dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人が転勤族です。
昨年10月に新たな土地へやってきて、子供も11月より幼稚園に通い始めました。
生活もようやく安定してきたのですが、
友達の作り方や私の社会へのかかわり方がさっぱり分かりません。


というのも、以前の転勤の土地で子供が生まれたので、子供付きでの転勤は初めてなんです。
何が問題かと言うと、幼稚園バスは家の玄関前まで完全送迎付きなため、
幼稚園ママと知り合う機会はもちろん無く、仕事もしていないので人と接する機会すらありません。
学校から呼び出されるPTA関係も有りません。

何かパートでもしようかな、とも思うのですが、
幼稚園の時間内9時半-15時半で働けるとはとても思えず、
延長保育を希望しようとすれば、幼稚園バスが使えなくなってしまうので
私専用の車が無い我が家には私がお迎えに行く事はできません。
かと言って、友達づくりのためにと習い事やお教室に通える程家計に余裕は有りません。

家事や趣味は色々あるので暇でしょうが無くて困ってる・・・
と言うのは無いですし、この生活に不満も無いのですが、
こんなに人と接する機会が無いままずっと過ごしてていいのかな・・・?と。
なんだか引き籠りみたい・・・とか・・・

主人とも話す事が無くて、精々子供ネタ位で、会話がかなり乏しいです。
転勤族の奥様、どうやって転勤ライフをエンジョイしていますか?

A 回答 (3件)

自治体のコミュニティーセンターみたいなところで活動しているスポーツや芸術などの教室や団体を調べてみてはいかがですか?


体育館にもスポーツグループがあったりします。
費用は月に1000円台くらいからあります。平日昼間活動の団体もあるはず。
情報は役所やコミュニティーセンターにあるかな。

高齢者施設などでボランティアを募集しているかもしれません。
費用は交通費しかかかりません。普通。
大抵の自治体にボランティア窓口みたいなのがあるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちわ!



私の旦那さんも転勤族です。
まだ子供はいませんが
私も今仕事をしていなく友達がいません。

無性にさみしくなる時もあり
だれかしゃべり相手がほしい時もあります。

友達ができてもすぐ転勤になるので続かないし・・。

仕事をしたくてもいつ転勤になるかわからないので長期の仕事も
できないし・・。

でもジムとか人のいるところに行こうと考えています。

転勤族の主婦の方はみんな同じ悩みがありますよね。
がんばっていきましょう!!
    • good
    • 0

まあ


徐々になれていったら大丈夫だとおもいます
とにかく頑張ってください
応援しています
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!