dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キンモクセイを植える場所で迷っています。
「日当たり、水はけが良い場所」と書いてある本と、「乾燥しない陰地の方が良く育つます」と書いた物が有ります。
どちらが正しいのでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは キンモクセイですが、陰地も日当でもよく育つと思います


だだ植え付ける時に堆肥、腐葉土をしっかり入れ込む事、そして 植え込んだら上葉はしっかりカットします 日当りの良い場所は砂とか汚れが葉につきやすいので水で洗い流す事も必要だと思います
剪定時期は私の場合、新芽が出る前3月と新芽が伸びきった5月中旬そして花後の10月と3回やって、5年ぐらいで綺麗に仕上がりました。 本にはいろいろ書いてありますが結果キンモクセイはとても強靭なのですくすく育つとおもいますよ。伸びて伸びて仕方が無い場合は根のどちらか一方を切る事になると思います、そのぐらい強靭です。 秋の開花が楽しみですね! 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

植え方や剪定をキチンとやればどこでも育つと言うことですね。
それで本によっては逆のことが書いてあったのでしょうか。
参考になりました。

お礼日時:2001/05/07 05:58

こんばんは



実家にキンモクセイがあります。実家の場合は、大変日当たりの良い場所に植えてあり、水はけは少し悪いでしょうか?。しかし、お隣さんのキンモクセイは、石組みで土を高く盛り上げた場所に植えてあり、乾燥気味の土地です。
我が家にも植えようと思い調べたことがありましたが、そのとき見た本では適地が、日なた、半日陰となっていました(大きくなる樹ですので、我が家の庭には不向きで、植えませんでした。植えられる庭が、欲しい…)。何かよくわからなくなってしまいましたが、日当たりについては、陰地よりは、日なた、半陰地が良いのでは?。水はけについては、湿地のようでなければ、あまり気にしなくても良いのではと思います。なぜなら、キンモクセイは大きくなる木ですので、根を深く広く張ります。ですから、例え地表が乾燥していても、根の有るあたりは、湿っているからです。樹が小さいうちは根も浅いので、乾燥はよくないと思いますが、ある程度の大きさになれば、土地の乾燥は、樹の成長にあまり影響を与えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日なたあるいは半日陰ということですね。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2001/05/07 05:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!