問い合わせのメールを送るのが出品者の義務です。

>そこで、実際にあちらが非を認めるのなら、最後まで取引をまっとうしようと努力するのが
筋なのではないのですか?
質問者様は商取引を全くわかっておられません。
商取引の根本原理は「互利」であり「創価」であるのです。
落札者は価格以上の価値があるから落札したのであり、出品者は最低金額以上の金額になれば
利益があるので出品しているはずです。
その上に、取引によって何かを生み出す必要があるのです。
商品を手にした嬉しさだとか、信用が魔突された安心感であるとか、予定外のサービスや
梱包の心遣いに対する嬉しさです。
質問者様の応対は相手を不快にさせているだけで何も価値を生み出しません。

>あまりゴタゴタになってもややこしくて面倒なので
それは落札者が感じていることです。
さらに、その上に怒りも感じていると思います。
ですから、一度お金を振り込んだ商品をキャンセルしようとしています。
通常、聞いたことのない行動であり、怒りのほどが伺えます。

>あっちが怒っているからといって、「このまま発送していいですか?」という許可を頂く必要は
私にはないと今は思います
そういう考えをされているので商取引には向いていないと書いたのです。
商売とは互いの合意が必要なのです。

基本的に、よほど理不尽なことが無い限り、取引の主体はお金を出す方です。
今、しなければならないのは真摯な謝罪だと思います。
それができない、または受け入れられなかった場合は全額を返金するのが筋でしょう。
相手の怒りはそれでも収まらないとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になります。

>発送方法のご希望をお伺いして、送料が初めて分かり、落札者様が振り込む、のが筋ですから
私はそのように考えていません。
最初からUパックを使うとか、黒CAT運輸を使うとかにしておいて、送料も含めて明示する
のが筋です。

発送方法には実に多岐にわたります。それを全て明示するべき、ということですか?それはやや効率性に欠けると思われます。
YAHOOオークションの取引のしかた手順に沿って、取引を行っております。
少なくともYAHOOオークションのてびきでは、「発送方法はお知らせください」というふうに模範がありますよ。
常識で考えても、それはごく普通なやりとりだと思いますし、それに返答がないのがおかしいと思います。言葉が分からない子供に分かりやすくしてあげなければならないわけではありませんし。


>質問者様は商取引を全くわかっておられません。
商取引の根本原理は「互利」であり「創価」であるのです。
落札者は価格以上の価値があるから落札したのであり、出品者は最低金額以上の金額になれば
利益があるので出品しているはずです。
その上に、取引によって何かを生み出す必要があるのです。
商品を手にした嬉しさだとか、信用が魔突された安心感であるとか、予定外のサービスや
梱包の心遣いに対する嬉しさです。
質問者様の応対は相手を不快にさせているだけで何も価値を生み出しません。

商取引の原理等は素人なので詳しくは分かりません。
しかし、オークションはあくまでも商品とお金の交換です。
サービス業ではありません。あくまでも商品とお金の交換がスムーズに成立することが原理だと私は考えます。


>何かのキーワードが引っかかって迷惑メールフォルダに自動分類されてしまったことも
考えられます。あくまでも、3~4回は問い合わせのメールを送るのが出品者の義務です。

YAHOOオークションの取引専用画面でのやりとりです。
個人のメールアドレスでやりとりをしているわけではありません。

お礼日時:2012/01/07 17:06

ヤフオク評価400程のビギナーです。



お困りの事と察します。
方法はこのまま発送かキャンセルを受けるかの二者択一ですね。
でも私なら携帯番号が分かっているなら直電しますね。
ここまできてはメールでは辛気臭いです。直に話して真意を確かめます。
私も理由は忘れましたが400程の取引の内3回ほど直電しました。
あくまでも下手に出て話して成立した覚えがあります。
実際声を聞くと上手く行く事が多いですよ。

上手く成立することを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になります。

そうですね。。直電ならば一番意思疎通がはかれますよね。
考えてみます。
今現在、私の連絡3通分が最新で、あちらからは連絡がない状態が続いていますので。

お礼日時:2012/01/07 17:08

かなりやっかいな落札者に当たってしまったようでお気の毒です。



いろいろご不満があるでしょうけど、こじれてしまった以上、
粘り強く相手の意向を確認してから、次の行動をとったほうがいいと思います。
受け取り拒否されるおそれがあるので、品物は勝手に発送しないほうがいいでしょう。
お金でケリをつけるというのが最後の連絡だったのなら、振込先を聞き出して
返金して終わらせたほうが後を引かないと思います。
私なら返金しても削除処理をせず、評価も放置しておきます。

蛇足ですが、質問者さんの文面のように
こちらが「○○してやっているのに、ナゼ返答しないのか?」と
丁寧な言い方でも詰問調になっていては逆ギレを誘いやすいのではないかと思います。
こちらが訊いたことにまったく答えず自分の要求ばかり通してくる落札者さんがたまにいらっしゃいます。
毎回ほとんど修行と思って何とか取引を終えるのですが、長いと半月余りかかることもありました。
やっぱ修行!です(笑)
無事に終わらせて忘れてください(忘れられるよう祈ってます!)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
大変参考になります。

私も最新の判断では、振り込まれているのだから発送すればい、いい、と思っていましたが、terepoisi様のご意見を聞き、商品受け取り拒否になっても面倒になると思いました。。
やはり全額振込なおして、取引をなかったことにするのが綺麗かと。

しかし、オークションを取り消ししたことがかつて無いので分からないのですが、
評価もせず、放置すれば、キャンセル料なども発生しないのでしょうか?
また評価を放置はしても大丈夫なのでしょうか?

ご教授ください。お願いいたします。

補足日時:2012/01/07 15:59
    • good
    • 0

>日の昼をすぎてから、やっとご連絡が頂けました。


>
>「送料が分からないので教えてもらえますか?」と言ったものです。

ここで教えてあげればよかったんじゃない?
いちいち、相手の言葉に反応するから拗れるわけで。

相手が、日本に留学してる中国や韓国の学生さんなんかだと
一生懸命文章つくるけど、誤字脱字ばかりは日常茶飯事。
お互い理解できるまで、やり取りしますけどね。。


今の状況は、客観的に見て
出品者の都合によりキャンセルってところかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になります。

私も、連絡がなかなか頂けず、ちょっといらいらしていたので自分が過敏に取ったせいもあると反省しております。。

ただ、落札者様が自分がキャンセル料負担するので、その分は差し引いて振込直してくれと言われても、実際そうするのは気がひけますし、あとでややこしくなる恐れがあります。

仮に出品者都合にしろ落札者都合にしろキャンセル代は発生しますよね。こちらが負担するのも馬鹿バカしくいて嫌です。

それにさすがに出品者(私)の都合によりキャンセルも納得がいきません。

お礼日時:2012/01/07 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!