
こんにちわ。
家の吐き出し窓の前に高さ60の縁台がほしいと思っているのですが、既製品でも60のものは見かけないし、あってもとても値が張るんだろうと思っています。なので、キットなどを利用して縁台を作りたいのですが、何かいい商品をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
高さ60の理由は地面から吐き出し窓の高さが60だからです。用途は主に洗濯物を干す時に家からちょっと足を出して干さないと竿までが高いので、その為の補助台です。
高さ40のはよく見かけるのですが、それでは結局何か30cm位の台がまた必要になります。高さ40のものにコンクリートブロックを積み重ね(2段は必要そうな気がします。)、使用するのはやっぱり安定性に欠けますよね?
置行きは用途が台なので、ベンチサイズの35では安定性に不安を感じます。なので、60はほしいな・・・と思っています。
何か良き知恵があれば教えて下さい!
お願い致します。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
自分でDIY出来るのでしたら2X4材ではどうでしょうか?
木材の幅は89mm 厚み38mm 長さ1810mm 値段 @¥300 位
下図を基に
お好みの長さにホームセンターでカットしてもらい
先ず 天板を作ります
その後に脚になる部分を作ります。
コーススレット(ネジ釘)で固定します。
600mmの高さにするためには
脚の長さは600-89=511mmにカットしてもらえば
脚の高さは決まります
横幅 奥行きなどは任意に木幅を考慮して間隔を開ければ
十分です。
上下の繋ぎは 差し込むだけでも十分ですが
コーススレットと言うネジ釘で止めてしまっても別段かまいませんが
取り外しが出来れば何かと便利です。

No.9
- 回答日時:
設置する位置に犬走などあるんでしょうか?
デッキの素材にもよりますが、木製品を地面に直接置かれるのなら、ブロックなどの足があった方が耐久性が上がると思います。
また、犬走の幅とデッキの出幅が違えば当然前下がりになると思いますし・・。
ホームセンターなどに行かれると束石というものがあります。
http://item.rakuten.co.jp/diy-liebe/wdm-002/
こんなものがあれば40cm高さのデッキでも使えるんじゃないでしょうか?
私は技術も何もないですが、何でも自分で作りたい人です。
失敗も多いですが、がんばって自作してみるのも楽しいですよ^^
回答、ありがとうございました。
地面に直接置くことの耐久性など、何も考えていませんでした。
自作も視野に入れてますが、東石を使った自作縁台も考えてみたいと思います。
No.7
- 回答日時:
既製品では、なかなか寸法の合うものを見つけるのは大変ですね。
自分で作れればいいのですが、技術がないと難しいですね。
少々値が張っても、オーダーするとぴったりの物を作ってくれます。
URLのような工房があります。
滋賀県なので遠方の場合対応してくれるかどうかは分かりませんが、一度問い合わせてみてはどうでしょう。
参考URL:http://www12.plala.or.jp/wwaoki/top.htm
No.6
- 回答日時:
えーと洗車用の踏み台とかなら高さ60センチはありますが・・・・・
軒先に常備ですとやや無粋ですね・・・・・
http://www.kohnan-eshop.com/pro/sagyouyouhin/kya …
回答、ありがとうございました。
私も天板が長い踏み台も視野に入れたことあります。
確かに、ずっと外となると、劣化も早そうで断念しました。
No.5
- 回答日時:
幅60cm高さ60cmだと、もはや子供用の学習机のサイズ。
物干し用ということは長さも2m近く欲しいのでは?自作するならもはやプチウッドデッキとして考えた方が良いような気がします(^^;
高さ60cmなら下に収納スペースが設けられるサイズですしね~。
まぁデッキ作成は敷居が高いでしょうから、ホームセンター等で高さ20cmの「羽子板付き束石」を買ってきて、幅広40cm高さの縁台の足にゲタ履かせるのはどうでしょうかね。重心が低くなるので、安定性向上も期待できるでしょう。下が地面なら、高めの物を埋め込むとなお安定が良いでしょう。羽子板付束石は20cm高さで1つ800円程度かな。
ちなみにホムセンの縁台は、白木無塗装の安物だと風雨にさらされる場所では2年もたないかも。
せめて屋外用塗装はしましょうね。
回答、ありがとうございました。
幅は60と考えていません。奥行きです。
書きそびれましたが、竿は外壁から竿掛けが取り付けてあるので、それに掛けています。[長さ2m]がどの部分を仰っているか分かりかねましたが、東石のことを教えてくださって、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まぁ、既製品で望みどおりの寸法というのは難しいでしょうね。
