
3年間、日当たりの悪いアパートに住んでいました。午後3時ごろになって
ちょっとベランダに日が差し、明るくなったかな、と思ったとたん
またすぐ暗くなる部屋でした。間取りや立地条件などで不満はなかった
のですが、日当たりだけは超超超不満でした。
その後、夫の転勤で別の場所に引っ越しました。どうしても都合が
悪くて、夫が一人で部屋探しをしました。私の第一希望は
日当たりの良い明るい部屋!だったので、夫にもよく伝えて
おいたのですが・・・
夫の選んだマンションは、南側に和室(近くに高層マンションがあり
日がほとんどささない)、リビングはその北側で、西に小さな窓が
あるだけです。日当たりは悪いです。間取りも最悪。
都会ならまだしも田舎で、他に日当たりの良い物件はいくらでも
あるのに!夫は南側に部屋があるから良いと思って決めたそうです。
一緒に部屋探しにいけなかったことを、100回以上悔やみました。
日中は薄暗く、朝や夕方は照明をつけています。外が晴れているか
どうか、カーテンを開けて空を見ないとわかりません。
まだ子供が小さく専業主婦なので、リビングにいる
時間が長いのですが、薄暗い部屋で気分まで暗くなります。
次にいつ転勤になるかもわからず、何年この部屋に住むんだろうと
嫌になります。会社の借り上げですので、引っ越すわけにも
いきません。夫に愚痴を言う自分にも嫌になります。
明るく暮らす方法を教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
嫌な思いをされていますね。
考え方を変えてみてはどうでしょうか。
私も以前、日当たりのいい家をと思っていました。そこで、日当たりのいい家を建てたのですが、思いとは別物でした。
日当たりをよくするために窓を広くしました。窓が広いと、部屋の壁の部分が少なくなり、ものが少なくしか置けません。窓が広いと、暖房や冷房の利きが悪くなります。昔の日本の住宅は、家の中は薄暗かったけど、夏涼しく、冬暖かでした。人間にとって住みやすいのは洞穴のようなところかなあとも思いました。
日当たりのよい家は、室内に光が入るので、カーテンを引いていても床が焼けてしまいます。手入れを十分にする必要があります。結局、長いひさしなどを作り日当たりを悪くしないと快適な生活ができないのです。
利点といえば、冬の寒い日に暖かな光が入るので、暖房をしかくてもよいか、暖房費が節約できるぐらいです。
今の日本では、冷暖房が安くできるので(特に暖房)日当たりのよい家は必要がないように思っています。窓は、換気だけに必要でしょう。
自分のプライバシーを守る家という考えをしてはどうでしょうか。
自然環境の厳しい外国の家を見てください。ヨーロッパの家にしても、外の影響を受けないように窓は小さいです。快適に過ごすには太陽の光は関係がないと思います。
ありがとうございます。参考になります。
部屋に直射日光が入ると、床や家具が焼けてしまうんですね。
でも、ベランダだけでも日光が当たると、部屋がぐんと
明るくなると思うんです。日中は照明をつけずに、自然の光で
暮らしたいのですけど・・・
引っ越しができない以上、みなさんのアドバイスをもとに
いろいろ工夫することにします。
No.4
- 回答日時:
下の皆さんの有益なアドバイス以外に、ちょっと一言・・・
「暗い」というのを逆手にとって、昼間お子さんとどんどん、外に遊びに出てみませんか?公園、図書館、など探せばいくらでもありますし、そうすれば帰ってきたとき部屋が暗くとも、休息の場ーと考えればあまり気にならなくなるかもしれません。
あと、うちで偶然発見(というかコトの成り行きでそうなったのですが)したのですが、熱帯魚(あるいは魚がお好きでなかったら、アクアプランツのみでも可)の水槽を置くと部屋が明るくなりますよ。
お魚、水草君たちの水槽には、明るい蛍光灯が2本(60cm標準タイプの場合)必要ですので、それが水槽の上部で一日照らしてくれることになり、それが水を通して室内に光をもたらし、明るいです。(夏は水温が上がるので、灯りを水槽から遠ざけ、扇風機をつけてやるなどの工夫が要りますが)
お子さんも喜びますし、インテリアとしてもきれいだと思うのですがー。
いかがでしょうか?
