
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
分割されたウィンドゥがある時、その分割された一つひとつを「ペイン」と呼ぶ。
例えば、ウィンドゥを上下に分割し、上側にメールのタイトル一覧を、下側に選んだメールの本文を表示した場合、上ペインを「タイトル一覧ペイン」、下ペインを「本文ペイン」などのように呼ぶ。
つまり「表示されている内容+ペイン」という表現をする。
なので「フォルダペイン」と言えば「フォルダが表示されているペイン」と言う意味になる。
その「フォルダ」は「受信トレイフォルダ、送信トレイフォルダ、下書きフォルダ、ゴミ箱フォルダ」かも知れないし、「マイコンピュータ、マイネットワーク、ゴミ箱」かも知れないし、「Cドライブ、Dドライブ、Eドライブ」かも知れない。
どんなフォルダなのかは知らないけど、ともかく「フォルダ」が表示されていれば「フォルダペイン」と呼ぶ。
もちろん「連絡先」が表示されていれば「連絡先ペイン」になるし、「お気に入り」が表示されていれば「お気に入りペイン」になる。
No.5
- 回答日時:
WindowsのようなマルチウィンドウOSが出てきてから割と普通に使われるようになっていたはずです。
Microsoftの開発ツール(Visual Studio)などのマニュアルを見ると普通に書いてあったはず。
今ではそれが当たり前になってきているのでペインと言う言葉は逆に聞かなくなったような気がします。
ちなみにWikipediaで「ペイン」と検索するとあいまい回避ページに「アプリケーションソフトウェアなどのウィンドウが複数の領域に分割されている場合、その個々の領域のこと。」と出てきます。
これはWIndows以前のDOSアプリでもやっていたことです。
私の小学生の頃から普通に使われたみたいですね。
デジタル関係はそこそこ知ってると思ってたのですが、
ウィンドウをペインと呼ぶのは聞いたことない。
Vista辺りから呼び始めるのかなと思ったら
その逆だったとは・・・ウーン。
No.4
- 回答日時:
>それで調べてみるとエクスプローラのツリーを
>指すらしいということまで分かりました。
蛇足ですが、フォルダペインが常にツリー型をしているとは限りません。
「フォルダがアイコン表示されて単純に並んでるだけ」でも、そのペインが「フォルダを表示するためのペイン」であれば「フォルダペイン」と呼ぶ事が出来ます。
つまり「ツリー型とか、一覧型とか、リスト型とか、どのような形で表示されているか?」は一切関係なく、「何者が表示されているか?」で名前が(何ペインかが)決まるのです。
で、エクスプローラーの場合「フォルダを表示する場合、ツリー型にした方が判りやすいから、ツリー型になっているだけ」に過ぎないのです。
従って「ツリー型をしているなら、それはフォルダペイン」と思うと、大間違いです。
なぜなら「フォルダではないモノが、ツリー型で表示されているペインが存在する」からです。
例えば「C++の開発ツールの、オブジェクト・ツリーが表示されているペイン」は、ツリー型をしていますが「フォルダペイン」ではなく「オブジェクトツリーペイン」です。
「表示されているカタチ」ではなく「表示されている内容」でペイン名が決まるので、勘違いしないようにして下さい。
どうも、わざわざ済みません。
その部分は以前のご解説で納得しました。
C言語とか出てくるところを見ると開発者さんでしょうか?
私もHP作成のためにJAVAScriptを勉強しました。
この言葉がいつ頃から出始めたのか知りたいです。
ペインは自分の知らない割りには結構使われてるみたいなので。
No.2
- 回答日時:
分割されたウィンドウでしたか。
速やかなご回答有り難うございます。
比較的新しい呼び方でしょうか?
XPではあまり聞きませんが、
VISTA以降ではWindowsでも掲載があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 エクスプローラでリスト表示かつその場で階層表示はできますか? 1 2022/09/02 01:48
- Outlook(アウトルック) フォルダウィンドウのデータファイルを非表示にしたい 1 2023/06/22 20:51
- Excel(エクセル) Excel 2019 のピン留めブック名一覧の上下順序変更 4 2022/05/04 08:21
- 日本語 自動詞と他動詞に関して 5 2022/11/15 21:03
- 婚活 マッチングアプリで学歴を記入しないのは? 40代男性IT企業、年収900万~、役職あり バツイチ←婚 3 2022/07/21 19:21
- Windows 10 PCを開くと以前とことなり図のように(右)かつてフォルダで表示されてたのがされなくなった?? 1 2022/10/22 14:00
- 子育て 語りかけ育児について 5 2023/04/21 16:14
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- 日本語 【は】について。感想を聞かせてください。特に日本語学習者の方。質問も大歓迎。 9 2022/09/30 15:46
- 日本語 「災害級の暑さ」と言う言い方について 12 2023/08/02 20:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
Excelのハイパーリンクのアドレ...
-
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
フォルダーを解体するにはどう...
-
macのoptフォルダの場所
-
複数のJPEGの結合
-
共有ファイルのアイコンの変更
-
フォルダ・ファイルの順番を自...
-
誤って「隠しフォルダ」にして...
-
ファイルの種類がファイルフォ...
-
Recentフォルダについて教えて...
-
ファイルやフォルダの並びを固...
-
図の挿入時、指定したフォルダ...
-
MAC OSXで表記が日本語から突然...
-
壊れたPCのHDDからアウトルッ...
-
win 10 にて Roaming フォルダ...
-
フォルダのファイルサイズをMB...
-
AとBを同じフォルダに置く?
-
名前ソート時のフォルダとファ...
-
マイクラのファイルが無い!!!!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
Excelのハイパーリンクのアドレ...
-
フォルダ・ファイルの順番を自...
-
macのoptフォルダの場所
-
フォルダーを解体するにはどう...
-
共有ファイルのアイコンの変更
-
Recentフォルダについて教えて...
-
フォルダの中にあるファイルの...
-
ファイルを参照するとき、初め...
-
フォルダを開くときに注意を出す
-
Local Settingsはどこにある?
-
ファイルの種類がファイルフォ...
-
FFFTPのファイルがローカル側で...
-
win 10 にて Roaming フォルダ...
-
FFFTPでダウンロードしたファイ...
-
名前ソート時のフォルダとファ...
-
ファイルとフォルダ混在の並び...
-
壊れたPCのHDDからアウトルッ...
-
図の挿入時、指定したフォルダ...
おすすめ情報