私なら日曜大工で作りますが、経験が無いなどで不安なら、ジョイフル○田などの大きなホームセンターに言ってアドバイザーという人がいますから、相談してみてはどうでしょうか?必要な材料をそろえて作り方の説明もしてくれるでしょう。材木なども工作設備があるので切断などの荒造作はやってくれますよ。あとは、材料を持って帰りねじ止めなりなんなりして組み立てて色でも塗ればOKでしょう。また、人一人程度の重量ならイジェクターパイプと金具をネジで組み合わせるだけでも作れますから、こっちのほうが簡単かも知れませんね。金属パイプとコーナー金具やジョイント金具を使ってボルトで締めて組み立てるだけですか、まぁ、組み立て家具みたいなもんですよ。ただ、パイプは4m程度の長尺なので自分で切る必要がありますが、パイプカッター(プロユースで無いならホームセンターで¥3000も出せばかえる)で、必要な長さに切ってやる必要がありますけどね。まぁ、自分で切るのでどんな寸法でも思いのままです。手書きでいいのでざっと図面を書いて、寸法を確認しながらやれば素人でも問題ない作業でしょう。これも大きなホームセンターなら材料も全て揃いますから、アドバイザーにラフスケッチを見せて必要な部品を調べてもらえば大丈夫でしょう。ぐらつかないように壁面に固定することも出来るでしょうし、ためして見てはいかがですか。私は工場内の作業台(パートさんに頼まれたりして結構作りますが)などは、イジェクターパイプで作る場合が殆どですが、100Kg程度の加重なら全く問題ないですから、踏み台程度なら十分でしょう。慣れれば30分で作れます。
回答、ありがとうございました。
質問内容には書きそびれましたが、自作も考えてはいます。
ラフスケッチを書いて、ホームセンターに持っていってみたいと思います。

No.2
- 回答日時:
脚のサイズにあったパイプ(丸または角)を買ってきて、被せてから
分離しないように孔をあけて木ねじなどででとめる。
あまり動かさないのなら、短い足継ぎ台か脚立の小さいのを購入、
縁台に直接取り付ける。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 高層階のベランダ物干しについて 2 2023/06/12 18:44
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- 糖尿病・高血圧・成人病 日中だけ血圧が高い 4 2022/05/10 11:01
- 日用品・生活雑貨 日用品について 4 2023/08/09 18:30
- その他(生活家電) 家電の進化を望まない人はいますか? 8 2023/06/03 00:43
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Word 大学のレポートをWordで書...
-
20年前のブラウン管32型のテレ...
-
SPF材の重量を教えてください!
-
木製まな板の削り直しは、どこ...
-
お店に電話で「あの商品いくら...
-
水道量水器のフタが割れたら
-
ベッドの高さを低くしたい
-
プリント化粧板(木目柄)を塗...
-
φ12mmのステンレス棒をまっすぐ...
-
ホームセンタームサシはどこの...
-
ビバホームで買った木材を配送...
-
木材の種類やサイズの豊富なホ...
-
今日の一善、教えてケロ? 私。...
-
レザー(合成皮革)はホームセン...
-
こんばんは。このネジ、CASIOの...
-
京都市周辺で一番大きいホーム...
-
駐車場と道路の段差に置くステ...
-
このスピンドルを買いたいので...
-
逆止弁について教えて下さい
-
アパートの郵便受けが小さくて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木製まな板の削り直しは、どこ...
-
Word 大学のレポートをWordで書...
-
間違えた状態で木ダボにボンド...
-
水性ウレタンニスの上に水性ペ...
-
レザー(合成皮革)はホームセン...
-
大学まで行ったくせに卒業して...
-
お店に電話で「あの商品いくら...
-
ビバホームで買った木材を配送...
-
20年前のブラウン管32型のテレ...
-
ダボがなくて困っています
-
パネコートの色
-
物置小屋の移動に関して。
-
カインズとカインズホームの違...
-
オーブンレンジ周りの断熱について
-
水道量水器のフタが割れたら
-
食器棚の裏側の板をうまく隠したい
-
【アルミハウスカー自作につい...
-
灯油用のポリタンクはガソリン...
-
フローリングにスチールラック...
-
SPF材の重量を教えてください!
おすすめ情報