ありがとうございます。
できるだけ外にでるようにはしているのですけど、これから梅雨の時期になるので、家にいることも増えるかなと思って暗くなっていました・・・
あと。水槽を置くなんて発想は全然なかったので、びっくりです。
魚を育てたことってないんですけど、家族と話し合ってみますね。
No.3
- 回答日時:
前の方の回答にもある通り、ヨーロッパなど(スペインなど特に)では南に大きな窓がある家は格安です。
なぜかと言うと、家具が日焼けしてしまうからです。マンション全体南側の壁にカバーをかけているところもあるくらいです。そうかんがえれば利点もありますよね。対策としてはやはりインテリアを白や黄色など明るい色でなるべく光が反射するようにすることです。それから、植物を室内に置くのもメンタルケアにもなりますし効果的です。花屋さんで直射日光を好まない植物を選んで買ってきてはどうでしょう。けっこう種類ありますよ。絵やカレンダーの写真など、明るい景色のものを壁に貼るのも気分転換になるとおもいます。
窓ですが、ブラインドは無機質な感じがするので逆に暗い感じがすると思います。やわらかい明るい色合いの(白やアイボリーなど)カーテンがオススメです。
ありがとうございます。
ヨーロッパなどではそうなんですね。「日当たりの良い部屋」と
思ってたんですが「自然光で暮らせる部屋」に訂正します。
アドバイス通り、インテリアを明るい色にして、植物をもう少し
置いてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 引越し作業の時間についてです。 彼氏と同棲する為、自分達で引越しの作業をしました。元々日中にする予定 3 2022/05/21 22:33
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- 引越し・部屋探し 騒音トラブルについて 先日、引っ越しした家族(夫婦+子供1歳)です。一階の真ん中の部屋に移り住みまし 7 2022/05/17 08:45
- うさぎ・ハムスター・小動物 5歳のうさぎさん(ネザーランドドワーフの男の子)と長距離の引っ越しをしますが、出来るだけストレスを減 4 2023/08/11 23:17
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の退去費用の減額交渉について 5 2023/08/17 18:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート 更新料、払わなくちゃいけない? 3 2022/06/02 13:46
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- 分譲マンション 私の家に居候希望の友達がいます。家賃は取ったほうがいいでしょうか? 友達も私もアラサーの女で、付き合 8 2022/11/07 17:59
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション住人とのトラブル 9 2023/06/06 17:48
- 防犯・セキュリティ 意味がわからない事がおきました。 頭の良い方、教えて下さい。 アパートは一般的な1kです。廊下の先に 4 2023/02/06 20:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引越したら床が傾いていました
-
寮生活中の19歳 女子で性欲の悩...
-
ユニットバスの部屋に彼女は来...
-
誰もいないはずの隣の部屋から...
-
部屋が寒い
-
マンション購入検討での窓無し...
-
バルサンは6畳と12畳用がありま...
-
24.84m2って何畳?
-
傾いている戸建て賃貸物件で悩...
-
寝室は北と南・どちらが快適だ...
-
部屋によりますが バイブやエッ...
-
わたしの部屋だけ暑い!
-
教えてください! 近所に紫色の...
-
出張により、賃貸アパートを1ヶ...
-
北西角部屋と南向き部屋との住...
-
集合住宅での部屋番号の振り方...
-
同じアパート内でも部屋の大き...
-
リビングと寝室が一緒って・・・
-
【画像見て下さい】じゅうたん...
-
アパートの住人さんが男性のみ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引越したら床が傾いていました
-
誰もいないはずの隣の部屋から...
-
寮生活中の19歳 女子で性欲の悩...
-
集合住宅での部屋番号の振り方...
-
仏壇の上に居してはダメと言い...
-
出張により、賃貸アパートを1ヶ...
-
壁に虫の卵のようなものがあり...
-
天井付近に、生ゴミの腐ったよ...
-
陽のあたらない家
-
ユニットバスの部屋に彼女は来...
-
寝室は北と南・どちらが快適だ...
-
大家さんがいきなりアポなしで...
-
マンション購入検討での窓無し...
-
教えてください! 近所に紫色の...
-
3階内部屋か、2階角部屋か
-
402号室について
-
アパートの住人さんが男性のみ
-
隣の部屋からのフローリングに...
-
北西角部屋と南向き部屋との住...
-
キッチンと部屋がくっついてい...
おすすめ情報