dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚当初にプレゼントでもらった、日立の紙パックがいらない掃除機を7年使っていました。

ゴミ捨てとメンテナンスが不便で、そろそろ買い替えようと思っています。

9,500~15,000ぐらいでもよさそうなのがありますが、いいのをずっと使いたいと思って
奮発しようと考えました。

サイクロンの風神も考えましたが、メンテがう~ん、でした。

それで雷神にしようと思ってたのですが、ルンバ770がよいいと口コミを見て
ほんとにいいなら「清水の舞台から飛び降りて」の気持ちで揺らいでいます。

家はアパート2DKで、いずれ引っ越しします。家を買うかもです。

フローリングに絨毯の居間、引き戸で繋がってるDKにフローリング床にラグを敷いています。

別室に寝室で敷布団なので、こちらはあまり考えていません。

後はちょっとの廊下ぐらいです。

夫婦共働きなんですが、もうすぐ子供が生まれます。
しばらくは妻は働きません。


どうでしょうか。

ルンバと雷神?

A 回答 (3件)

ロボット掃除機は、自宅にいない人には便利ですが、障害物になりそうなものを予め片付けておく必要がある。


ゴミ捨てやメンテナンスの手間、1~2年後にはバッテリー等の高額な消耗品もありますよ。
ルンバは本物のロボットですから同じ場所を何度も行き来して念入りに掃除してくれますが、週一くらいは別の掃除機での掃除も必要です。
あと、ゴミを吸い込む吸引式ではなく、パワーブラシでダストカップに掻き集める方式です。

ルンバとスマーボ以外の安物はAI搭載していないから、壁にあたって方向転換するだけと思っていいです。
同じ場所を何度も往復する場合もあれば、全く通らない場合も。

紙パック式としては異例の高価だけど、雷神はいいと思いますよ。
紙パック代はかかるけど、ゴミ捨てやメンテナンスは楽ですし、なにより雷神はあえて本体サイズを大きくしてでも紙パックを無駄なく最大限まで使えるようにしてあるし。
最近の三菱は、炊飯器/オーブンレンジ/掃除機とかでユニバーサルデザインや必要最小限の機能で突き詰めるとか面白いです。
    • good
    • 0

 ある電気店の店員さんから聞いたのですが、ルンバは購入後、1年ごとに消耗部品を交換する必要があるらしいですよ。


 ルンバに使われている充電池は寿命が1年ちょっとらしいですし、フィルターやブラシは「消耗品」で寿命が1年ほどらしいです。
 私ならメンテナンスに多少手間がかかってもサイクロンの風神をお薦めします。
    • good
    • 0

ルンバは商品としては興味がありますが、余りに不当な価格なので見送って、紙パック仕様の日立製を正月安売りで買いました。



ルンバは製品としてはそれほど高いものではないのですが、日本国内だけ特別に高い値段で売られています。
その証拠が日米の価格差です。ルンバ770の場合、日本ではアメリカの1.76倍という高値設定がされています。
これはルンバの製造メーカーであるiRobot社はなくて、日本の正規総代理店である、セールス・オンデマンド社の価格戦略のようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%B3% …


三菱電機の方は、日本人だけには高く売りつける無いと思いますので、日本国内で購入するなら雷神をお勧めします。
あくまで、価格戦略の話ですが、ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!