dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

白だしで作る茶碗蒸しと、一から鰹と昆布で出汁をとって作る茶碗蒸しではそんなに味が違うものでしょうか??

というのも、私は働く主婦で、家に帰ってできるだけ簡単に料理を作りたいので、白だしをよく使うのですが、旦那さんが「白だしの茶碗蒸しは違う」と言います。
私は白だしでも十分おいしいと思うのですが・・・

外食した際、やっぱり普通の出汁の茶碗蒸しは違う。これが茶碗蒸し!と言うので、仕事して帰ってきてから出汁なんてとってられない!!とケンカになりました。

私が気にならないので怒ってしまいましたが、そんなにも違うものなんでしょうか??
みなさんのご意見を聞いてみたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

旦那さんが白だしの味が好きでは無いのでしょう。


私も、あれはあまり好きではありません。
(白だしがダメだというのではなくて、好みの問題だと思います)

でも、働いていて茶碗蒸しは、なかなか頑張っていると思います。案外手間がかかりますもんね。
旦那さんに感謝の気持ちが足りないのはよくないですね。
女性は言葉でのコミュニケーションを大事にする生き物ですし、自分の気持ちに共感して貰える事を重視しますから、
言い方と態度ひとつで、「それならお出汁をとって茶碗蒸しを作ってあげようかな」と思わせる事ができるのに(笑)
質問主さんも例えば「いつも忙しいのにおいしいごはん作ってくれてありがとう」「実は俺、白だしの茶碗蒸しちょっと苦手なんだ。ごめん。普通の出汁の茶碗蒸しのほうが嬉しいな。出来るときだけでいいから。普通の出汁のにしてくれないかな?」
なんて言われたら、考慮する余地があったのでは?
たとえ旦那さんが正しかろうが何だろうが、威圧的にこられたらムカッとしますからね。
まして、共働きでごはん作って貰って、好みの問題でその態度では、「ならアンタ自分でごはんつくんなさいよ!!」みたいなね(笑)
旦那さんには、その旨をよく教育したほうがいいですよ。
妻に気持ちよく自分の言い分を受け入れて貰う方法ね。言い方一つですが、お互いに快適に暮らしていく為にとても大事です。

ところで。
おだしをとって作るのと、白だしで作るの、私がやると手間がさほど変わりません。
だしをとるのは、手抜きのやり方を知っていれば面倒ではありませんよ。
急須(ティーポットでもいいです)に、昆布や鰹節を入れて熱湯を注ぎ、タオルなどかけてほうっておけばいいです。
冷める頃にはおいしい出汁ができています。

お湯を沸かすのすら面倒なら、(できれば厚手の)耐熱容器に昆布鰹節水と入れて、電子レンジでチン。これも程良く冷めるまでほうっておきましょう。
(沸騰させなくとも、90度くらいが一番出汁がでますので、ほどほどの時間でよいのです)
これは、朝に容器に水と昆布なんかをセットして冷蔵庫に入れておき、仕事から帰宅したらそのまま電子レンジにうつしてチンでもいいです。
このほうが、よりよく出汁がでます。
お好みで、干し椎茸をいれたり、煮干し出汁にしてみたり、昆布だけでもけっこうおいしいですよ。
お暇の週末などに、昆布なら1cm幅くらいにハサミで切っておく、椎茸も細切りに、煮干しは頭とハラワタをとって、ビンなどにそれぞれいれておけば、平日楽になります。
旦那さんにやって貰ってもいいのでは。

これだと、ほんの少量のお出汁が手間無くできますので、味噌汁2杯分とか、茶碗蒸し数個で白だしや顆粒だしを使わなくてもよくなります。
顆粒出汁も便利なので使いますが、あれを入れると何でも同じ味になっちゃうんで、使いたくない時もあるんですよね・・・。

残ったガラは捨てないで冷凍しておいて、ある程度たまったら醤油味醂砂糖水と一緒に弱火で2~30分ふつふつと煮ると、割り下(濃縮麺ツユ)になります。
もしくは、水気を絞ったあとビンなどにいれ酢を注いでおくと、酢が出汁酢になりますから、酢の物や甘酢漬けやすし飯なんか作るときに使うとおいしいですよ。
ご参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いろいろな裏技を教えて頂いた上に、お気持ちまで汲み取って頂いてありがとうございます。
教えて頂いた方法を元に一度試してみようかと思います。

お礼日時:2012/01/19 16:54

白だしってキッコーマンのですか?


私もアレはあまり好きじゃないんです。
ヤマキのはどうでしょうか。
だしってメーカーで結構味が違いますよ。
それか粉末だしをお湯で溶いて作ってみるとか。
好みのメーカーのものを探すと良いと思います。
高いものはそれなりに美味しいです。

ウチは逆に、
何年かに1度、気が向いたときにキチンと出汁をとって作るのですが、
違いに気づいてもらえなくてがっかりしています。
私はわかりますよ、断然おいしいです。
一人でしみじみと味わっています。

>仕事して帰ってきてから出汁なんてとってられない!!
全くおっしゃるとおりです。
茶碗蒸しなんて面倒なわりにメインディッシュにもならないんだから、
そんなに文句を言われるなら作るのやめたらどうですか?
出汁をゆっくり取れる日にしか作らない特別料理ってことにするとか。
    • good
    • 1

 色が付くから白だしを使うのかな?


 普通の昆布だしを少量に塩を加えれば十分味が出ますよ。

 あとはね・・・・生協の冷凍食品。これの茶わん蒸しは「京○」のだから具も豪華でおいしいのよ。

 白だし派じゃない旦那さんなんだね。

 我が家はめんどくさいと中華風にします。
 ひき肉とねぎと醤油ラーメンの素。
 全部煮立ててから卵を解いたものに入れて電子レンジでチン。
 中華風もおいしいよ。時間があるときにはそれにあんかけをかけて豪華にする。
 夏は冷やしておくの。なかなか評判はいいのよ。簡単だけどね。
    • good
    • 0

こんにちは



かつをの出汁はコクが断然ちがいますが、外食のお店はよほど高級でないと出汁も薄めていますし

場合によっては科学調味料も入ってるやも知れません。

ご家庭でかつおの一番だしを濃い目に取り、アイストレーに入れて氷のようにしてバラバラにしてビニールに入れて冷凍しておくと一個づつ使えて便利です。

白だしと↑を足しておいしい茶わん蒸しを作ってみてはいかがでしょうか

天然のだし汁は体にも良いDHAもたくさん入ってます。一味違う美味しさですよ。
    • good
    • 0

ただ単に白出汁で作ったのが嫌いなだけでしょう。

試しに市販の昆布だしと鰹だしで作ってみては如何ですか?
固定観念から言っていると思われますから、それで美味しいと言う筈です。地域や此れまで食べてきた味と違うな~と思っているのでしょう。醤油の色があって鰹の香りが強めなのがお好みなのかもしれません。味覚は個人で可也違うので困惑する所です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!