重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

I-ODATA HDE-U3.0J(3TB)のHDDをUSB接続したのですが
(別途コンセントからの電源供給有り)
デバイスマネージャーにはディスクドライブがHDJ-U USB Deviceと認識されているのですが
マイコンピューターにディスクが表示されません

初回接続時にハードウェアの追加が行われたはずなのですが
どこがおかしいのかわかりません

OSはXPを使用しています
3TBの壁でも最低でも800G程度認識されると思うのですがなぜ認識されないのでしょうか
関係ないと思いますが内臓HDDは2台(C:1TB DとLで1TBごとにパーティション分けされた2TB)+外付けで2TBです
またRAMディスク16MBもあります


解答をお願いします

A 回答 (2件)

出庫時に3TBでフォーマットされてるからXPでは再度ディスクの管理でパーティションを


作り直さないとマイコンピュータには表示されないんじゃないでしょうか。
#自動的に800Gのドライブに変換して表示はしてくれないです。

とりあえず、ディスクの管理を見てこのドライブがあるかどうか確認してみて下さい。

この回答への補足

デバイスマネージャーを見る際に
ディスクの管理は勿論確認してあります
別のVistaPCでは認識されたのでフォーマットしましたが
相変わらず認識しません
USB接続です

補足日時:2012/01/24 23:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デバイスマネージャとBIOSには表示されますが
ディスクの管理には表示されません

自動認識の限界は746GBで検索するとわかります

回答有り難うございました

お礼日時:2012/01/24 23:53

 3TB以上のHDに対応とうたってあるHDケースをかって、私ならばそれを使うと思います。



 センチュリーの裸族の一戸建てUSB3.0 eSATA 5480円あたりがお勧めです。

 もちろんWindows XP 対応です。

この回答への補足

パーティッションを1TBごとに分けて見ましたが認識しません

補足日時:2012/01/24 23:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ないですがこれ以上費用を掛けたくないので
無料で出来る方法でお願いします

回答有り難うございました

お礼日時:2012/01/24 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!