dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プログラミング駆け出しの大学1年です!! HTML5を学びたいと思うのですが、全く右も左も分かりません!! そこで、おすすめの参考書を教えて頂きたいです。 初心者でも楽しめて進めていけ、且つ丁寧な解説があり一つ一つの事項をしっかりと理解できるものがあれば幸いです。
学ぶ熱意はあるので、是非よろしくお願いします!!

A 回答 (1件)

 HTML5は、(DOM,エラー処理の統一や、新しいAPIを含む)膨大なものです。

HTML5のなにを学ぼうとされているのかわかりませんが、現在まだ、勧告に至る状況ではありません。最終草案の段階です。
★W3C Working Draft 25 May 2011 ( http://www.w3.org/TR/2011/WD-html5-20110525/ )
 今後、勧告案→勧告となる予定
(HTML4.01が勧告になったのが、1999年12月ですが、いまだに世の中はHTML4.01に完全に対応したサイトは極めてわずかです。)

 ですから、まだ参考書を作る段階でもありません。

 HTML4.01を学ぶ最善の方法が、HTML4.01の仕様書を読み解くことであったように、HTML5でも、一番の参考書は仕様書( http://www.w3.org/TR/2011/WD-html5-20110525/ )と、その議論を追いかけることです。

 その一方で、すでにHTML4.01を身につけている人向けに、
★HTML5 differences from HTML4 ( http://www.w3.org/TR/2011/WD-html5-diff-20110525/ )
 が常に新しい案が決まると同時に発行されています。これには邦訳( http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/h … )も出ています。

 以前に私が回答した「HTML5とブラウザ・SEO、videoについて - HTML - 教えて!goo ( http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7026853.html#a6 )」などにも目を通してください。

 私も解説書に関わったことがあるのですが、どうしてもつまみ食いになるし、解釈を間違う場合もでてきます。「一番の参考書は仕様書」ということです。

★まずHTML4.01・・・それもstrictを完璧に身につけること。(けっしてtransitinalじゃない)が、最善にして最短の方法でしょう。幸に邦訳( http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401 … )も書籍(いい加減なのが多いが=いい加減なのしかないが)も豊富です。
 書籍に良いのがないのは、「仕様書の存在とそれが読める人は、わざわざ書かなくても仕様書を読めば??ということ。仕様書の存在を知らなかったり、理解が出来ない人が解説書を書くから・・」

【参考サイト】
HTML Current Status - W3C ( http://www.w3.org/standards/techs/html#w3c_all )
 現状報告・・ここに最新の勧告、勧告案、草案などの一覧があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!